※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの頃の記憶について相談があります。育児ストレスや子供との関係に悩んでいます。

皆さん子どもの頃の記憶って何歳くらいからありますか?
上の子が気づけばこの春で年長さんです。

上の子が産まれてから1年半は育休でしたが、育児がストレスすぎて逃げたくて仕事を復帰しました。(毎日3時間置きに起きる、夜驚がある状況が結局4歳迎えるまであり完全に寝不足からのストレスが凄かったです)
仕事してからは仕事中は楽しくても終わってから、保育園の迎えから寝かせるまでを考えるだけで憂鬱になり、結局イライラしてばっかりでした。
上の子はとにかく一人遊びが出来ず、ママ!ママ!あれやろ!これしよ!が凄くて、段々イラついて一人で遊べよ!と言った事もしばしばあります、、
下の子を妊娠中はつわりが強く上の子に、ひどい事を言ったり相手にしなかったことが多かったなと思います。

今、下の子の育休中で半年経ちました。
今回の育休中は上の子とも楽しく過ごしたい(例えば一緒に料理をしたり、お出かけしたり、お菓子作りしたり、、など普段出来なかった事)と思い描いていました。
でもいつもどうしても娘とうまが合わず、互いにイライラしてしまい喧嘩したり、私が怒鳴ってしまい仲良くできません。保育園に迎えに行った瞬間から、娘もブーブー文句を言われイラついてそっけない喋り方になってしまったり、恥ずかしながら自分の器の小ささにあきれています🫠

ふと、もうこの春年長で、すぐに小学校に上がるんだと思った時にこの子の小さい時の記憶がいつもお母さんは怒ってて家が心地よくない?となってしまってるのかなと思いました。現に最近よく「○○ちゃんは怒られた事ないんだって!ママ優しいんだって!なんで私のママは怒るんだろ」「ママってほんとすぐ怒る」と言われます。。
取り止めのない文章、長文になりましたが、最初の一文の回答やお叱りや助言なんでも構いません、どうにかしたいのにうまくいかない私にコメント欲しいです。😥😥

コメント

はじめてのママリ

わたしは年長の頃発表会の衣装を合わせたのが1番小さい頃の記憶です😆!

子どもにイライラすると、どんどん悪循環に陥りますよね。
わたしもちょうど子どもが年中さんの頃、本当にいつもイライラしてしまい(その時は子どもがわがままだとか甘えすぎだとか思っていました)口を開けば注意ばかり、って時期がありました😥
うちの子も「ママは怒ってばっかり」と言ってました。
このままじゃいかん!と思って、大きい赤ちゃんと接するみたいにちょっと何かできたらめっちゃ褒める、よほどの事じゃなければわがままも聞く(ママが体洗って〜とか)、いっぱい抱っこして可愛いねぇとか大好きだよぉとか言う、ってしてみました。
すぐすぐには効果があるわけではありませんが、全てにめくじら立ててガミガミ言ってたころよりわたしの気持ちも楽になったし、子どもも案外必要以上にわがまま言うこともなく聞き分けもよくなり、色々スムーズに行く事が増えました😊

deleted user

3歳の頃からあります。なんなら1つだけ2歳の頃のも覚えてます。確かにあたしも子供の頃の記憶は母が怒ってる、怒られた時の記憶が鮮明で普段の日常で機嫌良い母親を思い出す方が難しいかも…。人間嫌なことは忘れると言いますがそれが続けばむしろそればかり思い出したりしますからね。まだすぐ怒る、と言われるだけいいと思います。あたしはたまに「ママは私に怒ってばかりだけど私生まれない方がよかったのかな」となったり親の愛情を感じ無くなれば深刻ですからね

スポンジ

私は1番古い記憶は3歳で入院した時のことでそのあとは4歳で大雪が降ったときですね。

そこらへんまでは日常にはあまりなくてびっくりしたみたいな単発的な記憶が多くて、お母さんいつも怒ってるとかそう言う日常的なのは年長さんくらいからです☺️