
友達から叩かれたりしつこくされたという子供の話を連絡帳に書くべきか迷っています。情報の信憑性がわからず、自分の子供にも悪いところがあるかもしれないと思っています。
年長の子が今日、友達が叩いてきたり、しつこいって言ってくるなど伝えてきたんですけどそれを連絡帳に書くべきでしょうか。
どこまでが本当かわからないんですけど💦
うちの子も悪いところあるだろうし。
- ちゃん🐷
コメント

みんてぃあ
いろいろ気になりますよね💦書いていいと思いますよ😌
ただ、質問にも書いていただいているような言葉を使って、どこまでが本当かわからないし、うちの子も悪いところあるだろうから、少し様子をみていただけないでしょうか?みたいな感じでやんわりお伝えするといいのかなと思います😊

団子三兄弟
私なら書かないですね😭
うちの子は盛り癖あるので何回か続いたら書くけど一回ならそうなんだ😭ってお話聞くくらいにしておきます!
-
ちゃん🐷
たまにあるみたいです💦
- 2月21日

yuki
書かないです。
叩かれたのは嫌ですが相手の子も、ちゃんさんのお子さんの言動に「しつこい」と伝えてきてますしね😅
関わりの中で双方に何かあるんだと思います。
年長さんならば、もうすぐ卒園ですし小学校になったらその辺りは、ほぼ自分たちで解決するのが主軸です。
今からなら先生に頼るのは最終段階くらいに捉えて、まずは自分がどうしたら良いかの案を親子でたくさん話し合うのが良いと感じます🤔

コカ
私なら書かないです!
子供のことは信じていますが、子供同士なので何が本当か見てもいないので…。
子供に嫌だったら、そういう時は先生に相談してごらん!と促します😆

はなさお
今回からは様子見します。
何度もあるならこんな感じの事があったのですがと書きます。
きちんと説明できるならいいんですが、うちの下の子はちゃんと説明できなくて💦
理由も知りたいし、うちの子がしつこい事して叩かれたのか、叩かれたからしつこくしちゃったのか分からないと親としても対応どうするか悩むので

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
お子さんは、それに対してどの様に対応したんでしょう?
お子さんに意思表示をすること、先生に伝える事。を話して、それでも言ってくるなら、親から先生に話してもいいかな?と思います。
ちゃん🐷
様子見って書くのいいですね!