
子どもが元気で自宅で看病する間、仕事を休むことで後回しになるタスクが心配。田舎で病児保育がないため焦りと無気力感。アドバイスや激励を求めています。
子ども発熱、仕事休んで家にいるけど子どもはすごく元気、、、
まとまらない文章ですみません。
昨日保育園から呼び出しがあって、夕方受診しました。
今朝も微熱なのでもちろん保育園は休ませて、仕事も休んで家で過ごしました。薬飲ませるだけ。後はいつも通り。
仕事のタスクを後回しにするので、後々苦しくなるのは自分。年度末の忙しくなってきた時期。普通に仕事しててもなんやかんや追われて、夢にも仕事内容が出てくる日々。
だけど、休まないわけにはいかず(田舎なので病児保育ない)
なにこの時間。。。となってしまいます。焦り?かといって仕事をリモートで出来るわけもなく、リズム崩れて無気力で、看病も必要ない子どもと過ごすのに、向き合えずボーッとして、、、。
何かアドバイスでも、叱咤激励でも、感想でも、何でもいいので頂きたいです。
- ままりぃ(妊娠13週目, 5歳6ヶ月)
コメント

ママ
元気の方がいいですよ!
機嫌悪かったら看病大変だと思います。
我が家も熱出してもわりかし元気なので、助かるわーと思って過ごしてます。
3歳ならあまり熱もでなくなるので、たまの休みだと思ってリフレッシュするのが1番です!

もちもち
いやー本当にわかります。笑
んな元気なら保育園行けたやん!って
思う時もあれば、ぐったりで甘えん坊で
あー本当にしんどいんだなぁって時もあります。
でも子供からすると熱があっても
大好きなママと居れるのが何よりも嬉しいんだろあなぁって思って
子供に嫌味を明るく言いながら遊んでます。笑
こういう時ぐらいしかぼーっと出来ないと思うので
思い切って仕事は忘れてぼーっとしましょう!
-
ままりぃ
ありがとうございます。
他の方もおっしゃるように、割りきってリフレッシュしたいと思います。
共感してもらえただけでも、何だか活力出てきました!- 2月21日
ままりぃ
そうですよね。元気なだけありがたい、そう思えたらいいですね!
先月も子ども体調不良からの旦那のコロナ、たくさんお休みいただいて、少し嫌気がさしたのかもしれません。卑屈にならず前向きに楽観的にいきたいです。
ありがとうございます!