※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミママ
子育て・グッズ

子供の学習に悩み、夫との関係も不安定。楽しく学ぶことが大事かどうか心配。

4月で年中になる子がいます。夫の職業柄(教員です)と、住んでいる地域が学習に熱心な地域ということもあり、3歳頃から勉強を始めているのですが、今のやり方でいいのか悩んでいます。

今現在できることは、平仮名カタカナの読み書き、簡単な足し算引き算(指を使うこともあり)、かけ算(2.3.4.5.6.7の段)、時計の読み です。
朝は保育園前に1時間程(休憩も挟み)プリント&タブレット、夜はお風呂上がりにタブレット30分〜1時間程しています。

夫は短気な性格もあり、子供が出来ない問題(特に算数系)があると、「こんな問題もできないの?!」「さっさとやれ!!」「バカたれ」「あほ」「物覚え悪い」「相当出来ない子、これは後々苦労するぞ」と、子供に対して言います。
子供はそう言われて、固まってしまったり、ビクビクしながら問題をやっています。時には泣きながら問題をやっていた時もありました。
こうなる度に「そんなマイナスな言葉使わないで!」「泣かせてまでやらせる意味はない」「間違えると怒られるから、怖がって出来ないんだよ」と言いますが、「そうやって守りに入るから子供が逃げる」「甘やかすな」「厳しく言われて『なにくそ』と思わないといけない」「やる時はやらないといけない」「子供が母親の学力に似るというけど、こういうことだな」と言います。

今まで何度か言い争いになり、結果夫は「もう知らん」「勝手にやれ」「数年後が楽しみやな」→翌日には「期待してしまって、言い過ぎた。もう勉強はお前(私)に任せる。」となり....また数日後には同じことを繰り返します。結局気になって口出しせずにはいられないんだと思います。

夫は「逃げる」と言いますが、毎日欠かさず学習はしています。(もちろん気分で「やらないー」と言う日もありますが)
そんな調子なので、夫が教材を見つけてきて、教えるのは私という役割をしているのですが、ふと学習している姿が夫の目に入って、出来ない問題があったり、計算のスピードが遅いと、すぐカッとなって厳しく言っています。
すぐ私が「ここはこうだね」「よく読んでごらん」とフォローに入るのですが、下の子のお世話もあり、ずっと付きっきりというわけにもいかず....。

私は、今の時期は「楽しく」勉強に取り組むこと(勉強嫌いにならないこと)が大事だと思っていますが、甘いのでしょうか? このままだと、親の顔色を伺って勉強する、勉強嫌いな子になってしまいそうで心配しています。

コメント

咲や

小1息子がいますが、それより勉強出来ると思います
まずはその事実を褒めてあげてください
旦那さんは小学校受験か中学受験でも考えているんでしょうか?
そうでないなら先取りしなくても問題ないですし、小学校受験ならひらがな書けるレベルで十分です
褒めて伸ばすって私も難しくて息子に「この字は読めない」と何度も言っていますが、読みやすい字にならないですね🤣
旦那さんには褒めて伸ばすこと、もし怒られたとしても、ミミママさんが褒めてフォローしてあげてください

  • ミミママ

    ミミママ

    受験は考えていません💦
    やっぱり年少にしては勉強量多いですよね....
    ちょっと見直したいと思います。ありがとうございます😊

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

うちの夫も教員で、同じ歳の子もいますが、全く勉強させてません💦英語の習い事のみです。
お受験をするような地域ならお勉強当たり前なんですかね💦?

旦那さんの発言は暴言だし、可哀想です。
ミミママさんが守ってあげて欲しいです

  • ミミママ

    ミミママ

    お受験は考えていないのですが、夫曰く「この地域の子はめちゃくちゃ勉強できる」そうで....ただ、周りの子や、その兄弟(小学生)を見ても、そんなに勉強している子はいないので、実際どうなんだろう...と考えていました💦
    明らかに暴言ですよね...
    ちょっと考え直します。ありがとうございます!

    • 2月23日
あんず

なんか娘ちゃんがすごく可愛そうで涙が出てしまいました😢
好きでお勉強してるなら全然良いし聡明なお子さんなんだなぁ、と思いますが、泣きながら、ビクビクしながら年少の子がすることなのでしょうか?

ほりえもんだっか成田さんだっか誰か忘れましたが著名な方がやってはいけないと否定していた勉強法に似ている気がします。

私なら無理にお勉強させるのではなく、例えばですが食育について学ぶために野菜を育てるとか、そこから育てた野菜から栄養について調べたり、絵を描いてみたり、料理を作ってみたり、英語では何て言う名前なのか調べてみたり、そういう広げてていく勉強の方が考える力や発想、発見力(生きていくための知恵や力)がつくと思うし、今後の勉強のやり方や取り組み方も変わっていくような気がします💦

偉そうなことを申しあげてるのは承知ですが来年成人する子を育てた一母親の意見です。
娘は中学受験のため小4から塾に行ってましたがミミママさんのお子様の方が当時の我が子より勉強してると思います😂

  • ミミママ

    ミミママ

    全く偉そうではないです!とても勉強になりました(^^)食育のやり方、早速試してみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

教育虐待ですね🥲
小学受験するんでしょうか?

うちに小学生がいるので出来ないとイライラする気持ちは分かりますがまだ年少ですよね?
うちの子より勉強していてすごい頑張っていると思います。

怒られながら萎縮して勉強しても良くないのではないでしょうか。ご主人エスカレートしないか心配です。
少しご主人と距離置いたり勉強について口出させないようにすることも考えたほうがいいと思います。

  • ミミママ

    ミミママ

    受験はしません💦
    やっぱり怒られながら勉強するは良くないですよね。
    皆さんのコメントを見て、思っていることを夫に伝えましたが、ずっと無視されて、家出て行きました...(夜中寝る時だけ帰宅しています)

    • 2月23日
ぴのすけ

率直に言ってお子様が可愛そうです🥲お子さんは頑張っていると思いますし、年中で読み書き算数ができずとも、小学校でできればなんの問題もありません。先取りが必ずしも良いわけではないです。幼稚園で読み書き算数をやってきた子と保育園で勉強らしい勉強をしてこなかった子で将来学力に差があらわれるという研究はありません。

うちも教員夫婦ですし、教育に力を入れてあげたいと思っていますが、旦那様のやり方はおかしいと思いますよ。親としてだけでなく、教員としても同じように児童生徒に接しているならヤバすぎます。言動からとてもモラハラ、DV、虐待の気配を感じます。旦那様の声かけは「厳しくしている」のではなく、単なる「人格の否定」「暴言」です。お子さんの可能性を潰しているのは旦那様自信だと思います。

ミミママさんのおっしゃる通り、大切なのは勉強が楽しいと思うこと、勉強(集中して何かをする)を習慣化することだと思います。幼児期においては遊びも勉強ですから、必ずしも勉強=読み書き算数などである必要もないはずです。様々な経験をさせ、不思議!楽しい!できた!とたくさん感じて、それが化学につながり、国語につながり、歴史につながり…とこれからの勉強への意欲へと繋がっていくのではないかと思います。
むしろ旦那様のやり方はいちばんやってはいけない勉強の「させ方」だと思います。そのままでは勉強が嫌いになってしまいますし、勉強=やらされるものになってしまいます。お子様への声がけも最低です。教員なら、親に勉強を無理やりさせられてきた子のその後をたくさんみているはずですけどね…。

根気強く取り組むやりぬく子にしたいならば、まずは自己肯定感を高めることが大切だというのはもはや常識になっていると思いますが、教員なのにそれすら知らないんですかね🙄親(および周囲)からの愛を感じて、何があっても親は私のことを愛してくれる、守ってくれると思うからこそ挑戦する気持ちも育つのであって、それをせずに、お前はバカだあほだできない子だと我が子を蔑むのは百害あって一利なしです。私も幼児教育についてはわからないことだらけですから、あまり偉そうなことは言えませんが💦それでも幼児教育の本を1冊でも読めば旦那様のやり方がいかに間違っているかわかるのではないでしょうか?

旦那様のことをめちゃくちゃディスってますが、正直親としても、教員としても、旦那様にはとても腹立たしい思いです。自分がどれだけ勉強できるつもりでいるかわかりませんが、そこまで人(わが子や妻)を見下した言い方をするなんて勘違いも甚だしいです。仕事でもそうなんですかね…。本当の本当に勉強ができる人は教員なんてほぼならないんですけどね😂

  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    上で幼稚園と保育園に差がないと書いた件について、幼稚園卒の方が保育園卒よりも学力が高いという話もありましたが、幼稚園でのいわゆるお勉強(読み書き算数)の効果によるものとは言われていません。遊びやこどもの自由な発想を重視する幼稚園も多いですし。幼稚園卒の方が学力が高いというのは、親の経済力や親の関わり方の差が大きいとする見方が多いです。読み書き算数を先取りすることが学力差につながるものではない=先取りで無理やり読み書き算数をやらせてできなければ叱責するというやり方にはなんのメリットもないということが言いたかったです。語弊があってすみません💦

    • 2月21日
  • ミミママ

    ミミママ

    同業の方のご意見、とても参考になります!
    やっぱり間違えた声かけですよね。
    夫曰く、自己肯定感を高める為に、先取り教育をするべきだと。やらせないお前は危機感がないと言われました。もっと本を読んで勉強しろと。
    夫は教育関係の本は沢山読んでいるのですが...。

    コメントを見て、やっぱり間違っていると思って、私の意見を伝えたのですが、フル無視され、家出て行きました。難しいですね😅

    • 2月23日
  • ミミママ

    ミミママ

    補足もありがとうございます!夫はやたら幼稚園児は勉強している。「出来る子」は幼稚園卒が多い。幼稚園でやるような読み書き計算を家でさせないといけない と熱弁していますが、そうでもないんですね....

    • 2月23日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    先取り自体は悪いことではありませんし、きちんとしたやり方ならもちろんメリットもあります。
    自己肯定感を高める為に先取り学習をさせようとしているのに、自己肯定感を下げる声かけをしているのでは矛盾していますし、なんの意味もないですよね。こどもの興味関心を高める取り組みなしに読み書き算数だけを無理やりやらせろ、できない子には叱責し暴言を吐いてでもやらせろ、なんて書いてある本どこにあるんでしょうか💦選書に問題があるのか、読んでもちゃんと理解出来ない人なのか、それとも都合よく切り取って実践しているつもりなのか…。近年は幼児期には読み書き算数よりも非認知能力を伸ばす事が重要とよく言われますし、自己肯定感や主体性が重視されるようになって久しいです。先取り学習も学習内容そのものよりも本人の興味関心によりそって進めることや親の関わり方が大切とされているはずです。学習習慣の確立という点では継続するのは良いことだと思います。

    以前、幼稚園卒と保育園卒の子では幼稚園卒の子の方が成績が高いという調査結果が文科省からだされたことがありますが、それをもとに研究を重ねた結果、共有型のしつけが重要だとわかったという研究があります。
    共有型のしつけというのは、子どもを1人の人間として尊重し、子どもとの触れ合いや会話を大切にして楽しみを共有するしつけの仕方のことです。子どもの興味関心を大切にし、一緒に絵本を読んだり、何かを作ったりするなどしながら、子どもと一緒に楽しむことが大切と言われます。
    幼稚園での単なる学習(読み書き計算)のアドバンテージは小学生のうちに失われます。幼稚園か保育園かよりも、自由保育で自由遊びが多く、こども中心の教育を行う園(幼稚園か保育園かは無関係)に通う子の方が語彙の得点が高いという結果があったりもします。
    対する強制型しつけは親の思い通りに子どもを育てようとし、場合によっては罰を与えたりせめたてたりするしつけ方です。このやり方では主体性も身につきません。
    旦那様のやり方はまさに後者のように思います。

    「幼稚園だから」「幼児期から読み書き計算をさせたから」勉強ができるようになるわけでは決してありません。
    お子さんの将来のためにまずやるべきは、読み書き計算ではなく旦那様の関わり方の矯正だと思います。そんな声かけで自己肯定感が高まると本当に思ってる?むしろホントに「ちゃんと」本読んでる?もっとちゃんと読んで勉強しろって言っていいと思います😇

    子どものことだけでなく、妻のことも大切にできない人なんですね。妻と子どもを見下し、自分が絶対に正しい、妻の意見なんて聞く必要もない、悪いのは妻と子どもとでも思ってるんでしょうか。ほんとに腹立たしいです。

    • 2月23日
  • ミミママ

    ミミママ

    色々とありがとうございます😭とても勉強になります!
    暴言を吐いたことを子供に謝ってと言ったら「最初に『勉強しない』と言ってやりたがらなかった上で、出来なかったからや」と自分を正当化してました。
    周りはそこまでやってないと言うと「それは周りのレベルが低いから」だそうです...。
    「保育園で沢山遊んで来てるんだから、家で学習させないと。小学生は、カースト制だから出来ない子は勉強が楽しくないから落ちこぼれていく。今楽しく勉強させるなんてほぼ無理。今は勉強が嫌いになっても苦手意識を持ってもいい。後から「出来る!」と自信がついて苦手意識なんて、すぐ消えるから。」と自分の意見ばかりを押し付けてきて、私の意見は全く聞かずでした。
    自分が今まで見て来た「出来る子」は9割が幼稚園に通っていたらしく、先取り学習が必須だと思い込んで譲れないみたいです。

    私も「年齢に合った学習を」「褒めて伸ばすのが大事」「怒って教えるのは良くない」という記事を見せたのですが、「自分に都合の良い記事だけを見せてくるな」と言われました。

    夫は元々モラハラ気質なとこがあり、今回勉強のことに加えて、「育児に協力しない、私が全部やって当たり前になってる。帰って携帯ばかり触るなら子供の目を見て関わって」と言ったら、「育休中なんやからお前がやるのが当たり前やろ。俺がどれだけ早く仕事終わらせて、早く帰って来ようと努力してるか分かってない。(←確かに早く帰って来てご飯は一緒に食べてますが、それ以外何もしないので、正直私としては早く帰って来て嬉しいとか一切ないです。逆に仕事が増える。)
    (下の子の)夜間授乳もそんなにしんどいならミルクにすればいい!」と言われました...

    なんか色々ぶっ飛びすぎて、話にならなかったです。私の気持ちは一切関係ないようです。完全にモラハラですよね...

    • 2月26日
  • ミミママ

    ミミママ

    因みに、夫は外ズラはめちゃくちゃ良く、職場での評判はとても良いみたいです。職場では子供を怒鳴ったりせず、上手く教えられているようです。(実際見てないので、どこまで本当かどうか分かりませんが...)

    • 2月26日
ゆか

娘が同じ学年です。
小学校受験する予定でお教室にも通ってますが、そこまで厳しくしていないです💦

ちょっとご主人の声かけにはビックリします💦
勉強ができてないと思って、焦ってるんですかね…🤔
勉強のやり方というか、接し方が心配ですよね…
バカタレ、あほって!大事な娘に…私だったらぶちギレちゃいます💧

朝や帰宅してから取り組むのは良いと思いますが、お子さんがびくびくしたり泣きながらするなら、ちょっと負担になってそうで心配です💧
やらないと怒られるからやらなきゃ、私ができないから怒られるんだ…って思っていそうで😥

言い争いになって折れて、また同じことで怒って…と繰り返すのはちょっとモラハラぽくないですか💧
娘さんが大きくなってから、下のお子さんに対して同じように接したら嫌かなと😢
でも真似しちゃうと思います💦

  • ミミママ

    ミミママ

    小学校受験のお子さんでもそこまで厳しくないんですね💦やっぱり異常ですよね....

    完全にモラハラだと思います。「将来、お友達にも同じように厳しく接するようになるよ、バカにする人間になるよ」と言っても、スルーされました。
    本当に自分が100正しく、非は私にしかないと思いこんでいるようです😢 だから、話も通じませんでした....

    • 2月27日