※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えう。
お仕事

26歳の専業主婦がパートで働く中で、職場の人間関係や環境に悩み、仕事を辞めることが続いています。旦那からは一つの仕事を続けることが重要だと言われています。

パートについてです。

26歳でもう4年?くらい専業主婦でした。
ですが、去年子供を保育園に預けてから

1番最初にカフェのアルバイトしましたが
3ヶ月ほどで辞めました。
辞めた理由は、週一しかシフトに入れないのと
厨房のお局が聞こえるような声で
嫌味を言ってくる。
「ばかとは仕事が出来ないから私帰るわ。」など。

それを辞めてECサイトの事務をしました。
こちらは社長がモラハラセクハラで辞めました。
あとから労基に聞いたら、
かなり評判が悪い社長で離職率が高いとのこと。
でも、他のパートさんたちは良い人たちで
辞めた今もLINEグループがあるくらい
仲良くしてくれます。

そして先日から不動産の事務を初めました。

私は、仕事がしたくないから
すぐに辞めてるわけではなく

人間関係で嫌な思いをしたり
色々あった上で辞めているのに

仕事変えすぎ。子供のこと考えろ。
と、旦那に言われました。

辞めてもすぐ
ハローワークに行って求職活動をして
なるべく早く職につけるようにしたり
していたのにムカつきました。

ひとつの仕事をずっと続けることが
そんなに母親として大事ですかね。。

コメント

あゆみ

いいところに当たってないだけなので、気にしなくていいですよ!
うちは、短くて3ヶ月、長くても6年?です。
それでも旦那は転職した事ないので、いいよねー!と言われます。

deleted user

旦那さんの言わんとしてることも分かります!
質問主さんの気持ちもわかります😢

でもそんなにお金に困っているわけではないなら現状で良いのでは?

どうしても仕事したい、お金欲しい!なら贅沢言ってられないと思います。

人間関係我慢してでもやりたい仕事見つけられるのが1番なのかなと思いました🙂

(我慢というと語弊がありますが、よくなるよう努力してでも辞めたくない仕事、という意味です)

はじめてのママリ🔰

ひとつの仕事を続けることが母親として大事は違うと思います。

けど、なーんにもストレス無く働くって相当難しいかなとは思います。どこの職場もイヤな人 合わない人いますからね…。
ただ短期間でコロコロ変えてるとだんだん就職しにくくはなるとは思います💦

はな

うちの旦那は2.3年おきに転職してます🤣周りからはまた?って言われてます😅まぁ手に職があってすぐ次見つかるし家族のことを考えてのことなので私も了承してますが。ただコロコロ変えると次の職場への印象は良くないですよね💦
子供に関しては旦那さんの言うこともわからなくはないですが、そこはどんな姿勢を子供に見せるかなのでなんとも言えないです。

りんご

私も人間関係で辞めた事あります😢
辞めるのがどうとは言わないけど、どこに行っても嫌味言う人、陰口言う人はいると思うよとは旦那に言われました💦