※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

子供が転園する際の不安について相談しています。現在の保育園と新しい園の雰囲気の違いや息子の馴染み具合に不安を感じています。転園経験者のアドバイスを求めています。

年少さん以上で転園したことがある方、不安な気持ち聞いて下さい😭
かなり長文です💦

上の子は年少さんから今の公立保育園に入園しました。
人見知りで甘えん坊なので、最初は大泣きで苦労しましたが、担任の先生がとても寄り添ってくれる方で、今ではすっかり懐いています。
男性の先生で、寄り添いつつも思い切り遊んでくれて、親としてもとても感謝しています。
園長先生は異動されてきたばかりの方でしたが、優しく包容力ある感じで、安心感があります。
他の先生たちも、ちょっと1人厳しい感じで子供に対する言動もえ?という人がいて息子も苦手なんですが、基本的には皆さん温かい雰囲気で、外から見る限りでは先生たちの関係も良さそうです。

元々はこども園を第一希望にしていて落ちてしまったのですが、よい担任の先生に恵まれたので良かったなぁと思っています。

しかし、今賃貸に住んでいて、今年中に市内で一戸建てが建つので引っ越す予定があります。

今の住まいから徒歩10分ほどの距離なので、今の保育園に通えなくはないのですが、学区が変わるので同じ小学校に行く子がいないことと、私の職場(正社員です)と反対方向な上に踏切を渡るので、転園を決めました。

元々こども園を希望していたこともあり、市内にある2つのこども園の1つにこの4月から転園できることが決まりました。(こども園が良い1番の理由は園で課外教室ができるためです)
2つの園ともとても人気で保育園部では空きが無くいつになるか分からなかったのですが、1つの方でたまたま幼稚園部で4月から空きが出るということで、かなりラッキーだったと思います。
こども園ということもあり、働きながらでも幼稚園部に通わせやすそうでした。

決まったこども園は幼稚園寄りで、制服だしカリキュラムもきちんとある感じです。
ネイティブの先生に英語を習えたり、年長さんからはプログラミングをやったりするところは魅力的だと思っています。
息子は外で遊ぶことも普通に好きですが、ブロックをやったりドライバーでプラレールを分解して組み立てたり、1人で集中することが好きなので、息子に合っているんじゃないかなぁと思っています。
そして決め手は、息子と同じ小学校に行く子が1番多いというところでした、人見知り激しいので💦

もう制服や用具も購入して入園(転園)を待つばかりなのですが…
何回かこどと園に足を運びましたが、今の保育園よりは温かみとか少ない感じがします💦
園長先生は優しい雰囲気というよりは仕事ができそう!な雰囲気で、ちょっと冷たく感じることも…
事務の方も園長先生に気を遣っているように見えました💦
先生たちは皆さんスカートの制服で、子供と思いっきり遊ぶ感じではないかな…とも。

長くなりましたが、息子が馴染めるか、楽しく過ごせるかとても不安になってきてしまいました😭
もう一つのこども園は制服も無くのびのび系、先生たちも温かい感じで、そっちが良かったかなぁとか…(ただ同じ小学校に行く子はやはりほぼいない)
もう転園は決まっていますし、通ってみないと分からないことは分かってるんですが、そのことばかり考えてモヤモヤしてしまいます😭

転園経験者の方から何かお言葉貰えたらと思って投稿しました😂

コメント

ぽっぽ

年少の六月に1回目、秋に2回目の転園をしました😂

最初はドキドキの気持ちもあり不安そうでしたし泣く日もありましたが園に入ってしまえば普通に楽しそうに過ごせてたそうです😊
ただうちの子は玄関から1人で入っていくのはなかなか出来ず半年ほど時間を要しましたが😅

今通っている2回目の園がうささんの転園先とよく似てる感じですが毎日楽しめていますし子供の適応力は凄いのでお子さんもなんとかなると思います!
親の私たちが不安な気持ちもよく分かりますが子供達はその気持ちを察してしまう事もあると思うので新しい園も楽しい事たくさんあるからねと前向きな声かけしてお子さんを信じて送り出してあげられたら良いんじゃないかなぁと思います🥺

  • うさ

    うさ

    回答ありがとうございます😊
    2回転園経験されたんですね!
    うちもタイムリーで、玄関から1人で入るのと、靴箱まで付いてきてっていうのと繰り返してます😂

    今通われてる園が似てるということで、なんだか励まされます💦
    子供の適応力凄いですね!✨
    うちも子供も園ももっと信じないとですね😂
    子供敏感ですもんね💦
    不安を口に出したりはしませんが、もっと楽しみになるような前向きな発言をしないとと思いました💦
    気付かせて下さりありがとうございます😊
    もし本当に合わなかったらまたその時に考えればいいんだし、今は信じて楽しみにしていようと思います✨

    • 2月20日
ママリ

年少の4月から、無認可→認可園にうつりました!
無認可園が少人数だったこともあり、すごく手厚いフォローだったので、認可園の違いに最初はびっくりしました。

子供も1ヶ月くらいは、毎朝、行きたくないとしぶっていました…
しょっちゅう泣いてて、親としても心苦しかったです。
でも2ヶ月目頃からはどんどんお友達も増えて、楽しく過ごせるようになりました。
今では毎日楽しく通っています!
最初は子供も新しい環境で不安いっぱいでしょうが、それもまた良い経験になると思います😊
頑張ってください!

  • うさ

    うさ

    回答気付くの遅くなりすみません🙇‍♀️

    息子も小規模私立保育園→公立保育園に年少で入園したので凄く分かります!
    今までは毎日こんなことしたこんな様子だったってアプリにも書いてくれ、お迎えの時に動画も見せてくれることもあったのが、全て無しになったので様子が分からず親も戸惑いました😂

    やっぱり子供の適応力は凄いですね!✨
    うちも絶対泣くと思うし私も心苦しくなると思いますが、なんとか乗り越えたいです😊
    これからはあまり心配せずに、楽しみに転園を迎えたいと思います!
    温かいお言葉本当にありがとうございます😊✨

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
転園を控えており、いろいろ不安な気持ちです…

息子さんはいかがでしたか?
お忙しいところ申し訳ありませんが教えていただきたいです!