※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
子育て・グッズ

4歳の娘が反抗期で困っています。食事を拒否し、着替えや歯磨きを嫌がり、怒りをぶつけてきます。叱っても反省せず、自信を失いかけています。保育園未入園で、弟もいます。どうしたらいいでしょうか。

4歳前になる娘の反抗期に困っています。
ご飯は食べないけどお菓子は食べたい
着替えるの嫌。歯磨き嫌。都合が悪いとすぐに
怒って引っ掻いたりしてくる。
物を投げたりわざと私の嫌がることをする。
買い物中も抱っこ抱っこで歩かない。
娘の為だと思って叱るのですが全く反省しません。
むしろ逆です。
どうしたらいいのでしょうか
子育ての自信を失いかけてます💧
ちなみにまだ保育園には入ってません。
下には弟がいます。

コメント

sai

逆に褒めてみてはいかがでしょう😂
うわ!かっこいいお姉さんみたい!ママ嬉しいな〜❤️お家帰ったらぎゅーってしようね❤️
と笑顔で☺️

a

うちの子も3歳の頃、反抗期すごかったです……

何をしてもダメなんですよね。
こっちも色んな事やってみても、やだやだワーワー言うからもう知らん!とイライラしてしまったり。。

買い物中に抱っこ抱っこ!というときは、ゲーム感覚で、「お!抱っこする?じゃあ早くお買い物終わらせちゃおっか!ままのお手伝いしてれる?!これどーこだ!」みたいな感じでなんとか機嫌とりながらやってました😮‍💨

下の子抱っこしてるから今は抱っこ絶対できない…みたいな状況が多かったので💦

ママリ

娘の為だと思って叱るのですが
ここの部分ですが
娘さんの為と言って自分にとって都合が悪いから叱ると言う事はありませんか?

うちの子も歯磨き嫌がった時期もありましたがポケモンのアプリを使ったり
絵本で虫歯の本ばっかり借りて読ませたりしました。
今では絶対磨くと自分から言います。

4歳前で園には入っていないのですか?
園ではそういった生活の事たくさん教えてくれますし人とのコミュニケーションが学べる場だと思います。

したのお子さんに手がかかり心に余裕が持てないですよね😢
上のお子さんだけでも預かってもらうと良いかもしれませんね。

私は自分が碌でも無い人間だと思っていたので、ありのまま子育てをしたら子供がとんでもない子に育つ思い、生まれてから本当にたくさんの子育ての本を読みました。

やっぱり共通しているのは
その子の個性を認めてあげる。
理解してあげる事が大切だと学び、私も実行してきました。

もうすぐ5歳になりますが
それは本当に私よりしっかりした子に育ちました。