
4歳の娘が昼寝後に夜中に悪夢で泣き起きするため、昼寝させない方がいいか悩んでいます。
年少の4歳の娘が毎日幼稚園から帰ってきて昼寝してます☹️
大体16時〜17:30頃まで寝てます😅
それで21:30頃就寝です。
本人的には昼寝しなくてもまぁ大丈夫ですし、親としても昼寝無しの方が夜早く寝てくれるので助かるのですが、、
昼寝しないと必ず悪夢を見て90%の確率で夜中に起きます😭夜驚症の様な起き方の時もあります。
寝ぼけて大泣きして起きるか、足が痛いって泣いて起きるか…何にせよ必ず大泣きしながら寝ぼけて起きて大変です💦
普通は昼寝させると全然寝なくて逆に夜中起きちゃうとかだと思うのですが、変ですよね🥲
昼寝しないことに慣れさせた方がいいですかね…?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ビール
うちも年少の頃、園から帰って昼寝してました!体力ない子です!
年少の終わりくらいからしなくなりました😊
昼寝した方が調子いいなら問題なく昼寝させていいと思います!

ママリ🔰
うちは3歳前後頃でしたがそういう時期、ありましたよ!
睡眠のリズムの問題なのか、お昼寝しないと寝付くのは早いけど夜中にとにかく号泣して抱っこでも何しても落ち着けなくて💦
でも体力がついてきたからなかなかお昼寝できない日もあってっていう感じでした。
明るい部屋でテレビもつけて一度完全に覚醒させてお水を飲んでもう一度寝かせるとかしてました。
頑張って寝かしつけても寝ない日はお昼寝なし、できる日は夕方でもいいからお昼寝させつつ、年齢が上がり体力がついたら夜泣きもしなくなりました✨
まだ4歳なりたてですし無理にお昼寝なくさなくてもいいと思います!
家族で出かけてお昼寝できなかった日の夜中の様子を見て、大丈夫そうってなってからお昼寝なしのリズムにしてもいいと思います☺
保育園の子だと年少でも2時間とかお昼寝して、夜はなかなか寝ないとかあるみたいですし。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!
- 2月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏✨