![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建売住宅に合板追加か悩んでいます。400万の生活防衛資金と200万残し、100万追加で悩み中。年収5倍で、地震対策か悩む。
相談です。
耐震等級1の建売住宅に、100万追加して合板を貼ってもらうか悩んでいます。
在来工法の家で、100万ほど追加すると構造に合板を追加して地震に強くできるそうです。
家の場所は山際で、地盤の強さは山と埋立地の真ん中くらいです。
手元に生活防衛資金の400万と、引っ越しや家具など買うために200万の計600万は残す予定です。
(老後資金と教育費は別にあります)
しかし、100万プラスとなると、その残す予定のお金を削ることになってしまいます。
合板を追加しない状態で既に年収の5倍なので、追加しないほうが良いか…と悩んでいます。
年収も夫だけで600万と、高いわけではないので…
でも地震に強くできるなら払ったほうが良いのか…
皆さんならどうされますか?😢
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
個人の考え方次第ではありますが、地震大国ですので私なら命に関わるの箇所は惜しまないです。
耐震等級1ですと、大きな地震一回しか耐えられないので…
今からでも等級3のものに変えられないのでしょうか?
3のほうがローンや保険優遇されたりとメリットもあります😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
建売なので、耐震等級3に変えると300万プラスで必要になってしまい、今度はローンが苦しくなります…😭
探している地域が田んぼか埋立地か土砂災害警戒区域ばかりなので、ハザードマップにかかっていない、山際のこの建売の土地が貴重で…🥲
軟弱な地盤をわざわざ選んで耐震等級3で建てるのもどうなのかなと、悩んでいます。
でも、仰るように耐震等級3は魅力的ですよね😢