※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

赤ちゃんのお昼寝のリズムを整えた方が良いでしょうか?寝たい時に寝かせておいても良いのか、リズムを整える方法をアドバイスして欲しいです。

赤ちゃんの生活リズムについて、お昼寝の時間はしっかり決めた方が良いですか…?

現在生後2ヶ月です。
最近なんとなく昼と夜の区別はついてきている感じはあり、夜は授乳時以外はしっかり寝てくれて朝も7時頃に自分でご機嫌に目覚め、日中は起きている時間も少しずつ増えてきている気がします。

ただ、お昼寝の時間に関してはバラバラであまりちゃんと朝寝、昼寝、夕寝と整っておらず泣いたら抱っこして寝る感じなので、日によってミルクあげて次のミルクまでほぼ寝てる日もあれば、ミルクの後ご機嫌でしばらくは遊んで次のミルクまでの30分だけ寝る日もあったりとタイミングも時間も本当にバラバラです。

ミルクの時間はほぼ一定なので、お昼寝のタイミング、時間も決めてリズムを整えていくようにした方が良いのでしょうか?

でもグズった時あやすと基本寝てしまうのでなかなか規則正しいお昼寝を定着させるのは難しい気もしています。

まだこの時期は寝たい時に寝かせておいても良いのか、もしくは、お昼寝の時間を決めた方が良いのであればどのようにリズムを作っていけばいいのがアドバイス頂きたいです🙇‍♀️✨

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

2ヶ月なら生活リズムなんて皆無で大丈夫ですよー!!
寝たい時に寝て、泣きたい時に泣いて、飲みたい時に飲ませてOKだと思います😍

  • りりり

    りりり

    まだ大丈夫なんですね!安心しました✨
    赤ちゃんの自由にさせてあげようと思います🤍

    • 2月20日
結優

私も一人目のときに失敗したから生活リズム気になってました。

午後からガッツリ寝てしまって夕方も爆睡…なんてことが続いてて、このままリズムついちゃうんじゃないかって心配してました。

今の時期は朝と夜の明るい暗いはしっかり時間決めてあげてねって言われました。

朝寝、昼寝、夕寝に関してはまだ寝たいときに寝て起きたいときに起きるでいいみたいです😊

  • りりり

    りりり

    朝と夜の区別がついていれば大丈夫なんですね!
    今は赤ちゃんの自由にお昼寝させてあげようと思います🤍

    • 2月20日
はじめてのママリ

ミルクの時間が決まってるなら上々では?昼夜の区別がある程度ついてるなら、あとは子が寝たい時に寝かせてあげた方が脳の発達にはいいと思ってます。起きてる間に見たもの触ったものを、寝てる間に脳が整理していくので!

  • りりり

    りりり

    そうなんですね!✨ありがとうございます!
    今は赤ちゃんの寝たい時に寝かせてあげようと思います🤍

    • 2月20日
ままり

私も生後2か月の赤ちゃんを育てています👶大体の起床時間とお風呂、寝る時間は同じ時間にするようにしてルーティン化していますが、日中のお昼寝は日によって寝る日もあれば寝ない日もあるので特に決めてません😊

まだ2か月の赤ちゃんですし、寝かせたい時に寝かせてあげて良いと思います☺️🍀私は離乳食が始まるタイミングくらいからリズム作ってあげようかなー?と思ってます!
お互い頑張りましょう😊✨

  • りりり

    りりり

    お昼寝はまだ自由にさせて大丈夫なんですね♡!!ありがとうございます✨
    私も離乳食の時期くらいからやってみようと思います😊❤️

    • 2月21日