※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。18時30分のミルクをどうすべきか、また将来の変化に備えたアドバイスを求めています。夜の睡眠パターンも共有しています。

【生後4ヶ月の生活リズムについて】
もうすぐ生後4ヶ月になる娘がいます。
だいたい生活リズムが安定してきました。
ミルクの時間も寝る時間もいつもほぼ一緒です。
完ミの6回です。

そこで、、、
今現在は仕事から帰ってきた旦那がお風呂に入れてくれています。
18時お風呂の18時30分ミルクです。
その後少しご機嫌になり遊んでリビングで30分〜1時間くらい寝て21時30分に寝室に連れて行きミルクを飲んでそのまま寝ていきます。

このままの生活リズムでいいでしょうか。
それとも18時30分のミルクを寝室であげてそのまま寝かせてあげた方がいいのでしょうか。


また、この先ミルクの感覚が空いて時間が変わってきた時を考えた時にこうした方がいいよ。などあれば教えてください。
今のミルクの時間お風呂の時間は私たちにとっても一番動きやすいです。

夜は22時に寝て5時ぐらいに一度起き、ミルクをあげまた8時まで寝ております。
8時にはカーテンを開け起こすようにしています。

同じような方やこうした方がいいよ。
などあれば教えてください。

コメント

ひなまるママ(27)

上の子も下の子も
ずっとお風呂→ミルク→寝かしつけ
をルーティンしてました!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり、お風呂→ミルク→就寝が一番いいですよね。

    娘の様子を見ながら少しずつ頑張って変えてみようと思います。

    • 2月20日
あや

もうすぐ5ヶ月のこどもがいます👶同じく完ミです🍼

19:00お風呂19:30ミルク20:00就寝、07:30起床のリズムを作っています☺️
21:00就寝08:30起床だったのを、10分単位で少しずつ前倒しして今の時間に落ち着きました☺️

お風呂1時間後あたりが、最も気持ちよく眠れるタイミングだそうです🥰
19時就寝の子もいますし、今のままのお風呂の時間で寝室で寝かせてみたらいかがでしょうか☺️
試して早朝に覚醒してしまうようなら、就寝時間を後ろ倒しにするといいそうです🙌

はじめてのママリさんご夫婦とその子に合ったリズムが見つかりますように🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごくわかりやすく教えてくださりありがとうございます!

    リズムを変えていくのは少し不安ですがちょっとずつ変えていきたいと思います!!!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

全く同じリズム、月齢でコメントしました☺️💓

我が家も18時お風呂、18時30分ミルク、ご機嫌で遊んでくれているうちに大人がご飯を食べる、お風呂に入る
グズグズし始めたら3.40分くらい寝て、起きてまたご機嫌で遊び、丁度21時過ぎ頃にまたグズグズしてくるのでそしたら寝室に移動し真っ暗な部屋でミルクを飲んで22時頃ねんね、です👶🏻

そうすると同じく4時、5時くらいに目覚め、ミルクを飲んで8時9時頃まで寝たり、一度も目覚めずに7時頃起きる時もあります!

お風呂上がり18時30分のミルクの後、寝かしつけると何時に起きるんだろう😵‍💫?
いつもの睡眠パターンだと
24時頃に一旦起きてミルク、そこから3時4時頃には目覚めてしまうのかな…😵‍💫?
なんて思うと不安だし、大人は今のリズムが動きやすくて
少しもやもやしながら同じリズム過ごしてました😖

でも同じ生活リズムの方が居て少しほっとしました👶🏻💕

4ヶ月で生活リズム付けていくと良い。というのを見るとこのままでいいのかな?って不安になりますよね🥲