
産後、旦那との関係に違和感。育児に適応するため変化したが、旦那は変わらず。行動や態度に違いを感じ、イライラ。話し合っても変化なし。この違和感、解消できるか不安。
みんなそうなのでしょうか?同じだよ、こんなもんだよって方いますか?
産後、なんか旦那との関係に違和感を持つようになりました。離婚したいわけではないですが、なんだかしっくりきません。そりゃあ子どもが産まれて、スムーズに行くことばかりではなくなった、むしろ行かなくなったことも多かったり、我慢することももちろん増えると思います。
少なくともわたしはそう思って、子どもとの生活に適応するために変わってきたと思うのですがら旦那はそのままな気がします。
全然同じ育児者とは思えないなぁと思う点。たとえば‥
・飲み会の回数、めっちゃ飲んでくるから翌日昼くらいまで寝てる
・金曜、土曜の夜更かし これにより翌日確実に寝不足で朝起きてこないか、起きてもめっちゃしんどそう
・子どもが昼寝してる間めっちゃ元気、昼寝から起きたら途端に眠くなり寝る
・俺は仕事、◎◎(私)は家事育児が今は仕事とさらっと言ってしまうこと(冗談ぽく言うけど、言う神経が信じられない)
・お金遣いが荒い 服をたくさん買う、平気でタクシー使うなど
いつも土日が来るたびにイライラしてしまいます。
急に有給とか取られると本当にイラッとしてしまいます。
なんだろうこの違和感。この先ずっとなのか。2人目も欲しいのに、いいのだろうか。
話し合えばいいかもしれないですが、既にたびたび話してきました。重い空気の時もあれば、軽くさらっと言うこともありましたが、何も変わりません。
なんなんだろう。この感じ。
ずっとモヤモヤします。。。
- ママ初心者(4歳0ヶ月)
コメント

ウサビッチ
凄くわかります!
同じ気持ちです。
でも読んでて思うのは期待しすぎてるかな?と感じました。
わたしも同じく親なんだからと
期待してると思って家にいても
やってくれると思わないように
期待しなかったら割とイライラすることも減ってきて
無くなったと言えば嘘になるけど
当初よりかは減ったのは確実です。
今はわたしも離婚は考えてませんが
いつかは捨ててやろうって気持ちです😮💨

♡mama♡
めっちゃ分かります!笑
うちの旦那は飲み会の回数は減ったけど、普通に行きます💦
夜更かし。子どもが寝ている時にダラダラしていて、やるべきことをやらない。
仕事とさえ言えば何もやらなくて良いと思っている。など。
私が特にイラっとくるのが、友人と出かける時は子どもを置いていくのが当たり前だと思っているところです。キャンプやボード、ご飯でも何でもです。
今となっては自分1人の方が楽なことも多いのでどうでも良いです😂笑
ただ、子どもが巣立った時が恐怖w
-
ママ初心者
共感ありがとうございます🥺!
めっちゃわかります!!!仕事ってめっちゃ言われます。在宅勤務で、ちょっとあれやってとか言うと、俺一応仕事中だからね?ってゲームしてる旦那に言われました。もう怒り通り越してその時は笑えました。
ほんと子供置いていくのが当たり前と思ってますよね。
うちも泊まりの旅行までありますよ。
そうなんですよね、子どもが巣立った時恐怖ですね。。。うちもです。。。- 2月20日
ママ初心者
共感ありがとうございます🥺
おっしゃる通りです!期待してしまってます、、、やってくれると思わないこと、期待しないことでイライラが減っていかれたんですね。私もそうできるように思いたいです!がんばります🥺