
小1の息子が自閉症とADHDで、レストランで変顔をして構ってほしがります。母親は難聴で、騒がれると困ります。息子に理解させるのが難しく、どう対処すればいいでしょうか?
自閉症とADHDの小1息子がいます。
電話がかかってきたらわざと大きい声を出したり、
レストランで注文する時などわざと喋りだしたりします。
レストランでは最近ようやく静かにできるようになりましたが、
今度は喋るのではなく店員さんに向かって変顔をわざとやって構ってもらおうとします。
わたし自身、低音難聴と、声は聞こえても内容を理解することができない難聴?障害?(名前忘れました)があるので、
学校や大事な電話の時は集中しないと理解するのが難しく、騒がれると本当に鬱陶しいし困るんです。
電話が終わってから「大きい声出すと声聞こえなくなるから静かにしててね」みたいな事をいうんですけど、話を逸らしたり話自体聞いてくれないので全然わかってないみたいで。
こんな感じの時どうしてますか?
- 2児のママ☆*。(7歳, 8歳)
コメント

ママリ🔰
私は聴覚過敏とAPDぽくて電話自体聞き取りづらく、騒がれると余計聞き取れなくなるので別室行ってます!

ぱんだ☆★
声は聞こえても内容聞き取れないのはAPDでしたっけ?私も勝手に自分でそうかな?と思っています。
うちの子はADHDの傾向強めの、ASDもあるかな?みたいな子です。特性は上の子の方が強めですが、電話の際は下の子の方が酷く、邪魔してくるので、電話は別室でするようにしています。
店員さんにはあまり何かすることはないのでどうすべきか分かりませんが…
-
2児のママ☆*。
わたしは低音がとにかく聴き取りにくくなって、
耳鼻科で聴覚検査したら「たぶんこれだね、最近見つかったやつだから治療法も薬もないよ」といわれました笑
やはり電話は別室の方がいいですね💧
店員さんへの構ってアピールは若いお姉さんへがひどいのでリアルしんちゃんなのかな?笑
自閉症があると、TPOにそぐわない言動するのでこっちが恥ずかしいです。
うまくやってかなきゃいけないのはわかってるけど、
周りの目がとにかく気になって、、- 2月20日
-
ぱんだ☆★
周りの目が気になるのわかります。
でも、周りの目は気にしない事にしました。どう思われようと本人が納得してやってたらそれで良いと思ってます。
だから例えば小さい時、変な服装してても、本人が選んだ事ならそのままにしてましたし、今でも息子が冬なのに半袖半ズボンで学校へ行くと言えば、相当な寒波じゃない日にはそのまま行かせます。
周りの人からの評価より、息子の自己肯定感の方が大事なので、本人の納得することをいつもさせるようには気を付けてます。- 2月20日
2児のママ☆*。
遅くなりすみません💦
APDがわからず調べたらわたしが言いたかったやつでした😂
娘を産んでから急になったので、
娘のギャン泣きの声で耳やられたのかなーって思ってました笑
市役所や病院など難しい電話が1番困りますね🥲
ママリ🔰
そうなのですね😳💦
私は子供の頃からで、ずっと不思議に思ってたのをふとネットで調べたらAPDにたどり着きました(笑)
難聴とかも可能性あるのかな〜とは思ってるんですが、難聴だとしても治療というかは補聴器でカバーする感じですかね?💦
聞こえても理解しづらいのは大変ですよね😭💦
私はまだ聞こえさえすれば…って感じなので…。
電話する予定が決まっていれば別室行く前にYouTube見せたりもしてます!
暇だとこっち来たりするので😂