※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこちゃん
ココロ・悩み

育児がきつくて児童相談所を勧められたが、旦那との意見が分かれている。育児負担をかけたくないが、旦那には持病がある。児童相談所に預けるべきか悩んでいる。

緊急で書かせていただきます…
今、市役所のトイレでこの文面を打ってます
実は育児が辛くなり相談にきました
子供を預ける(保育園、託児所、一時預り)などそういう手段ではなくもう育児がきついから無理だと言いました… そうしたら、児童相談所を勧められました。

実はこの話は市役所にくるまえから旦那と話し合っていましたがなかなか話が進みませんでした…

そんな中、夫と一緒に市役所にきたのですが児童相談所を勧められパニックになり、トイレに駆け込んだ次第です

果たして児童相談所に預けた方がよいですか?それとも頑張るべきですか?私は迷っています

旦那としては預けない方がよいという意見があります…旦那は育児も仕事も家事も積極的にしてくれています

だけど、そんな旦那でも仕事の都合や色々あった時に、保育園に迎えにいってくれないか?とお願いしてきたことがあります。

私はそれすら無理で旦那に無理だと言ったら言い合いになりました…

そうしたら旦那は、おれも仕事をしてるけど仕事の時間も育児も全部おれがやった方がよい?と聞かれました。でも、私はそんな旦那にこれ以上迷惑をかけたくないと思う理由があります。

旦那に持病があるからが一番です…

私が育児が出来ないということは旦那が全てやるとなると負担がいってしまいます。しかも持病もあるのに… 

言い出したらきりがないのですが…とりあえず皆様児童相談所に預けた方がよいですか?それとも頑張るべきですか?

お互い頼れる親とかもいません

どうしたらよいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

児童相談所に預けましょう、少し心を休めるべきだと思います

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます…
    迷っているときに心強いです
    本当にありがたいのですが
    旦那が預けたくないと一点張りで…言われた言葉が、もしもお前がここで預けると言ったら俺がこいつを引き取って面倒みる!と言われてしまいました…そこで市役所でもめてしまい、保健師さんも困り果ててしまっている状態です。
    離婚問題も切り出されました…この場合どうしましょう?

    • 2月18日
ママちゃん

2人で育てていけるのなら預けなくていいし、無理なら預ければいいだけじゃないですか?

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます

    旦那が面倒みる!と言われてしまっていて、もしもお前がここで児童相談所に預けるというなら俺は別れるよと言われました…

    どうしましょう?

    • 2月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    子育ては男の人が1人では難しいかと。
    ママが預けても寂しくないなら、それは預けてもいいって事じゃないですか?

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    私も子供が嫌いだとかそういうわけでもなく単純に育児が辛いと相談しにきたのです…
    旦那とも意見が合わないです…しかも切り出されてしまいました…

    離婚したいわけでもないし、でも育児がきつい…この場合一番よい方法はなんでしょう…

    • 2月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    他の方のコメントも拝見しました。

    ちょこちゃんさん自身も精神状態に支障がある、旦那さんが1人で育てていくっていうのも難しいと思う(私の個人的意見)、お互いの実家は頼れない時点で子供を育てて行くのは難しくないですか?

    行政ではサポートできないんじゃないですか?
    だから児童相談所って言葉が出てきた。

    保育園の送り迎えさえできないって自分自身の問題かなって思ったりします。

    1度、児童相談所に預けて夫婦2人で子供がいなくなった状態を体験してみたら、何か気付くこともあるのでは⁉️

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    私はまだ戸惑っていますが、旦那は保健師さんの提案を拒否しています。旦那は、確かに頼れる親とかもいないけど、親なんて頼ってもいつどうなるか分からないし、最終的には自分が親だから育てるべきという考えです。
    親も長くはないし、そこを分かったうえで子供を作った。
    だから、そこを理由にするなら親として無責任だと思うし、そもそも子供が可愛そうだと言っております。

    保健師さんも、その旦那の意見に納得しております。

    そうするとどうしたらよいでしょうか?

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    あと、保健師さんも悩んでいる材料が…旦那がまだ仕事も育児もできる家事もできる

    ここが引っ掛かるようです

    私一人なら児相は確かにあり得るけど、旦那さんができる状態だと別々で見たら旦那さんが育児家事やった方がよいのでは?
    ↑難しいです…
    ここが話の争点です

    • 2月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    旦那さん、持病あるんですよね?

    医者に仕事と家事の両立は体に負担がかかるみたいな診断書書いてもらって提出すれば問題解決じゃないですか?

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます
    保健師さんももちろん旦那の持病のことも知っております。ただそこが児相に繋がれない理由があり、旦那の場合糖尿病です…
    旦那の主治医?も育児が出来ない訳じゃないという判断をしているので診断書など作成が困難だから保健師さんも困っている状態です

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    あと、糖尿病の場合児相に預けても解決できないよね!って言われてしまっていて…

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    結局保健師さんも私一人なら児相
    旦那さんがいるなら旦那さんがやったらどうですか?
    医師からも止められてないんだし

    ↑これが話の結論でした…

    • 2月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    じゃあ〜ちょこさんが病院に行って鬱傾向にあるなら診断書もらったらどうですか?

    それで旦那さんは仕事してる、奥さんは疾病で保育園に行かせて、送り迎えだけしてもらえるシッターさんとか雇えば日中は楽じゃないですか?

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    送り迎えとかしてくれるシッターさんっているんですか?

    なんか保健師さんからその話は今まであまり聞いたことなくて…

    • 2月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    世の中、お金さえ払えばやってくれると思いますよ。

    保健師さんからの提案ばかり待つんじゃなくて、自分で保健師さんにこう言われた、だから次の手を考えるとかしないと、人のことだけ頼ってても話なんか何も進まないですよ。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    保健師さんに送り迎えが辛いからなんかサポートありませんか?って聞いたんですけど…回答がなかったもので申し訳ないです

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    自分でも色々調べるなりして考えたいと思います… 
    貴重なご意見ありがとうございます

    • 2月18日
deleted user

児相に入れてみては?
無理なものは無理ですし、離れてみて変わることもあると思います。常に一緒に居るのはお母さんですし、一度入れてみて冷静に考えてみれば良いと思います。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    そうですよね…回答ありがとうございます
    旦那が一人で面倒みる!と言われてしまいました…
    そうなると離婚問題に代わってしまいました…

    どうしましょう?

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも、実際1人で見ることは無理だし、それじゃ主さんが休めないんですよね💦そこを分かってくれないなら、いくら話し合っても平行線ですよね😓
    実家は頼れないですよね?

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    実家はお互い頼れない状態です…

    • 2月18日
ママリ

子供を預けるのでさえきついなら、児相に預けてじっくり考えてみるのが良いのでは💦

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます

    私が今パニックになってしまい、説明不足だったので補足すると…旦那は児相に預けるくらいなら俺が面倒みるし全部やる!と…

    お前が児相にって言うなら一緒に今後はやっていけないとまで言われました…

    どうしましょう?

    • 2月18日
ママリ

保育園のお迎えも無理なくらい精神的にキツいのであればご夫婦で共倒れする前に一時的に預けるのも一つの手段だと思いますよ。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    …旦那は全部自分がやるからお前が出来なくて、それで児相とか言うなら別れるよと言われてしまいました…泣

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    別れたくないなら旦那さん専業主夫でちょこちゃんさんが働くしかないんじゃないですかね💦

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    旦那は今のお前は仕事どころでもないしそんなの自分で分かってるだろうからだったら俺が仕事も育児も家事もするから離婚だ!と…

    • 2月18日
deleted user

保育園にお迎えに行くのすら無理な状態なら、一度児相に預かってもらうのもありかなと思います。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます…
    上記にも解答しましたら旦那が一人で面倒みる!と一点張りです。そうすると離婚問題に発展してしまいました…
    保健師さんも困り果ててしまっている状態です…

    どうしましょう?

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育児が辛いのは精神的な問題ですか?育児以外はできそうですか?
    例えば旦那さんが仕事を辞めるか時短に変えて、ちょこちゃんさんが仕事をして、保育園のお迎えなどは必ず旦那さんが行ける状態にするとか…難しそうですか?
    離婚はしたくない、でも育児は無理ってなると、これくらいしか思い付きませんでした😔

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます…
    仕事も育児もどちらもしんどくなりました
    保育園にも預けていたけど送り迎えもレトルトもごはんをあげるのも辛くなりました…
    精神的なところだと思います

    • 2月18日
ぐみ🐘4.16

大丈夫ですか??

これからのことは少し置いといて
ひとまず児童相談所に電話してみるのがいいと思います!

一度ママが気持ちをリセットする時間が必要かと。

旦那さんとの間に入って子供のこととか
相談できる場所があるだけでも幾分か気持ちが楽になると思います。

児童相談所の人が親切でママさんの気持ちに寄り添ってくれますよーに。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます…
    流石に夫と意見が合わないまま電話してしまうのは更に溝を生んでしまうのかと悩んでおります…

    • 2月18日
  • ぐみ🐘4.16

    ぐみ🐘4.16


    お返事遅くなりました💦

    児童相談所一回電話してもすぐに引取とはならないと思うので!

    ママさん家族の詳しい事情は分からないですが
    ママさんが限界きてるってのを旦那さんに知ってもらうのは大事だと思います。

    何がどうしんどいのか説明しろって言われても
    無理なもんは無理ですよね😓

    現状が続けば誰も得しないしみんなしんどい思いするだけなんで。

    ちょっとでも環境がよくなるためにも
    電話する一歩踏み出してください!

    わたしも少しだけ鬱っぽくなったことありますが
    他人にどうこう言われてもメンタル全く回復しませんでした。

    ひとまずママさんには気持ちをリセットする時間が必要だと思います。

    あ、児童相談所にも旦那に相談するなって言われてるけど
    と一言伝えればいいと思います。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます!
    勇気が要りますが…電話してみます

    お聞きしたいことがあるのですが…児童相談所に連絡して相談?した以降の流れがいまいち分かってなくて…
    もしお分かりでしたら教えていただけると幸いです

    周りの(友人、家族、知り合い)で、児童相談所って言うと否定されてしまうと言ったところで行き場がなくここに投稿した次第です…

    • 2月18日
  • ぐみ🐘4.16

    ぐみ🐘4.16


    完全な?当事者でないのとその家庭の状況によるので一概には言えませんが
    知ってる事案を言いますね!

    わたしの母の弟家族(いとこです)がお世話になったことあります。

    嫁さんの不倫で離婚し、子供は2人とも父親側に引き取られました。
    昔から少しDVの気質があったのと母親が出て行ったこともあり
    下の子がいじめによる不登校、リスカ、援助交際(警察沙汰になりました)
    等でぐれてしまい母や親族が相談?電話してました。

    週に何回かカウンセラーの人が来たりと色々と
    フォローしてくださり児童相談所に行くことはなかったです。

    • 2月18日
  • ぐみ🐘4.16

    ぐみ🐘4.16


    他の方も児童相談所に対して否定的な方多いですが
    このままだとママさん一家みんな潰れちゃうんで
    潰れる前に頼りましょう。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    カウンセラーさんが来てくださるのは、ありがたいです…
    それってお金が発生しますか?すみません…そこら辺が無知でして

    • 2月18日
  • ぐみ🐘4.16

    ぐみ🐘4.16


    お金は発生してましたがそんな高くなかったです!
    10年以上前のことなんであまり覚えてなくてすみません😓

    ただ、いとこの場合は
    親<子供メインでしたが
    ママさんの場合
    親>子供メインになると思うので
    サポート内容や流れが変わってくるかもしれません。

    が、現状ママさん家族内だけで
    気持ちだけで育児頑張るのは無理だと思うので
    何かサポートしてくれる媒体はないのか聞くだけでも
    電話してみる価値あると思います!

    • 2月18日
はじめてのママり

持病が何なのか分かりませんけど病気あっても必死に子ども育ててる人はいくらでもいます。比べても仕方ないですけど旦那さんが育てるなら親権渡して離婚すればいいと思います。1人で仕事して育ててる方もわんさかいますし、旦那さんが育てたいのになんで、児相に預けるのかわたしには理解できないです

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    私は旦那とは離婚したいわけではないのです…でも育児がきついという悩みがあります…そこを相談にきました

    • 2月18日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    でもみんな少なからず育児って大変だし辛いんですよ、、虐待しそうで殺してしまいそうとかなら預けたりそれこそ旦那さんは父親な訳で見てもらうしかないですよね。子どもはいらないけど旦那さんとは生活したいって普通の感覚だったらそれなら離婚するってなると思います😭保育園の迎えも出来ない理由はあるんですか?💦

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    保育園の送り迎えはもともと私がやっていました…仕事もやっていました

    でも、仕事をつまづいたり、育児にも行き詰まり市役所に何度か相談しにきたりしていました。旦那とも話し合っていたけどなかなか話が進まず…
    一緒に初めて市役所にきました。そしたらこの発言をされてしまいました。

    子供のことも要らないわけじゃないんです、でも、しんどいんです。離婚もしたいわけじゃないんです。でも、旦那から突きつけられてしまいました…

    • 2月18日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうだったんですね、適応障害とかもある感じですかね。出来てたことが難しくなると辛いですよね。それでも児相に預けたら毎日顔見れるわけではないし、やっぱりハードルが高いイメージはあるので旦那さんも我が子を児相にいれるのは抵抗あるんだと思います。。旦那さんもご実家は頼らない感じですか?それなら本当に1人でみる大変さはまだ知らないかもしれないですけど、ファミサポとかあれば保育園に送迎だけでも、頼んだりは出来ますよね。お金はかかっちゃいますけど、、結局話聞いてくれるとしたら保健師さんとか心療内科とか行くしかないんですよね、、お仕事も休めれば一度休んで心療内科とかいったりですかね、あとはうちの地域だと児相が夜預かってくれるのもやってるみたいですが自治体にもよりますよね。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    旦那も私も実家にはお互い頼れない状態です…

    • 2月18日
あちゅぴよ🐣

ママさんは育児のどういったところが辛いのでしょうか。
まずはその辛いところを減らすことはできそうにないですか?

嫌な言い方ですが、ご主人育児も家事も仕事も積極的で、なおかつ自分が1人で面倒見るなんて言ってくれて素晴らしいと思います。

ご主人も子どもさんが可愛いのだと思います。
児相に預けるとなると当然好きな時に会えなくなるので、寂しいのではないでしょうか。

ママさんの状態がわかりませんし、皆さん児相進められてますが、私はもう少し頑張って欲しいと思います。

これ以上育児をしていると手を出してしまいそうとか、鬱になりそうだとかなら話は別ですが💦

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    もう、鬱じゃないかと保健師さんに勝手に言われてしまいました…泣

    児相が辛いのは私は子供が嫌いなわけでもないし、出来れば在宅でみたいという気持ちがあります…でもそれが難しいのです

    だから、何か在宅で見てもらえる支援とか子供関係の悩みごとを支援してくれるところはないか?など保健師さんに相談しにもきました…

    それでどんどん話していったら児童相談所を勧められました…泣

    旦那からも児相なら離婚だと突きつけられ離婚もしたくないです…
    わがままかもしれないけど…

    • 2月18日
  • あちゅぴよ🐣

    あちゅぴよ🐣


    鬱と言われたうえに児童相談所の話まで出て、ママさんショックでしたね。

    お仕事もされてるんですよね?💦
    勤務を減らして保育園の間に息抜きできたりしないですか?

    ママさんがご主人やお子さんを好きなのは伝わってきます。
    ましてや預けるとなると離婚とまで言われてるので、児童相談所に預ける選択肢はないと思います。

    ひとまずは一時預かりを利用してみて、ママさんも病院で見てもらってはどうでしょう。

    協力してくれる素敵なご主人に今は甘えて、ママさんも少し休憩してみるといいかも知れないです。

    ちなみに私は育児の悩みはママリでめちゃくちゃ聞いてます😂
    皆さん本当に参考になる意見くださるので助かってます!!

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    普段保育園を利用しております…ただ、送り迎えとか行事とか色々しんどくなりました…
    一時預かりというのは夜間とかも使えるやつでしょうか?

    病院には行こうと思ってます…ただ、夫から言われているのは
    鬱とかなら尚更すぐ治る訳じゃないと思うから治療が必要だ。ただ、お前が通院している間や仮に入院した場合結局全部おれがワンオペで全てやらなければいけないことは離婚したっておなじなんだから離婚でよくね?…と

    • 2月18日
  • あちゅぴよ🐣

    あちゅぴよ🐣

    いろいろ調べてみたのですが、ベビーシッターなども夜間はなさそうですもんね💦

    まずは受診してみるべきだと思います。
    仕事も休職できませんか?
    ママさんの体調が最優先です。
    通院は保育園の間にして、どうにか入院なしで治療をお願いしてみてみるとか。
    どうしてもご主人と別れたくないなら、治療して変わりたい旨と治療するための協力をお願いしてはどうでしょうか。

    他の方の回答拝見しました。
    一刻も早く心療内科に行くべきです。
    送り迎えも調理もしてくれてるなんて、正直ご主人の負担もすごいと思います。
    きついこと言いますが、ご主人もしたいのではなくてやらなければならないのでしてるのだと思います。

    きついこと言いますが、現状を打破するためにママさんも行動しないとと思います。

    お子さんにとって世界でたった1人のママさんです。
    どうかいい方向に向かいますように。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます…
    旦那に治療して変わりたいとこれまで出来ていたことをまた出来るように頑張ると伝えてみたいと思います。
    凄くいいアドバイスをありがとうございます…そして調べていただいて感謝です

    心療内科行ってみます…

    • 2月18日
ママ

児相にと言われ、パニックになったということは子供ちゃんに愛情はありますよね。本当に預けてしまったら…と考えてパニックになってしまったんですよね?その気持ちがあるなら絶対後悔します。一度預けるとなかなか返して貰えませんよ。旦那さんに負担かけるのは嫌だけど、子供に負担かけるのは大丈夫ですか?旦那さんが頑張れると言うなら今は頑張って貰って、子供も大きくなりますので、その頃にはママさんも落ち着いてくるかもしれないですし、とりあえずもう一度旦那さんと具体的にどのくらい頑張れるのか話し合いをした方がいいと思います。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます

    子供に愛はあるんです、児相も別に行かせたいとかそういうことではなくて…

    ただ、育児や仕事がしんどくなり役所に相談しに何度か足を運んでいました。その中でどうにか児童相談所を使わずに受けられるサポートはないか?と聞いておりました

    ただ、旦那とも話し合ってもう話が進まず本日一緒に来た次第です。そしたら児相って言われてパニックになってます。しかも旦那からもお前が児相にとか言うなら別れるし、正直離婚だって考えるよと言われてしまいました…

    • 2月18日
  • ママ

    ママ

    旦那さんが専業主夫になるというのは難しいでしょうか?💦
    正直旦那さんの気持ちは分かります。パートナーは勿論大事ですが、子供が生まれてからは一番大切なのは子供です。自分の旦那が児相に預けるとか言い出したら離婚すると思います。旦那さんが頑張って子育てすると言ってるのであれば、とりあえず任せてみては?それでも無理そうなのであれば離婚も仕方ないかな…と思ってしまいます。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    子供が生まれたら確かに子供が一番大事になってくるということが痛いくらいに今回のことで分かりました…

    私がわがままかもしれないし勝手かもしれないけど、児相じゃない手段で今困っていることを解決出来ないかと相談していたところでした…

    もっと言うと旦那にも自分のことももう少し考えてくれたっていいじゃないか!と思ってしまった部分もありました。親として駄目な考え方なのでしょうか?

    子供が生まれたら何でも子供が一番で親はそのつぎで、子供が自立したら、あとは自分たちで適当にやろうねって感じが周りを見ていて多く見受けられます…

    果たしてそんな感じなのでしょうか?

    どうしてもこの件は周りに相談できることではないため、お聞きした次第です…

    • 2月18日
deleted user

私も引っ越しした際に周りの環境に慣れなくて、子育てが辛くなり相談に行ったことあります。
旦那は知りません。

その際はショートステイを勧められました。結局は話を聞いて下さって後日も何度も電話してきて下さり、楽になりました。


ちょこちゃんさんも、自分で見たいけど育児が辛い。
旦那さんと離婚はしたくない。
保育園も考えてない。って事ですよね。

それならちょこちゃんさんが辛くても耐えるしかないです。

離婚して旦那さんに見てもらう。
児相に預けて、旦那さんとは離婚してちょこちゃんさんが落ち着いたら引き取りに行く。
ちょこちゃんさんが頑張る。
離れるのは辛いけどちょこちゃんさんが働いて、保育園へ預ける。

のどれかではないでしょうか。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます

    子供を保育園には預けているのです。
    ただ、送り迎えとか育児とか辛いのと仕事でも辛くなってしまいました…

    なんとか在宅で見てくれるようなサポートなどはないかと探していたのですが…今日児相と言われてしまいました…

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お迎え行けないって書いてありましたね😣

    お金かかりますがベビーシッターさん雇うとかどうですか??

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    ベビーシッターさんだと朝とか夜とか何とかしてくれますかね?

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    深夜はわからないですけど21時とか書いてありましたよ!

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    9時だと子供を寝かしつけたりしてもらえそうですね…

    料金とかはどのように決まるのでしょうか?教えていただけると幸いです

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    利用した事なくて、ニュースで特集されていたのを見ただけなので、ちょこちゃんさんのお住まいの近くで検索していただけたらと思います。

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    ベビーシッターさんを検討してみます…

    申し訳ありません…
    自分で考えて行動するべきだとこの内容を見てる人はそう思う人はいるとは思います…
    私も噛み砕いて説明しているつもりですがなかなか伝わりにくいことをしてるかもしれないです…

    周りとかもちろん育児をしている友人、家族、知人など相談したり分からないことを自分で調べたりなど必要だと思います…

    ただ、この児童相談所とかの件に関しては周りからも否定や批判の声がやはり…

    私も冷静さがなかったのかもしれません

    • 2月18日
  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    ショートステイについて調べていたのですがいまいち分からなかったので教えてもらうことは出来ますでしょうか?

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    宿泊という形で預かってくれるようです。
    ショートステイ 子供 お住まいの地域でなかったら申し訳ないです。

    • 2月18日
もうふ

ちょこさんは頑張れないところまできているのですよね。
無理なさるのは厳しいと思いますが、
このまま預けては旦那さんが後悔するのかなと思うので
迷惑をかけてでも、旦那さんの「我が子と一緒にいたい」気持ちを優先したほうがいいのかなと思います
持病があってでもです。
やってみて、旦那さんも もう無理だ、限界だ となってから児童相談所に預けるのを再度検討されたらいいのかなと。
私も、旦那が何もできなくなっても一人でだって子どもを育てていく覚悟があります。
子どもと離れたくない旦那さんの気持ちがよくわかるので、子育ては旦那さんにお任せして、ちょこさん本人は心療内科に通院されるのがいいかなと思いました。

  • ちょこちゃん

    ちょこちゃん

    回答ありがとうございます…
    旦那は確かに子供を面倒を見てくれています。
    ただ、このままだとワンオペと俺は変わらないし仕事も時間とかも時短にしなくちゃいけないし家事もあるから
    お前が鬱とかなんか病気あるなら治療した方がいいと思うけどその間結局俺は一人で見てるんだから離婚したって同じ条件なんだよ…と言われてしまいました

    • 2月18日
deleted user

どちらを擁護するとかではないですが、産後私のワンオぺがずっと続いて家事、育児しない、そもそも家にいない旦那、全然寝ない我が子で病んで本当に離婚一択でした。旦那さんが何もしないなら1人でなんとかできるし離婚って考えも分かります😔自分が日々頑張ってるのに預けて会えなくなる日々になっちゃう絶望感も分かります😔ごめんなさい😭
離婚したくない、お子さんと一緒にいたいならちゃんと病院行きましょう。そして、家計が大丈夫ならお仕事辞めちゃってのんびりする時間を確保余裕もたせても良いと思いますよ!
焦らず、ゆっくり、旦那さんもキャパオーバーになっちゃったら元も子もないので行政のサービス受けるのもありだと思いますよ!有料ですが、ご飯作ってくれたり、お迎え行ってくれたりしてくれるって産んだ時言われました!

はじめてのママリ🔰

児童相談所にとりあえず相談だけして、養育支援のヘルパーさん(保育園送迎事業)などないか、聞いてみてはどうでしょうか。今、完全にうつ状態のようなので気力もわかない体も動かない、つらい状態にあると思うので…体の症状があれば心療内科、心の問題は精神科にかかって治療をしましょう。
児相では基本的に1歳のお子さんは預かれないので、保健師さんもわかってないのにたらい回しのようなことよく簡単に言えるよなぁと驚きますが…。
預けたらいつ帰れるかわからないので、極端に環境変えるより少しずつ始めてみてはどうですか。

ちーはは

旦那さんが1人で見れるというならお願いして、ちょこちゃんさんは療養に専念したらよいのでは?と思います。

そんな大変な状況なら受診すれば診断降りるでしょうし、仕事もお休みしてゆっくりしたら良いと思います。傷病手当とかももらえるのではないでしょうか。
保育園も延長できるだけ使ったりして、送迎はファミサポ使うとか。

旦那さんは自宅にいて療養しているなら離婚したいってことなんですかね?
なんか離婚の件についてはちょっと話違うんじゃ無い?って思いました👀

少しの期間でも療養したら保育園の送迎くらいなら出れるようになるかもですし、今すぐ旦那さんが時短にするとかではなくて有給使ったりしながら調整しては?と思いますが…

我が家も親は頼れない状況ですが、私が悪阻でもうどうにもできず入院になり、その間夫は1ヶ月ちょっとワンオペでした。保育園の時間に合わせて勤務時間も調整してもらい、送り迎えもご飯もお世話全般やってました。2人の子どもだし、元気になるまでお世話頑張ってもらいましょう☺️旦那さんが限界というならその時また一緒に考えたらよいと思います!

めいりん

送迎に関してですが、住んでいる地域のファミリーサポート(俗にいうファミサポ)を利用してはどうでしょう?
ベビーシッターはかなり高額ですがファミサポなら格安ですよ!
1時間700円とかです。送迎以外にも家事育児もしてもらえると思います。

もんもん

こちらはもう解決済みですかね?

私は育休明けて仕事復帰したら、仕事がうまくいかず適応障害になりました。
(今は復帰してちゃんと両立できてます)

仮に投稿者さんが適応障害や鬱状態の場合、メチャクチャしんどいと思います。
特に産後の生活が原因なのであれば、精神的に逃げ場がないですね。

メンタルを回復するには、原因から遠ざけるしかありません。
それが育児なのであれば、半年ほどママだけ別の場所に生活を移す事をお勧めします。

旦那さんが積極的に家事育児をやってくれるのであれば、甘えて仕舞えばいいと思います。
一時の別居状態になりますが、離婚では無いですし
自分も子供に会いたくなったら会える環境を整えたほうが、児相よりよっぽどメンタルが安定すると思います。

ちなみに児相は反対派です。
自分の状態のせいで、子供を児相に預けてしまったと考えてしまうので、メンタルは安定しませんよ。

他人のサポートがお願い出来るのであれば、甘えてください。

家族みんなが幸せになる最善を尽くすべきです。