
6ヶ月の赤ちゃんが母親との関係に不安を感じています。人見知りはせず愛嬌があるが、母親との関わりが薄く、表情も乏しい。いつになったら母親と認識するか心配です。
生後6ヶ月 正面だと目が合わないし母親と認識もされていない気がします
人見知りはせず外出して声をかけられても普通に愛嬌よく笑います そのせいか可愛がられますが、母親としては人見知りも出てくる頃と知っているので複雑です
また朝起きて1発目に目があっても無表情です
夫には笑顔ですが 私には表情が乏しいです
母として認識されているか微妙なんです
誰が抱っこしても嫌がらないし、親にだけ向ける表情はあまりないです
いつになったら母親と認識しますか?
心配です、、
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じですごく心配していました💦遠くからだと目があいますが、近くだとぷいっ、ミルク飲んでる間もオムツかえてる間もどこか一点を見つめていました😅
人見知りがなく他の人に抱っこされても嫌がらないので周りには歓迎されていましたが、母親である私は心配でした💦
6ヶ月より後もそんな感じが続きましたが、1歳1ヶ月で保育園に預けたとき、、泣かないだろうと思っていたら吐くほどギャン泣きしてびっくりしました。
その後も保育園に迎えに行ってもあまり、ままーーーー!みたいな喜ぶ感じはなく、世話してくれるなら誰でもいいんか?とまたなっていましたが、その反動か3歳頃からベッタリで私じゃないと今は絶対だめです💦
ママとあまり離れたことがないから絶対的な安心感があるのかもしれないですね☺️
1歳半頃も買い物行っても手を繋がず逃走、公園でも後をついてこず脱走でかなり心配しました💦

はじめてのママリ
同じ悩みです。
目が合いにくくママ認識が薄いです。
後追いも人見知りもないです。
その後の発達いかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そのまま後追い人見知りせず2歳10ヶ月になりました が、もうとってもママ大好きで表情感情豊かな女の子に育ちました🤣笑 未だにママパパに依存していない様子で、そこは性格でした。でも離れると寂しいと言うしママが良いパパが良いコール多めです。笑
目が合わない時もありますが、他のことに興味があるって様子です。- 7月5日
-
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます!
ママ大好きなんて可愛い…羨ましいです😭🩷
後追い、人見知り無いままで順調に成長されたのですね。
目が合うなと思うようになったのはいつ頃でしたか?🙇- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
寝起き一発目でママ〜大好き〜とか言うようになりましたよ😭その頃と信じられないくらい成長しました。
目が合うようになったかな?と感じたのは一歳過ぎでした。歩くようになって目を見て話すようにしたり注意を引く場面が増えたらって感じです。それでも他の子と比べるとうちの子は目をじーっと見ないなとは感じていました💦
その頃は指差しはしても、私の顔を見て「ママ見て!」という指差しはしなくて不安だったのを覚えています。笑 でも気付いたら目を見て訴えるようになりました。
人の表情を伺う、ってのが我が子は遅めだった印象です。でも今は本当によく喋って踊って全人類友達な活発女子です!- 7月6日
コメント