※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園の入園時期について夫婦の意見が分かれており、2歳入園か1歳半から入園かで悩んでいます。子供の成長や病気のリスク、現地の児童館の利用など不安があります。

幼稚園の入園時期について相談です。
2歳になってすぐからの入園か、1歳半の今から入園させるかで夫婦喧嘩の種になっています。
私としては言葉がもう少し出てくる2歳入園からの方が私がいなくても先生に何か伝えられるかも?と思って2歳入園を希望しています。あとは何より子供と離れるのが寂しい😔

ですが主人は今、子供が同年代の子達とあまり関わる事がない事を気にしています😢
来月から幼児教室に通い出しますが週一です。
毎日ではないですが公園に行った時は少し上のお子さんと交流がある日もあります。
普段はお家で絵本を読んだり滑り台したりおままごとやお絵描きなどをしてます。
ですが掃除洗濯料理の間はテレビを見せてしまっているのでテレビ時間が長い気もします😭💦

早めに入園させた方がいいのでしょうか?

海外在住なので現地の児童館にはまだ行った事がないです😢
勇気を出して行くべきでしょうか?

1歳半にしてまだ熱も出した事がない我が子。
幼稚園に入ると色々と病気をもらってしまう事も気になる所です。
でもそうは言ってもずっと自宅保育は可哀想なのも理解できてます😢

コメント

はじめてのママリ

同年代の子と早く関わりをもてたにしても、一緒にあそぶようになるには一歳半じゃ早いですし、私ならいまはママとすごし、2歳からにしますね。

はじめてのママリ🔰

離れるのが寂しい、が1番の理由ですよね😌
ちなみに1歳児はお友達と関わって遊びません!
自分の遊びの世界に、たまたま近くで遊んでたお友達がたまに入ってきちゃうだけです。
海外在住とのことでご主人は外国の方ですか?そうだったら文化の違いの面で考え方のすり寄せは必要ですね。。

熱はそのうち早かれ遅かれ出します。人間ですからそうやって免疫力をつけます。
かわいそうと思うのは最初のほうだけで、自分が慣れてきたら、あーーまた熱ーー!!ってなります😂

なつみかん

同年代の子と関わるのは年少くらいからだと思いますよ。
それ以前は関わってるように見えても平衡遊びです。
1歳半ってまだあかちゃんです。
自宅で見られるなら2歳ですかね。

moon

私も早くて2歳かなって思ってます。
社会性は4歳くらいから身につくので年中くらいでも良いみたいですよ。

姪っ子達は皆んな年少から幼稚園ですが、全く問題ないので遅くても大丈夫だと思います。

はじめてのママリ🔰

自宅保育が可哀想だなんて思ったこと一度もありません。
専業主婦だったし、子供も泣くだろうと思って幼稚園入園まで一時預かりも利用したことないです。

年少から幼稚園に入れば、最初は毎日泣いてママと離れたくないって大変でしたが、徐々に集団生活に慣れていき楽しく通っています😊

1〜2歳の頃同年代のお友達と接してこなかった子でも、4歳から幼稚園スタートしても、十分順応できますよ😊
そもそも1〜2歳ってそんなにお友達と遊ばないと思いますし...🫢

早くから集団行動してるお子さんの方が早くからお友達できる可能性はありますが、それぞれご家庭の事情もあると思いますし、ご夫婦で2人の意見が一致して納得して決めるのが1番だと思います😊

私は1〜2歳で絶対預けなきゃ!て考えはなかったです。

あと、ほんとに幼稚園入ると毎月のように体調崩します😭体の強さは個人差はあると思いますが、行くと決めたらそれも覚悟の上ですね😭💦

じゅん

1歳半から入園させてますが、最初はお友達同士で遊ぶってないですよ〜✨
2歳半〜3歳くらいでようやくおままごとを少し一緒にやるっていう感じで、それでも一人で遊ぶ時間は結構あります👍

病気は2歳入園でも全然もらってきますよ😅
まぁ、こればかりは仕方ないです😇😇

自宅保育で、完全放置で、一日中テレビに育児させてるというのは可哀想ですが、ママリさんはいろんな遊びをされてらっしゃるので、すごいなと思います🙆✨✨
私は早く預けたくて仕方なかったので。笑笑