※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

主人が赤ちゃんに対しての愚痴や協力的な態度に対して嫉妬やイライラを感じています。週末の夜も息子との時間を取られるのが辛いようです。

ガルガル期なのでしょうか…😣

生後2ヶ月の息子と主人の3人家族です🏡

基本は専業主婦の私が昼夜問わず見ていて、
主人はリモートワークの空き時間や夜、休日など手が空いたときに見てくれています👶
夜は私と赤ちゃん2人で寝ていて、主人は仕事もあるので別室です。

主人は赤ちゃんのお世話だけでなく、家事も協力的で愚痴るなんて申し訳ないのですが😢

主人含め他の人に抱っこされるのが嫌なんです💦
中でも、自分じゃ泣き止ませられなかったり、寝かせられなかったり、自分には笑ったり、声出したりしないのに、主人にはそれが出来たりして。。。
普段のギャン泣き見てるのも、ずっと抱っこしてるのも、夜一緒に寝てるのも私なのになーなんて。

嫉妬と自分へのイライラが止まりません。

週末は主人が夜代わってくれるのですが、それも生活リズムが崩れやすく嬉しくない時もあって…
赤ちゃんと一緒に過ごしたい気持ちは分かるし、主人もたまにはゆっくり休みなと善意で言ってくれてるのですが、息子を取られたようで寝床を譲りたくないと思ってしまいます。

感謝すべきなのに…情けないです。

コメント

みんみ

お気持ちよく分かります(><)
私の夫は娘が生後1ヶ月のときに
育休を取ったため、授乳以外の育児、家事はほぼやってくれていました。

よく関わっていたおかげか
娘も夫が大好きで私より夫への笑顔や笑い声が多く
嫉妬心が大きかったです💦

私の場合は夫の育休が終わり
娘と2人きりの時間か増えたことで
気持ちが落ち着いてきました

夫が帰ってくると
娘は大喜びで迎えていますが
昼間に娘と笑い合う時間が
あるからこそ気持ちが保てているのだと思います(><)

夫には感謝もあるのに
嫉妬してしまい
申し訳ないやら罪悪感やらで
気持ちがしんどいですよね💦

私は夫に泣きながら素直に気持ちを伝えました
受け止めてもらうことで
気持ちが落ち着きました♬*°

今も浮き沈みは激しいですが
ホルモンのせい、と思うようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休素敵ですね😊

    私の方が赤ちゃんと長時間居るのに、主人の方がうまく接してて、赤ちゃんの反応もよくて悲しく寂しいです。

    赤ちゃんの立場で考えれば幸せなら誰だって良いし、気分良い方が絶対良いのに、妬んでしまって😣

    日中は疲労感や寝不足からあまり笑顔で相手してあげられない事もあって、、、
    すごくワガママですよね😢
    好かれたいなら日中頑張れよ!って話ですよね。

    主人に正直に話してみようかな😔

    • 2月17日
  • みんみ

    みんみ


    分かります(><)
    保育士しているのですが
    変なプライド?があり
    夫が娘と遊んでいて
    娘が大笑いしていると
    とても羨ましく思ってしまって💦

    遊びに正解も不正解もないのですが
    「え、そんな遊びで笑うの!?」という感情で😅
    私は頭がかたく決まった遊びしかできないので
    柔軟に関われる夫に負けた気分でした💦
    育児に勝ちも負けもないのに😞

    産後からずっと頑張っておられるので
    疲労感などあって当然です(><)
    私も自分優先にしているときよくあります💦

    私は夫に話すことで
    気持ちが楽になりましたし
    夫の考えも聞けたので
    よかったと思っています😌

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!
    私の嫉妬心もプライドなのかもです😢
    私が産んだんだから、誰よりも好かれたい!
    ママ大好きであって欲しいと思ってしまいます😔

    私も同じく、決まった遊びや触れあいしか出来なくて…
    そりゃ赤ちゃんだって飽きるよなーと思うのですが浮かばないんですよね。

    近いうちに話せたら良いな😣

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

ホルモンバランスのせいだと思いますよ😊そうじゃなかったとしても、そのせいにしましょ😂

私も、息子が旦那や実母と楽しそうに過ごしてるともやもやします。産後2.3ヶ月の頃よりは落ち着きましたが、未だにあります。実母とは大喧嘩しました😂
初マタさんが嫉妬するのも、それだけお子さんを大切にしていて愛している証拠です♡旦那さんに生活リズム崩されるのが嫌なのも、初マタさんなりに毎日頑張ってお子さんと接しているからこそです!愛してなかったり頑張ってなかったら、嫉妬も嫌な気持ちも湧いてこないです😊素敵なママですね✨

旦那さんに正直に話してみるのはどうでしょうか?文章から育児に理解ある旦那さんであることが伝わってくるので、ホルモンバランスのせいでイライラすることやしてほしいことなど伝えていいと思います😊

息子可愛いですよね♡
大変だけど💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ホルモンのせいにします!笑
    もはや性格かとも思いますが🤣

    そうなんです!
    すごいモヤモヤするんです。
    特に息子が笑ってたり、機嫌良さそうだと尚更😔
    良いことなのに…。

    愛してる、頑張ってる証拠って言ってくださってありがとうございます😢💕
    すごく救われます。

    この週末主人に伝えました。
    四六時中見てるわけではないので、どうしても温度差や感覚の違いはありましたが…
    はっきり言葉で伝えるようにしようと思います!

    息子めちゃかわです❣️
    大変だけど💦笑

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かで聞いたのですが、
    ママの前では泣くけど、ママ以外で泣き止むことあるらしいですよ😊赤ちゃんがママ以外にはねこ被るそうです😂たまに関わる人には、物珍しくてお利口さんになったり笑いかけたりするんだそうです!ママにはねこ被らず気を許してるんだと思います♡ママにとっては大変ですけど😂💦

    ご主人さんに伝えられてすごいです!言葉で伝えるの大切ですよね😎✨

    初マタさんの息子さんも可愛いんだろうな♡子育て応援してます📣

    • 2月20日