※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月入所の不承諾通知を会社に出す必要はありますか?申し込んでいないが結果確認が来た場合、正直に言うべきか迷っています。嘘をついて不承諾通知提出を求められることはあるでしょうか?

保育園の4月入所の申し込みの不承諾通知は会社に出す必要はありますか?

12月で1歳でその時は不承諾通知を貰って育休を延長しました。
あまり良くないかもしれませんが、2歳まで自宅保育がしたくて4月入所分は申し込みはしませんでした。
次は1歳6ヶ月の6月入所で申し込めば良いかと思っていました。

今日会社から4月の入所の結果に関して確認が来ました。

申し込んでいないのでどうしようかと困っています。

正直に言った方が良いのでしょうか?
申し込んだけど落ちました~と嘘を言って不承諾通知の提出を求められることってあるのでしょうか?

コメント

kuma

必要かどうかは会社によるかと思うので、確認するのがいいかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    正直に伝えるしかないですよね😢

    • 2月18日
rimama

会社によるかと思いますが、うちの会社は保留通知は4月も必要でした😣(4月は受かるというのが共通認識だったため)
申し込んでて落ちたと伝えて万が一不承諾提出してと言われた時に嘘がバレて今後その会社で働いていくなら嘘ついたのレッテルが貼られてしまうので、、、申し込み忘れてました、4月入所も他の月と同じように前月締切で3月締切だと思ってました、の言い訳が1番ギリギリな気もします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳の申し込みと混同して思い違いをして4月の申し込みは失念しておりました、、
    と伝えてみます😢

    • 2月18日
  • rimama

    rimama

    下の方の回答見ました💦
    来週二次調整があるなら、二次調整応募した方がいいと思います😭
    会社も二次調整あるんじゃない❔と突っ込んで来る可能性大です😣
    就労証明書もらえないなら、夫婦度に求職中で出すのもひとつかと、、、💦
    二次調整あるのに申し込みしないとなると、嘘に嘘を重ねる形になり、会社が知った時にすごい心象悪くなるかと思います😢

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ下の回答を見てくださってありがとうございます🙇‍♀️
    「1歳の申し込みと混同して思い違いをして4月の申し込みを失念しておりました、、
    4月入所分の保留通知等は急ぎ必要でしたでしょうか?」
    →「いや、いらないですけど…(あれ、4月は応募しないの?)」
    でもういいかなと思ってしまいました😞
    あまり大きな声では言えませんが、技術職で上司も同僚も皆辞めてて自分の仕事のブランクがあり過ぎて続ける自信が無くて辞めたいと思っています。

    元から保育園も入る気も無いし、会社の就業規則的にも必須でも無い不承諾通知を貰うのに、夫婦の双方の会社に急ぎで就労証明書を作ってもらうのもなんだかな、、と思ってました😞
    夫婦2人とも求職中で出すのも役所に対して嘘?になってしまうのですが、可能なのでしょうか?😢

    別な所でも相談していたのですが、市によっては年度内であれば育休延長したいと伝えれば、不承諾通知を再発行してくれる地域もあるそうです。
    まずは月曜日に役所に相談してみるしかないですよね😣

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

うちは落ちたら毎回不承諾通知の提出が必要だったので、1歳になった時の12月と、今回の4月も提出しました。

地区によって違うかもですが、まだ4月の二次募集やっていればまだ結果がきてないと伝え、そこで定員いっぱいの園を1つだけ選んで不承諾通知をもらって提出とかはどうですかね?
普通の一次募集が終わってるのバレたら怖いですが、バレる可能性も低いかな?と思いました...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に4月の不承諾通知を事前に求められたり、就業規則には記載はありませんでした。

    二次調整が来週の火曜日から掲載されるみたいでした。
    ただ、二次募集こっそり応募するにしても私の勤労証明証の期限が切れてました、、(貰ったのは10月で公的証明書は3ヶ月が期限みたいです)
    あと年始に旦那も転職してて今の会社から貰うのも時間がかかるので色々と詰んでました😨
    応募してないと伝えるしか無さそうです、、

    • 2月18日