※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

3歳半の息子が些細なことで泣いてしまうことがあり、母親はどう対応すれば良いか悩んでいます。息子は繊細なのか、臆病なのか、普段怒りすぎなのか心配しています。対応方法に不安を感じています。

加害者側(言い方悪くてすみません)になると泣いてしまうお子さんいますか?
3歳半の息子です。上に投げて遊んでいたぬいぐるみ(電池が入っておりちょっと重い)が下の子の頭に当たってギャン泣きしてしまい、びっくりしたのか不安になったのか上の子も大泣きしてしまいしました。
下の子は旦那が抱っこしてあやし、私は上の子をフォローしたのですが、わんわん泣いていました。
しばらくして落ち着いた後はごめんなさいも言えて引きずる様子はないです。

以前も姪っ子と遊んでいて、息子がしめたドアに姪っ子が足を挟んでしまったときも、幸いにも姪っ子にケガはありませんでしたが息子の方が大泣きしていましたし、保育園でふざけてお友達のコットカバーのゴムを外したらお友達が怒ってしまって、息子はやっぱり泣いてたそうです。

ふだんのちょっとしたことならすぐごめんねと言えるのですが、少しおおごとになるとダメみたいで。繊細なのか、臆病?なのか…😔私が普段怒りすぎなんでしょうか?

泣いているときはとりあえずなだめて、少し落ち着いたら「危ないからやめようね。わざとじゃなくても痛い思い、嫌な気持ちにさせてしまったら謝ろうね」と諭すような感じにしているのですが、これでいいのか不安です。
前提として、もちろんケガにつながる前に注意したり、やめさせたりはしてるのですがなかなか言うことも聞きません😮‍💨
危ないことはきちんと叱りたいですが対応に悩みます💦

コメント

みゆ

反省?してるからこそ泣くのでは?
何も考えてないやつは泣きもしないです 笑

先生やっていますが
反省しているこ
理解してる子ほど
悪い時、泣きます。
落ち着いて
ごめんねできて
その後もひきづらないって尚更よきじゃないですか!!!笑
素晴らしすぎる笑

防げる怪我は
ふせぎたいけど
それでも、防げない怪我もあるし
怪我で学ぶこともあると思います☺️

  • るん

    るん

    なるほど!
    自分が悪いことをしてしまっているのがわかっているから泣いてしまうんですね😳
    素晴らしいと言っていただけて嬉しいです🥲

    全てのケガを防ぐのは無理ですよね…
    怪我で学ぶ、たしかにそうですね!
    このままでいいのか不安でしたが、安心しました
    ありがとうございます🙏

    • 2月19日
 なな

悪気がなく
悪いことしたときって、
大人でもドキッとしたり、
冷や汗でたりしませんか?

悪気があっても
(万引きや殺人とか)
そのあとってドキドキしたり
きっとしますよね。

そういう言葉にならない
体の反応が、
幼いと涙、泣くこと、に
なってるんだと思ってます!

  • るん

    るん

    たしかに、大人でもやってしまった…!!と思います🫣
    息子もそういうふうに感じていて涙が出ているんですね
    そんなときにキツく叱るのはやっぱりよくないですよね
    対応は今のままで様子を見てみます!
    ありがとうございました🙏

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私は上記の方々とは少し違う意見ですが‥
姪っ子がうそなきの名手です😮‍💨叩いて友達泣かしてやばいと思って自分も涙を頑張って出してます。笑 泣くと怒られない、と思ってるみたいです。
その子その子によって違うとは思いますが、参考までに。

  • るん

    るん

    姪っ子ちゃん、演技派ですね👏👏
    頑張って涙出せるのすごいです😂
    息子は泣き方的に嘘泣きではないと信じたいですが、参考にさせていただきます!

    • 2月22日