
新生児の授乳について、母乳が出ず胸が痛いです。母乳を止めるときはすぐできるか、母乳はいつ安定するでしょうか。来週の母乳外来で相談予定です。
みなさん完母もしくは完ミ、混合
何で育児されてますでしょうか?
いま生後約3週間の新生児を育てており
体重も問題なく増えていますが
母乳のでがよく、長い時間吸ってくれないので
胸が痛いです。また母乳の時間も
1時間から2時間おきでつらいです。
はやく授乳おわってーと思ってしまいます
特に成長してくれればこだわりはないのですが
母乳を止めるとなるとすぐ止められますか?
来週母乳外来を予約しているので迷ってます。
また母乳はいつ安定というか、張りにくくなるのでしょうか。。。
- 🐰♡(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ🔰
私は1ヶ月半まで母乳よりの混合、それから完ミにしました!
母乳を早く止めたかったので、一切おっぱいを吸わせず、張った時にだけ搾乳をしたら1週間くらいで全然張らなくなりました!!
母乳が安定するのは3ヶ月くらいって助産師さんに教わりました!

カスミ
先月出産しました。
完母です。
上の子と年が空いてるせいなのか、小さく生まれたせいなのかなかなか母乳を飲みきって貰えなく赤ちゃんの哺乳量に合ってなくて母乳過多気味で、パンパンで辛かったので、同じ頃に片方6時間吸わせないで空ける、6時間したら次は反対を吸わせてもう片方を6時間空ける方法を1日とりました。
ダメだったら2日目にもう少し時間長く取って行う予定でしたが、1日でかなり楽になりました。
1人目の時にも、新生児中は子供だけ他院に入院してしまい、産院を退院してから面会に行った際には、退院前に搾乳してから6時間近く経っていて胸ガチガチパンパンに張ってしまって居ましたが、それを全部授乳、残りは搾乳で絞りきったらその後張ることがかなり緩和された経験があるので、1回限界まで張らせるのは、身体に母乳作り過ぎてるから減らそうというような防衛反応が働くのか、かなり効果的かと思います。
乳腺炎になりやすい体質の方も居るので、空けすぎは注意が必要です。両方1日この方法を行ってみて、搾乳などで張りが無くなるまで出した後、詰まっている所があれば詰まっている所に赤ちゃんの下顎が来るように吸わせて助けて貰って下さい。
授乳間隔しっかり3時間あいてたり空いてなかったりでしたが、とにかく張って辛かったので、この方法を取りました。
これでもし母乳量が減ってしまっても、まだ2,3ヶ月位までは母乳を溜める体制らしいので、子供に頻回に吸わせていれば増えます。
その内吸われて生産する体制に切り替わるらしいですが、安定したと思ったら成長とともに子供の求める量が増えて、母乳不足を感じる時はちょくちょく出てくるので、その時も求められたら頻回授乳すればまた数日で安定するので、大丈夫ですよ😊
-
🐰♡
とてもご丁寧なコメントありがとうございます。
6時間はすごいです。。。痛そうです。。
いま3時間から4時間あくともう痛くて乳腺炎こわくて😭😭😭
下顎が来るようしてみます!- 2月18日
🐰♡
コメントありがとうございます\(^o^)/
搾乳はどの程度までされてましたか?💦💦
3ヶ月ながいです。。。
ママリ🔰
張りがなくなるくらいまでです!