※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
お金・保険

育休給付金延長について、一歳半の時の保留通知について相談中。

育休の給付金延長について(一歳半)

最後の育休とゆうこともあり、少し長めに休みたいなと考えており、一歳のときに保留通知希望で入所申し込みをしました。うちの自治体は保留希望でだすと、選考にすらかけられません💦保留通知が発行されると同時に申請は取り下げになります。

11月生まれなのですが、1日付けの保留通知を提出し、いま給付金延長しています。
今年4月の保育所入所申し込みをし、保留通知がまた発行される予定なのですが、4月の保留通知になります。
一歳半が5月になるのですが、5月付けの保留通知を提出しないと延長されませんか?

4月の保留通知が発行され次第申請取り下げになるので、また保留通知が必要なら申請し直しする必要があるので、、
ハローワークに提出する書類は四月付けの保留通知ではだめでしょうか💦

*保留通知希望していることに批判は色々とあるかと思いますが、お控えいただければ幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

5月分が必要です😌

  • のん

    のん

    やはりそうですよね、ありがとうございます(^^)

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

5月の不承諾通知が必要です😊4月復帰と言っていたなら4月も申し込まないと会社的にNGだから4月も申し込んだなら、また5月の申し込みもしないといけないですね💦申請するならまた会社に就労証明を書いてもらわないといけなくなるので、私は就労証明書のコピーの有効期限が3ヶ月だったのでコピーして早めに途中入園の分を申込んでおきました。なぜまた申し込みが必要なの?もしかして保留を希望したのかと会社に思われたくなかったので…

  • のん

    のん


    そうなんです、5月の申し込みをすると、また就労証明を書いてもらわないとだめなので、、
    4月申し込みしてるのに、なんでまたいるの?ってなりますよね。
    就労証明のコピーの有効期限?があるのですね。

    もう一歳半の給付金延長はあきらめます(^_^;)

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月分さえ貰えれば手続きできると勘違いして取り下げてしまったとか言えるような感じならお願いしてみても良いかもしれません🤔給付金があるかないかだと生活も違うと思うので💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

5月付の保留通知が必要かと思います。おそらく4月の申込みは必要なかったんじゃないかな?と思います…

  • のん

    のん

    一応4月復帰、、とゆうことで申込しとかないとだめだったので…
    上司は延長もいいよ~とゆってくれてたのですが。

    給付金に関しては5月だけでよかったですよね💦

    • 2月18日
ママ

5月分が必要ですね。

  • のん

    のん

    ありがとうございます!!

    • 2月18日