
娘のものに潔癖で、舐める癖が気になる。除菌について助産師からアドバイスをもらったが、常在菌の必要性を理解。埃は嫌だが、過剰な除菌も考えもの。
潔癖症とまではいかないんですが娘のものに関してはかなり潔癖な感じになってしまいます。。
クリニックに遊びに行った時に、助産師さんが娘におもちゃを渡してくれたのですが、え?綺麗なの?ってそこばっか気になってしまい(なんでも舐めるので)、舐めて汚すので〜〜ってお返ししようとしたのですが、多分察してくれて、常在菌っているからなんでも舐めさせて覚えないと!除菌のしすぎは良くない!みたいなこと言われました!
それはわかるのですが、明らかに埃のついたものとか、嫌じゃないですか?
最近は家のものは除菌してますが常在菌…常在菌…と唱えて、あんま消毒しないようにしてます。。
お腹壊したりしたらあー、除菌しなかったせいだ…とか思いそうです(´;ω;`)
- ひなぴな(8歳)
コメント

きゃべつ
お気持ち分かります(´・ω・`)
でも除菌しすぎて身体の弱い子になってしまう方が将来的にずっと苦労するので可哀想になっちゃうかなって思います。
ちょっと下痢して吐いて、それで少しずつ菌になれて元気な子になった方が幸せかなって。
元保育士なんですが、保育園で元気に遊ぶ子供転んで土が口に入ったり、どこそこベロベロ舐めたりしますよ。
残念ながら床に落ちたご飯食べちゃったりとか日常茶飯事です。4ヵ月くらいから預けられますがいちいち消毒もできないです。
分かるけど、もう少し大きくなった頃神経質になっちゃったりしたらストレスもたまりやすい子になっちゃうかなって思ったりしました。

ぴのちゃん
お気持ち分かります!
私も子供が小さければ小さい程潔癖でした。
でも大きくなるにつれて自分も免疫がついてきて、大丈夫になってきました。今でももちろん子供が遊ぶものはチェックしていますが、もう諦めが付いたというか、自分の管理できる範囲じゃなくなりました😢
ハイハイするのに床に手をついたり、動けるようになるので勝手に汚いものを触っていたり😭歩くようになると外でも地面に手を着いたり、公園で土をいじったりします😵
今はまだ手の届く範囲ですし、気になる部分は自分の思うようにしていいと思います!周りのママたちも月齢と共に徐々に慣れていってる感じなので大丈夫ですよ☺️
-
ひなぴな
コメントありがとうございます😊
わたしもそんな感じはしてます(^^;;
今は、諦めが先に来るか管理ができなくなるのが先か…ってとこですね笑
公園での土いじりとかは全然させたいのに家の中で菌が〜〜とか言ってるのもおかしいですもんね💦笑笑
わたしも慣れて成長?していきたいです!
ぴのちゃんさんの言葉がスーッと入ってきました!ありがとうございます😊- 1月12日
-
ぴのちゃん
グッドアンサーありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しいです☺️
きっと今がちょうど管理できるかどうかの境い目なのかなと思います。
公園で遊ぶ頃には舐めなくなりますし、私も舐めちゃう時期は敏感になってました!
私は義母に過保護だとか色々言われましたが、後悔したくなかったので譲れない部分は自分のやり方でやっていました笑
自然と私たちも子供と一緒に成長して行くのかなと思います☺️✨- 1月13日

もふもふ
確かに気になるのは分かりますね〜でも助産師さんが言うように常在菌って大事だと思います。今の時代なんでも綺麗になりすぎてて免疫がつかないって聞きましたし。子どもにとっては病気することで体が強くなっていくので、私の娘が5ヶ月の時には児童館でどんどん遊ばせて、色んなおもちゃ舐めまくってました(笑)(きちんと綺麗にして返しますが)
あまり神経質にならなくて大丈夫ですよ!
-
ひなぴな
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、いい菌まで除菌のしちゃってる!とか色々聞きますね!💦
うちも12月に児童館で、色んなもの舐めちゃって、その後関係ないかもですが下痢したりしてて、あの時児童館で、おもちゃ舐めたからか?とか思っちゃって(^^;;
人に言ってもらえると大丈夫と思えますね!
ありがとうございます😊- 1月12日
ひなぴな
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね!
最近は除菌しすぎ!みたいな話はよく聞くし、頭ではわかってるんですが、なかなか…(´;ω;`)
うちは甥っ子、姪っ子がたくさんいて、それも見てるので落ちたご飯食べたり、いろんなとこ触ったりで、ほんとやばいのはよく知ってますww
そうですよね!もうちょい雑にしても大丈夫ですよね笑
ありがとうございます😊