※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病児保育の利用方法について、事前に申請登録が必要でかかりつけ医の診断書も必要です。急な病気対応についても気になっています。

病児保育について。利用された方やみなさんの地域ではどのようにして利用できますか?

こちらは、事前に申請登録から。
また、かかりつけ医の診断書?みたいなのも必要とか…なら急な病気対応してもらえないよね…

と気になり質問しました。

コメント

妃★

うちの地域も同じ感じです。
しかも1番空いてそうな6月に病児保育を頼もうとしたら、金曜日の時点で「木曜まで予約でいっぱいです。キャンセルが出たら連絡しますね」という混みっぷり。
というわけで、保育園児5年半、一度も使えませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません😣家族で胃腸炎に次々と感染してしまい💦
    やはりなかなか利用できないのが現状ですよね…
    時間を見ても「え?仕事間に合わないじゃん」ってなりました😂

    • 2月22日
さあこ

娘が通っている企業主導型保育園に
病児保育もありたまに利用するのですが
小児科での診断書が必要です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっかり返信遅くなり申し訳ありません🙇
    預けられてる保育園にあるってことですよね?うらやましいです。

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

まず、事前登録します。

そして利用したい時は前日もしくは当日朝に電話で予約します。

次に預けたい日の朝イチで小児科に行き指示書(診断書のようなもの)を買いてもらいます。
※500〜1000円病院によって

指示書と必要なものを持って病児保育に行きます。

お迎えの時、必要であれば翌日の予約を取ります。

前日からの利用者が優先なので「キャンセル待ちになります。4番目です。」とか言われる時もありますが70%くらいの確率でキャンセルでて預かってもらってます。

午前半休のみで済むのでとても助かっています♡

保育園で風邪が流行ると病児保育にクラスメイトがいたりします😂

事前の登録とか予約とか指示書とか、多少面倒なことはありますが 会社に迷惑かけないように プラス 迷惑かけないようにちゃんと対策取ってますアピール のためにも病児保育には感謝です🥺💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません🙇家族で胃腸炎に順番に感染してしまって💦

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇
    うちの自治体ではなかなか利用できないというのが現状のようです(最初の説明でそれでした)調べてみると朝の時間も遅めなので仕事に間に合わない😂
    同居だとまず無理…みたいです💦

    • 2月22日
初めてのママリ

病児保育利用してました!
当日の朝、予約開始時間から、電話して前日からの引き継ぎの子がいなければ空きがあるので予約を入れます!
ただ、いつか利用するかもしれないって考えた時点(子供が元気な時)で登録だけしておきます☺️緊急連絡先や親の名前、子供の特徴あだ名好きなもの嫌いなものなどの全体の登録が必要なので💦

空きがないと利用出来ないですが、私が利用していた場所は病院に隣接していたのでそこの病院で受診もしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません🙇
    うちの自治体も病院の隣にあります!でも…小児科はほぼやってない(今は)らしく、大学病院なのでなかなかですね…
    自治体でみんな違いがあるんだと改めて感じました。

    • 2月22日