※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ山
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が胃腸炎にかかり、その後不機嫌で泣き止まなくなりました。抱っこを求め、水分を拒否し、敏感になり、寝かしつけにも苦労しています。胃腸炎の影響か、発達に問題があるのか心配です。助言をお願いします。

11ヶ月の息子が、胃腸炎にかかったあと人が変わったようになってしまいました。

先週息子が胃腸炎にかかり、具合の悪さから泣き通しだったためずっと抱っこして過ごしていました。
そのせいでしょうか、人が変わったようにわがまま?になってしまいました。

①常に抱っこしていないと不機嫌になって泣き出してしまう
→今までは1人遊びもそこそこ出来ていましたし、常に抱いていなくても近くにいれば不機嫌になることはありませんでした。今は基本的にずっと不機嫌で、ぐずって抱っこをねだってきます。抱っこをしないとずっと大声で泣いています。

②母乳以外の水分拒否
→コップやストローマグで麦茶を飲めていたのですが、口をつけるのも嫌がるようになってしまい顔を背けられてしまいます。

③敏感になった
→いつも夜は授乳してそのまま入眠するのでそのまま布団へ降ろしていました。今は布団に降ろそうとするとビクッと体を揺らし泣いて飛び起きます。

④寝起きにずっと泣いている
→寝起きは抱っこすれば泣き止んでいましたが、今はだっこしてもしばらく泣いています。

⑤寝かしつける時、夫の抱っこでは大泣きする様になってしまった
→今までは全く問題なかったのです。ですが今、泣いて寝かしつけどころではありません。私の抱っこでしか寝なくなってしまいました。


とにかくずっと不機嫌で、ずっと泣いています。最後に喃語を聞いたのは胃腸炎前です…。
胃腸炎で甘えグセがついただけなのでしょうか。
何か発達に問題があって、それが月齢が上がるにつれて出てきたのでしょうか。
とにかく驚いてしまって、情けなく狼狽えています。

ご経験ある方、アドバイス、頂ければありがたいです。

コメント

ママリ

胃腸炎は治ったんですか?
もしかしたら、胃腸炎の症状はなくても、まだ少し身体がだるいとかがあって、ぐずぐずしてるのかもしれないですよ!!

  • ピピ山

    ピピ山

    確かにその通りです…申し訳ありません…

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    早く本調子になると良いですね❗お大事にして下さいね!😌

    • 2月16日
  • ピピ山

    ピピ山

    ありがとうございます。
    叫び声がしんどいですが、頑張ります。

    • 2月17日
deleted user

発達に問題ではなく、胃腸炎じゃない病気があるのでは?

  • ピピ山

    ピピ山

    病気にまだかかっているのかもしれませんよね…!発達のことなんか書いてすみませんでした…

    • 2月16日
ママリ🔰

私自身ですが、この冬2回胃腸炎になった時は2週間くらいずっと具合悪くて何するにもしんどくてイライラもしてました😂
お子さんもまだ本調子じゃなくて不機嫌なんじゃないですかね🥲

  • ピピ山

    ピピ山

    赤ちゃんだって人間ですもんね。しばらくは本調子じゃないと思って慎重に接するようにします!

    • 2月16日
ママリ

症状はないけど、まだしんどいんだと思います😥
うちの子も赤ちゃんの時5日間体調崩したりしたらその後1週間から2週間くらい期限悪かったりしました😫

  • ピピ山

    ピピ山

    実体験とてもありがたいです…!やはりまだ本調子ではないから色々イレギュラーが起こっていると深く考えない様にします。

    • 2月16日
  • ママリ

    ママリ

    喋れない頃は何かと理由探したくなりますよね😅
    たまに寝ない時とかなんでだろーってめっちゃ理由探したりしてました😂
    早く元の息子さんに戻りますように☺️

    • 2月16日
  • ピピ山

    ピピ山

    ありがとうございます。
    なぜ泣いているのかもうわかりませんが、がんばります。

    • 2月17日