
実母がしんどいです。昔から完全な毒母。祖父母同居してますが、幼い頃…
実母がしんどいです。
昔から完全な毒母。
祖父母同居してますが、幼い頃からずっと祖父母の悪口&身内(父側)の悪口を聞くことが多く、自分の思い通りにならないことや返事があると大声で叫んでいました。
昔は祖父母も非がある言動もあったようで、大人になってからは母の気持ちも理解出来る部分も少なからずありました。
しかし現在祖父は体調を崩し、人格が変わったかのように丸い性格になりました。老人性のうつも患っています。
祖母は認知症となったのですが、これまた厄介で、入れ歯をお皿に入れてれい冷蔵庫にしまったり、おかずと一緒に並べたり…
残飯を室内犬にあげるのですが、そのままにしているので異臭があったり、犬の汚れたオムツをそのままにしたり干してまた使用したり…挙げればきりがありませんが、なかなか強烈なようです。
母も過去の事は今は置いといて、祖父母の介護をしてくれています。主に病院に連れていったり薬を朝夕に分けてカレンダーに貼ったり…
ですが、祖母の上記の行動に爆発することも多くなりました。
母の気持ちはわかります。
ですが私が実家に寄るとずーーーっと愚痴。それも汚い言葉と、思うような返事をしないと声を荒げたり…
ある程度は聞いてあげますが、調子の悪い時や急いでいるとき、あまりにも言葉が悪い時は本当にストレスです。
元々毒母だったし、結婚して家も出て距離もある程度はありますが、その分久しぶりに会ったときがずーーーっと愚痴でしんどいです。
父も積極的に家の事や祖父母の事を行ってくれていますが、自身の親の変貌に落ち込んでいます。
そしてもう一人…妹が実家にいるんですが、その妹が仕事が続かず、収入もバイトの数万円。
家にろくにお金も入れず家事も投げ出すことが多く、親が注意するとこれまた声を荒げたり暴れると言うワケアリなので、妹の事も両親(特に母)は頭を抱えています。
こういう事情なので、極力愚痴は聞いてあげようとは思っていますが、昔からの毒母の記憶が強く、かつ今でも時折そうなので正直しんどいです。
実母に対してどのように接したら良いのでしょうか…
今日も母親学級の帰りに寄ったらマシンガントーク&情緒不安定。
体調も悪かったので疲れました。
「しんどいから帰る」と言っても発狂されました。
里帰り予定ですが、しんどいです。
ですが里帰りを両親も祖父母も妹も心待にしているようで、何とも情緒不安定…
ちなみに母48歳
妹25歳
祖父母とは同居です。
祖父母は週三回デイ利用
父の兄は介護にノータッチ&常識あまりなし
親族からは年末年始に「もっとしっかり面倒みろ」と言われたそうです。
ほぼ愚痴になってしまってすいません💦
- ボンレスハム(7歳)
コメント

riri
聞いてあげる事は、状況的に必要で、とても大切だと思います。
でも…
きーまーさんの体も大切じゃないですか?
会わずに電話して愚痴を聞き流し、可能なら、受話器をスピーカーにして置いて、ほかごとするとかしてみては。
そして、里帰りはおすすめしません、自分と赤ちゃんでいっぱいいっぱいの中、今ですら妊婦の体をいたわれない方が、出産後に変わると思えないし…
病院で、産後の経過をまめに見たいと言われたからと、断るか短めで帰るかしたい方が良いかもです。
ちなみに、私は里帰り、早目に切り上げました。
理由は、少し似ています。。。
母が天然?空気が読めなさ過ぎて、更に疲労してしまったからです。

ぽちこ
こんばんは。
とっても大変そうですね(>_<)
きーまーさん、大丈夫ですか?
わたしの実母も毒母で、
小さい頃から心ないことを言われたり、あんたのせいで離婚できなかったとかさんざんなことを言われてきました。
普通は優しいいい母のなのですが、、、。
私はとにかく家から出たくて数年前に県外にでて結婚、現在妊娠中なのですが数年たったから大丈夫だろうと思い里帰りしました。
両親もかなり望んでいたので(>_<)でも空気感って変わらないんですよね。
心ないことをまた言われるのがたまらなくしんどかったです。妊娠してないときでもしんどかったのに妊娠中は更に不安定。
2週間ほど我慢しましたが限界を迎え、自宅に帰りました。
赤ちゃんも会話はしっかり聞いてるし自分のストレスがそのまま赤ちゃんにいくので、きーまーさん里帰りして大丈夫かなぁと心配になってしまいました(>_<)💦
ご家族のこと、心配だと思います!でもいまはきーまーさんと赤ちゃんだけのことを考えたらいいのでは?と思います(´・ω・`)
自分のことを含め長くなってしまいすみません(>_<)
-
ボンレスハム
ありがとうございます‼
最近ホルモンの影響なのか、メンタルが落ち込みぎみだったので尚更堪えました(´・ω・`)
せめて妹がもう少ししっかりしてくれたらいいのですが…(^^;
小さい頃の記憶って強烈に残ってますよね。
ぽちこさんと同様、小さい頃から感情的とは言え、よく親が言えるな…と言う発言も多々言われてきました。
この前なんて、私が母と会話しなかったらラインが来て「あなたの行動を赤ちゃんは見てますよ」とありましたからね(笑)
色々怖いです。
里帰りはほぼ間違いなくストレスたまると思います。
ですが祖父も心臓が悪く、突然死の可能性も高いと診断されています。祖父も父も私は大好きです。祖母もムラはありますが、大切に思っています。
母の事も嫌いにはなれないし…そんな事を考えていると、少しの期間でも里帰りしてあげたいと思っています。
それまでに家の衛生環境が改善されてたらいいのですが…
今は赤ちゃんの事でした中心に考えたいと思います。
母も介護ノイローゼ気味で不安もありますが、自分の体調優先に考えていきます‼
ありがとうございました‼- 1月12日
-
ぽちこ
グッドアンサーありがとうございます!
お祖父様心配ですね、、
質問をみていてきーまーさんは本当に優しい方だと思いました。
あとわたしもですが毒母ってわかってるのになんだかんだで嫌いになれないし、
母は母で可哀相な人だし、助けてあげないと!って思っちゃうんですよね笑
不思議です。
里帰りくれぐれも無理なさらないように(>_<)💦
そしてお互い元気な赤ちゃん産みましょうね💕- 1月12日
-
ボンレスハム
こちらこそありがとうございます😄
私も感情的になってしまうことが多かったのですが、主人と出会い、独立し結婚、妊娠して考え方が変わったと思います。
人との出会いって大切だなーと改めて思います。
そうなんですよ(笑)
不思議ですが、これもある種の「洗脳」なのかなと冷静に思える自分もいます(^^;
ありがとうございます‼
寒くなりますがお身体お気をつけてくださいね✨- 1月12日

ちゃむ
うちの母も私と2人きりになると、父のことや父方の祖父母叔母の愚痴を話し始めます。
相当な波乱なことがあったので、聞いてあげようと思うのですが、疲れますね。
毎回同じ内容だったりするので、あーまたその話?って思ってしまったり😭
出産前にそんな話ばかり聞いていたのではほんとストレスが溜まりますね💦
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます‼
やっぱり女性は何歳になってもどんな立場になっても愚痴りたいし、愚痴でスッキリするんですかね(^^;
理解してあげたい気持ちもあるし、聞いてあげたいんですが、ずーーーっと話されると嫌になりますね。
今までもそうで、出産前もこれなので、産後も変わらなさそうです(^^;- 1月12日
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
会わない期間が1週間くらいあると、電話&ラインで「いつ来てくれるん?」「来て」「待ってる」の内容が(^^;
あと電話ではほぼ愚痴らないんです。直接聞いてほしいみたいで、不思議ですよね…
父や祖父がとても楽しみにしているので、帰らないのは酷いかなぁと考えてしまってます。
夜に主人に上記の事を相談しました。主人も「里帰り早く切り上げてもえんじゃない?」と。全く里帰りしないのは、私も主人も大変だろうという事でしたので、早めに切り上げる方向で検討しています。
Yunyaさんも大変だったんですね💦
産後の想像が出来ませんが、無駄な疲労は避けたいと思います(^^;