
子どもが食事をする際に散らかりやすく、清掃が大変で困っています。同じような年齢のお子さんを持つ方、どのように食べさせているか教えてください。
いまだにご飯食べると、服にもイス机床にもお米だらけ食べカスだらけでメンタルやられます。
スプーンフォークコップ全く使う気なくてつかえず、でもいつまでも食べさせてたら自分で食べれなくなると思い好きに食べさせてます。
でも、もう本当に限界です。
毎日毎日毎回着替えして、拭き掃除もきつい。
1歳半ごろのお子さんみなさん綺麗に食べれてますか?
どうやって教えましたか?😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

あんどれ
上の子は全く使う気なかったので、本人がやる気になるまで私が食べさせてました😅
1歳半くらいに自分からやる!ってスプーン使うようになったので、そこからやらせました。
本人にやる気なくて、ママが片付け大変なら食べさせちゃっていいと思いますよ😣💦

☺︎
私も汚れるのが嫌で食べさせちゃってました😂
自分もストレスだし…
でもいつの間にか教えずとも出来るようになってました!それも最近になってからです!気長に待ちましょう🥹

ゆきち
うちはその頃が一番ピークだった気がします😭
メンタルやられますよね🥲
一歳半を過ぎて気がついたら綺麗に食べるようになりましたが、なぜか最近またポイポイが始まりました😵💫
そして未だに手づかみメインです🫠

6み13な1
次女は、洋服はいまだに汚します😅床は、そこまで酷くはならないです。
着替えについては、パジャマのまま朝ご飯にしてます。どうせ着替えるなら汚しても良いや、と思ってます。お昼は汚れたら「わぁ…豪快にやったねぇ😅」と着替え・夜は「もうお風呂だからね。食休み中だけ、これで過ごしてね。(汚れたの脱がせて肌着とかで過ごさせる)」とかです。
床は新聞紙敷く・レジャーシート敷くと掃除が楽と聞きますよ。
コメント