※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さい
家族・旦那

イライラです。義父母について。義父母と敷地内同居をしています。5歳…

イライラです。
義父母について。

義父母と敷地内同居をしています。
5歳の息子がいるのですが、隣なので時々息子だけで義父母の家に行って遊んでいます。
その時にお菓子をもらったり、パソコンでYouTubeを見たりしているようで、それは構わないのですが、息子がその際「家ではご飯の前におやつ食べるとママが怒るから」「YouTubeばかり見るとパパがダメって言うから」と話すそうで😅
(息子も最近社会性が身について、あっちではあっちの顔、こっちではこっちの顔、と使いこなすようになってきました。が、それは年齢的に通る道かな、とは思っています)

それを不憫に思った祖父母が、「親が厳しい、神経質だから息子が親の悪口を話すようになった」「子育ての仕方を考え直した方が良い」「そんな思いをさせて可哀想」と言ってきました。

もともと子育てに関して協力的ではなく、遊びに行ったときにお菓子やYouTubeを見せてご機嫌取りをするのみなのに、子育てに関していろいろ言われる筋合いはないのでは?と思います。

本当はイライラが収まらないですが、隣に住んでいて付き合いも続いていくため派手にもめると今後のデメリットになるかと思いこの件に関してはとりあえず無視する気でいます。


子育てに関し言ってくると(もちろん、参考になることなら全然いいですけど)どんどん関わりたくない気持ちになってしまい嫌です…
子どもも関わらせたくない…と思ってしまいました。

コメント

さい

あ、すみません、
だから何?と言う文章になってしまいました😅
みなさんそんな時、どのように対応しているかお聞きしたいです…
よろしくお願いします。

deleted user

私だったら、「あら💦そんなこと言ってました?😇」って流しときます!揉めるのも面倒なことになりますしね。結局育てるのは自分たちなので、夫婦で意見揃っていればそれでいいと思います!ご飯の前におやつ食べるとママが怒るから!などそれくらい言うのは普通で親の悪口とは違う気がします😅
うちは幸いそのような口出しはほぼないので(習い事や塾通いさせたらとかはある)もしもそうだったらの話ですが💦

  • さい

    さい

    ですよね、夫婦で話し合ってぶれずに過ごそうと思います!
    あとは適当〜に流します。笑
    ありがとうございました!

    • 2月16日
ばた

祖父母=義父母ですよね?💡
そのおやつやYouTubeについての発言は「悪口」になるんですね😅
私からしたら「躾」だし、親がコントロールしないで誰がするの?って感じなので何言われても無視ですね😇
あまりしつこいようなら、「夫婦で考えて話し合って一生懸命やってるのに育て方を否定されると辛い」と旦那さんから言ってもらうかもです…

  • さい

    さい

    あ!そうです、すみません!義父母です。
    私もそれは悪口になるのか〜と驚きました😅
    実際、甘やかすだけの義父母のいう事は全く聞かないですし、親が責任を持って続けて行こうと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月16日
マーガレット

わたしだったら「もおーそんなことまで話すようになったんですか!ほんと保育園でも家の中の話筒抜けなんですよ、最近!おじいちゃんおばあちゃんに甘えているんですねーいつもありがとうございますー☺️それではー☺️」って、返事になってるのかなってないのかイマイチわからない返答して流しますね。事実甘えてるんだと思いますし、父母は厳しく、祖父母は優しくっていいバランスだと思います。周り見ていても、そーゆう家庭は多いように感じます。年長者って口出ししたい生き物なんでしょうね。親戚もそんな感じなんですが「じーじばーばは甘やかし担当だから!甘やかして欲しい時はじーじばーばのとこ行こうねー😊」って利用してました笑
質問者様のご飯前にお菓子は食べさせない、YouTubeも見せすぎない、は躾であって意地悪とかじゃないし、ご夫婦で方針が一致していて素敵だと思いました🌸YouTubeどころかSNSも未発達の時代に子育てしていた旧時代の人たちの助言は的外れなことも多いと思います。距離があるなら戦いますが、距離も近いとのことなので、うるせえ😇と心の中で一喝しつつ流すのが良いと思います。

  • さい

    さい

    年長者…。そうですね、いつも無責任なのに口は達者で厄介です。笑
    甘やかしてくれることを、良いように利用していこうと思います😂
    本当、うるせえ😇😇ですが。笑
    ありがとうございました。
    なんか元気でました!

    • 2月16日
R

今後も必ず関わるんですし言いたい事はいいます!もちろん言葉を選んで!
それか旦那から言ってもらいます

  • さい

    さい

    すごい。尊敬します。理想的です😢
    本当に言葉選びは大切ですよね。
    今回は初回なので見逃しますが、我慢ができなくなったらアクションを起こしてみようかな…
    ご意見ありがとうございました✊

    • 2月16日
  • R

    R


    我が家の義両親はなんでも言ってくるのでこちらもなんでも言うようにしています!!
    喧嘩にももちろんなります!
    旦那は頼りないので😤
    初めての時はやはり気を使いますよねけど何も言わないと次から次に言ってくるので見切りをつけて言葉を発すると良いと思います^ ^

    • 2月16日
  • さい

    さい

    喧嘩できる関係って逆に羨ましいなあ〜と思います。
    すみません、質問なのですが、義両親と関係が良くない時ってお子さん気づきませんか?
    息子に気を使わせてしまいそうで、ちょっと躊躇しているのもありました。
    Rさんのお子さんと同じ歳ぐらいなので、どうしているか聞いてみたくなってしまって💦

    • 2月16日
  • R

    R


    同居ではないので子供は気づきません!
    けど子供にもきちんと話をします!
    子供に言えない事は言わないしやりません😞

    • 2月16日
  • さい

    さい

    なるほどです。
    素敵ですね☺️
    参考にさせて頂きます。
    お返事頂きありがとうございました!

    • 2月16日
  • R

    R

    4人年子で育てていますが私も育児は本当に分からないことばかりです!正解が何もないですよね!

    けどお母さんが笑顔でいればお子さんは笑顔でいてくれます^ ^
    毎日お互いにお疲れ様です!頑張りましょうね♪

    • 2月16日