
1歳の子と添い寝しているママです。子供が起きてしまう問題があり、仕事復帰後の早起きに備えて対策を知りたいです。添い寝しているお子さんは親が起きても寝てくれるでしょうか?後追いが落ち着けば泣かなくなるか不安です。親が起きる工夫があれば教えてください。
お子さんと添い寝してるママさん教えてください🙇🏻♀️
3月末で1歳になる子がいます。
今はわたしと同じふとんで添い寝で寝ていますが、朝わたしが先に起きてふとんから出ると起きて泣いてしまいます。(同じふとんが危険なのは承知していますので、この点についての批判はご遠慮願います🙇🏻♀️)
パパはとなりにあるベッドで寝ています。
今は育休中なので、一緒に起きても大丈夫なのですが、4月から仕事復帰するため、今より1時間以上早く起きることになります。
そうなった時も子どもが一緒に起きてしまうと、朝早すぎて睡眠時間が短くなってしまうのと、朝の支度が進まなくなってしまいそうです😵💫
添い寝されてるお子さんは親が起きても寝ていてくれますか🥲?
後追いもあるので、後追いが落ち着けば泣かなくはなるかと思いますが、先が見えないので…🫠
お子さんを起こさないように親が起きる工夫などがあれば教えてください🙇🏻♀️
- すー(妊娠31週目, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
娘が、その月齢のときは同じような感じでした😅
なので、仕事復帰した時も一緒に起きるって感じです。
なので、寝る時を21時前に一緒に布団に入って寝るって感じでお互いの睡眠不足を減らしてました!
今は2歳になりますが、全く私が先に起きても起きないので毎回起こしてます😅

こてつ
次女も1〜2歳の頃はそんなかんじでしたが、成長と共に起きなくなりました🤭
今はこっちが起こさないと永遠と寝てます🥺🥺
-
すー
コメントありがとうございます!
やっぱり成長を待つしかないですかね🥹- 2月16日
-
こてつ
ぐっすり寝てるのに、母の温もりが無くなると一瞬にして起き上がり、ママー!ってなっていたのを思い出しました😂笑
なんでですかね…🥺成長とともに脳も発達して、深い睡眠に入れるようになるんですかね🤔💦- 2月16日
-
すー
子どもって敏感ですよね😂
その辺は鈍感でいてほしいものです…🥺(笑)
側にいなくても大丈夫になるのもあるんですかね😌
成長につれて起こすのが大変になるイメージです😂
成長を待とうと思います!(笑)- 2月16日

ラティ
ずっと添い寝です😄
起きる時起きない時まちまちですね、下の子のが敏感なので最近は起きてるイメージですが、おもちゃで遊ばせてます🥺
上の子は余程寝てましたね、当時。
-
すー
コメントありがとうございます!
泣かないで遊んでいてくれるなんていい子ですね😌- 2月16日

りんご
忍者のように、そおっと抜け出しますが起きてしまうこともあるので😅
結局子供が起きる時間に一緒に起きる方が多いです😍
-
すー
コメントありがとうございます!
やっぱり起きちゃいますよね🥹
今はわたしもこどもと同じ時間に起きてます🫣
4月からわたしが早起きになるので、こどもも早起きになると睡眠時間が少し短くなるな〜と悩んでましたが、割り切るしかないですね!(笑)- 2月16日
すー
コメントありがとうございます!
睡眠不足にならないためには就寝を早めるしかないですかね🥹
あとはやっぱり成長を待つ感じですかね🥹