※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

雨の日の電動自転車での保育園送迎について、工夫や大変なことを教えてください。4月からの参考にします。

電動自転車で片道5分より遠い保育園送迎されてる方、雨の日も自転車ですか?その際、大変なこととか工夫してること教えて下さい!

4月からの参考にしたいです!

コメント

deleted user

片道15分です。
お布団は持参するところですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お布団は月曜日持ち込みで金曜日持ち帰りです!

    お布団運びながら自転車どうですか?

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    布団あったら月曜雨降ったら大変です😅
    雨じゃなくで結構危ないので…
    カバー必須で、乗せ方気をつけないと落としたりで危険です…
    金曜は濡れても休みの間に洗って干せるのであまり気を使わないです。

    自分はポンチョ+サスベエ。
    子供はレインカバーです。

    • 2月16日
イリス

1.5キロ、自転車です。

雨の日も豪雨とか積雪とかない限りできるだけ自転車です。
子供はレインポンチョ着せてからチャイルドシートにレインカバー。
私はワークマンのセパレートタイプのレインコート(防水ズボン、防水パーカー)です。

マンション駐輪場に屋根はありますが、保育園にはありません。
保育園でレインコート着せる前や乗車時には多少濡れることもありますが、帰宅するだけなので濡れたらお風呂用直行です。

雨の日は玄関にバスタオル用意したりしています。

セパレートタイプは動きやすいです。うちは男の子二人で逃走したら追いかけるのので機動性重視しました。笑。
夏は暑いです。蒸れます。サウナです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    セパレートタイプのほうが良さそうですね🤔
    (とはいえ、脱いだりするの少し面倒だったりしますか?)

    たしかに夏は暑そうです💦
    具体的にありがとうございます!

    • 2月16日
  • イリス

    イリス

    冬はレインコートのまま出勤しちゃいます。タオル持参で拭きます。
    夏は暑いのでタオルで拭いてから上は脱いでリュックかチャイルドシートに。ズボンも脱ぎます。(マンションの駐輪場は少し影になってて、見えないので。もちろん、スボンの上から防水ズボン履いてるので、下着になったりはしません。笑)

    • 2月16日
deleted user

雨の日はかっぱで行ってました!子供のカゴは防水のカバーで濡れないもの前提になります。カッパはポンチョタイプは着やすいですが、預ける時に脱ぐ→また着るが濡れて気持ち悪いのでボタンかジッパー式がおすすめです。

保育園の駐輪場に屋根がないと子供の乗り降り、カッパの着脱が大変かもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!
    保育園の駐輪場には屋根がないので辛そうです😢

    • 2月16日
はじめてのママリ

片道10分です!
上の子1人の時の話ですが…雨の日も自転車でした💦
子どもは雨よけカバーが付いてるので自分は足までカバーできる長めのカッパ着てました!
保育園の駐輪場に屋根がないとかなりツライと思います💦
荷物はカゴにカバー付けて濡れないようにしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!貴重なご意見ありがとうございます👌
    具体的でとても参考になります🙆

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

片道15分ほどを雨の日もカッパ着て送迎してます!
自宅、保育園ともに駐輪場に屋根がないので、子どもの乗せ下ろしはどうしても少し濡れます💦
あとはカッパの帽子被ってると左右確認がしにくいので危ないなーと思ってます😣雨の日用のサンバイザー被ってる方が安全そうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!雨の日はただでさえ運転怖いのにって感じですよね、、
    サンバイザー探してみます!

    ありがとうございます✨

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カッパは1年近くロングポンチョ着てましたが、動きにくいのでワークマンの上下分かれてるレインウェアを買い直しました!圧倒的に動きやすいです!

    • 2月16日