

はじめてのママリ
私はいつも、じゃあ食べなくてもいいよ。って言います😂
カチンとくる気持ち、すごいわかります。
我が子も毎日のように、おかず食べないし、残すし、まずいと言うし、
すごくイラッとしてしまいます😂笑

ままり
「じゃあ食べなければ良い」って言ってますね😄
あとせっかく作ったのに不味いと言われるのは辛いって話もします。
これは食後、落ち着いてからですが。
次第に我が子の場合は
「これちょっと苦手かもしれない…」(食べ慣れてないだけでも)と言うようになりました。
そう言われてこちらも余裕を持つようになってはじめて
「食べ慣れてないだけかもしれない」説明をしてご飯に混ぜたり、調味料足したりして一緒に食べやすい方法を考えます。
でも完食することは我が家の場合では必須とはしていません。

はじめてのママリ
「好きじゃない」=「不味い」ではないので、「好きな味じゃない」か「口に合わない」「食べたことのない味」に言い直させてます。
不味いって完全に否定でしかないですもんね。
ただ、本当に不味い時は不味いでいいですけどね🤣

退会ユーザー
そう?
ママは美味しいと思うけど〜
嫌なら残しな〜
って言います!
その代わりご飯残してお菓子食べるのは許しません👹

るてろ
うちは「まずい」「嫌い」は全て「苦手」というように伝えてるので2歳も4歳も「これ苦手〜」と言います😌
もし「まずい」と言われたら大人気なく「食べなくてよろしい💢」と下げちゃうと思います😂
「苦手」と言われると快く残して良いと伝えられます😂

退会ユーザー
不味いって言葉は作った人が良い気する訳ないですよね。
うちの子も昔からよく言ってましたが、私も子供が飽きないようアレンジして勉強してバランスよく出してるので傷付く事を昔から伝え表現の仕方として苦手…と言う言葉に変えてもらいました😭💦
その言葉から、あーごめんね。ママも何かな~と思ってたけど💦マヨネーズかける?(マヨネーズかけたら何とか頑張って何でも食べるので)と聞いたりしてます!
あとは野菜作った人がいる、お肉も魚も命をもらってる。そう表現した事もあります。
ただ残すのは許しません。嫌いな物も苦手とか言えば残さしてもらえるとイコールにして賢くなってくるので😅😅

まひまひ
娘も以前はまずい!って言ってました🥲
えー?美味しく作ったよー(娘のを私が一口食べてみてから)ママには美味しいけど、娘の口には合わなかった?
って毎回のように言ってました🤣
そしたらいつからか、これ口に合わなかった。って言うようになりました笑
上記のやり方は私の母が娘にそう言ってるのを見て真似してやってました!

はじめてのママリ🔰
まずいって言い方は失礼だから言わないようにしようね。美味しいって思う人も沢山いる物は〇〇ちゃんが苦手なだけだからね〜と😅
あまり好みではない、口に合わない、少し苦手かも等と言うようになりました😅

ままり
まずい‼言われたら
「ごめんね、本当にごめんね、もっとおいしい味になるようにママ、頑張ってお勉強するからね😭教えてくれてありがとう♡」と感謝します‼
旦那にも「まずい」言われたことありますが、本当に謝りました…
それで、どうやったら美味しい味になるか2人で考えて、家族の味‼を作るようにしてます♡

たま
皆様ありがとうございました!色々な回答いただき勉強になりました🙇♀️!
今度から苦手や口に合わないなどに言い換えるように伝えていきます☺️💪
コメント