![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
決断力のなさと後悔が悩み。エピソードやアドバイスを求めています。外食から仕事まで悩みが重なり、後悔の連鎖に苦しんでいます。
自分の決断力の無さ&決断したことを後悔してしまう性格が嫌でたまりません😭😭
同じような方いたらエピソードなど教えてください😫
もともと優柔不断で大なり小なりいつも即決できず、どうしようかなって思考なんです。
例えば小さいことだと外食のメニューも決められないし、大きいことだとクルマの買い替えにも時間を要しました…
ここ最近、重いことが2つあって自己嫌悪です😭
1つは、自分のパソコンを買い替えようと思いお店で買いました。その後にキーボードの打ち心地があまり良くないなぁと不安になってきて結局返品してしまいました😭
古いパソコンだからどうせ必要なのは分かってるのに、これで良いのかなぁって心配なってきちゃうんです…
2つ目は、仕事です。在宅仕事の採用していただいたのに辞退しちゃいまして😭仕事内容は良かったのですが、その会社自体がちょっと怪しいというか、副業を始める方向けのセミナーを開催する会社なんです。
悩んで悩んで辞退の連絡したのに引き止められちゃって、再び辞退の連絡するのが申し訳なくて連絡するのに時間かかっちゃいました😭
今の二つの例だけでも、パソコン買ったお店にも採用してくれた会社にも申し訳なくて、こんな自分がほんとに嫌です。。
とにかく一番嫌なことは散々悩んで出した結果に後悔するという自分の思考です😭決めたことなら進むしかないのに、どうにか後戻りできないかしか考えられない…
- ぱん
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の妹もそういうタイプです!!
いつもいつも後悔の話を聞かされては色々↓のように話してます。
・外食のメニューは、行くお店決まってるなら前日にネットでメニューを熟読して決めときな。2つくらいに絞っておいて、当日の気分で選ぶのが良いよ。
・パソコンや車などの買い物は、値段や機能性を細かく吟味するよりも自分がこれを使ってるところ想像してワクワクするかしないかが重要。
買うときに少しでもモヤっとする要素があるなら一旦買わずに帰る。
後で気に入らなくて返品できたならラッキーじゃん。お店の人には悪いかもだけどあちらも仕事だからそこまで気にすることない。
・会社に関しては、自分一人の決断が迷って少しくらい返事が遅れたからといってその会社に与える影響なんて全く大したことない🙆♀
副業系のセミナーなんて優柔不断な人につけ込んでグイグイくるからむしろ断って正解。
・いつでも100%正しい決断ができる人なんていないので、自分の決めたことに後悔すること自体は別におかしいことじゃない。
もし後戻りできる場合はラッキー!って思って後戻りすれば良いし、後戻りできないときは仕方ないって割り切って進むしかないよとよく言ってます。
そんな私も優柔不断なので偉そうなことは言えないのですが…妹がしょっちゅう似たような相談市てくるのでそんな話をしています💦
副業系セミナーとかもハマりまくってます💦
コメント