※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘の発達検査結果による小学校への心配と、学校への相談について悩んでいます。児発支援を受けながら普通級で頑張ることを選択しましたが、まだ不安が残っています。授業や友達関係、学校生活について心配しています。

※かなりネガティブになってるため批判はやめてください

再来月から小学生になる娘のことです。

園からの指摘はなく集団生活も問題なかったのですが、私はどこか違和感があり1年前に発達検査を受けました。結果は知的障害ではない、療育もしなくていい、普通級でやっていけそうだが分からない、心配であれば支援級のために自閉症の診断書は出せると言われました。

それから私はずっと気持ちが混乱しています。
園の先生に結果報告も兼ねて相談すると、それまで全く何も言われなかったのに急に娘への見方が変わり発表会や運動会の役はやりたい役よりやれる役で、頑張る機会を奪われてるように感じました。←誰しもやりたい役がやれるわけではなく個々の出来る範囲で決められてると思います。なんというか、娘が頑張ることよりもみんなに迷惑をかけないように追いやられてるというか…。うまくいえません。
担任の先生の態度が変わったことがショックで、娘の発達のことを他人に言うのが怖くなりました。発達検査なんてしなければよかったと後悔しました。

一方で娘のためになればと、発達検査で医師から必要ないと言われた児童発達支援に通い始めました。児発の先生方にはとても助けられてます。

本題は小学校のことです。園での出来事から、娘の状態を小学校に相談してしまうと逆に娘のためにならないかもしれないと思い個別の就学相談をしませんでした。普通級→特別支援級の変更はいつでもできるし、遅くとも次年度からうつれると知り(学校に確認しました)、最初は普通級で頑張って欲しいと思ったからです。学校側からも、フラットな状態で娘を見て欲しいです。もししんどくなったら支援級へと思っています。これも悩みに悩んで出した結論です。

でも本当にこれで良かったのかまだ悩んでます。
児発の先生からは、支援級じゃなくてもいいけどせめて児発に通ってることは学校に言ったほうがいいと言われています。
でも私は言うことが怖く…。どなたか私の気持ちを分かってくださる方はいますか?


小学校に入ってから心配な所
・授業についていけるか(板書、指示きけるか←幼稚園では加配なしで遅いながらもやっていけてます)
・友達関係(お友達の話を聞けないときがある)
・楽しく学校に通えるか

批判口調は辛くなるので、ご指摘は優しくお願いします。
ここ1年消えていなくなりたいぐらい辛く、苦しんでいます。

コメント

はるたん

大丈夫ですか?似たような状況で入学しました。今2年生です。支援級には結局1年生の2月に転級しました。グレーの子クラスに結構いますよ!板書や漢字ドリルが厳しくて、普通級にいながら書く量減らしてもらったりしてる子もいます。
そういう合理的配慮が必要な場合、自発に行っていることや診断つけれると言われた事含め話しても良いと思いますし、段階で決めたら良いと思うので今無理に話さなくても良いと思います!
なんでも聞いてくださいね😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    同じような状況だったのですね。はるたんさんは、入学前に自発のこと言いましたか?なぜ転級したのですか?はじめから支援級にすればよかったなど後悔してますか?

    いろいろきいてすみません💦
    私が心配してるのは診断つけれるといわれたことをいって先生から変な目?で見られないか心配で…。うまくいえません💦
    グレーの子たちの配慮は担任の先生が保護者と相談してしてくださってるのですか?

    • 2月16日
  • はるたん

    はるたん

    うちは気になる事はいくつかあったものの大きな遅れなどなく見過ごしてしまって。。年長さんの終わり頃、僕って出来ない子だからって自信をすっかり無くした様子の息子を見て心配になり、園に相談したところ集団指示が入りにくく声掛けが必要なことなど教えてもらいました。
    就学相談の窓口に電話して状況伝えて、学校へも共有してもらいました。
    病院ではギリギリ診断はつくと言われて、しばらく後に放デを利用する為に診断書書いてもらいました。
    学校では事前に相談したのもあって、先生も声掛けを増やしてくれたり、介添さんがサポートしてくれたりしたので、安心でした。もしかしたらのすけさんも軽く相談しておいた方がスムーズかも知れませんが、様子見て困り感が出てからでも遅くないと思います(^^)
    グレーの子の配慮は、親から相談したり、多動や他害がある子だと先生から逆に相談がいくパターンもあったり色々です!
    本当に色んな子がいるし、支援級が備えてある学校なら対応にも慣れていると思うので、相談することに後ろ向きにならなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
    とは言っても、保育園での経験を考えるとトラウマというか心配になっちゃいますよね😭

    支援級への転級は、甘えにならないか等とっても悩みました。
    でも小集団だと集中出来るのもあって、色んな苦手が克服出来ました!!すっかり自信を取り戻して、見守ってくれる人や場を増やしたことは間違いではなかったと思っています😊!
    あ、転級のきっかけは朝の支度にすごく時間が掛かったのと板書の負担が大きかったからです。。
    そのまま普通級でもやっていけなくはなかったですが、通級するには転級しないといけない制度だったので😅なので実態は一日1〜2時間情緒級で過ごして、あとは普通にクラスで授業受けてます!
    はじめから支援級は考えてなくて、様子見ながら段階を踏もうと決めてたので転級のタイミングは後悔してません。
    でも特性に気付くのが遅くて療育を早くに受けさせてあげられなかったのは後悔の一つです…

    長くなっちゃってごめんなさい💦
    何かあれば遠慮なくです🙋‍♀️
    子供の成長はすごいので心配しなくてもきっと大丈夫です✨✨☺️
    出来ないことより出来ることに目を向けて、自信に繋げてあげられるようお互い頑張りましょう❣️

    • 2月16日
  • ままり

    ままり

    経験談ありがとうございます。すごく参考になります。はるたんさんのお子さんは自信を取り戻して苦手を克服して、支援級できちんとサポートしてもらってるのですね。
    心配しなくても大丈夫、困り感が出てからでも遅くないと言ってもらえて安心しました。入学前に言わないと取り返しがつかないかもしれない、でも言いたくない、と極端に考えて悩んでしまっていたので…。
    返信おそくなってすみませんでした。

    • 2月27日
89

それは嫌な思いされましたね( ゚д゚)

児発の先生からすれば、「学校の先生に話しておいた方が、ちょっと目をかけてもらえるし気に留めてもらえるお得感があるよ」って考えで、のすけさんは「それを言うことで『支援を要する子』として見られてしまう不安感」がある
ってことですかね、

言わなくてもいいんじゃないですか(^^)
だってまた園の先生みたいな対応されたらむっちゃ後悔しますもん。
しばらく過ごしてく中で、お子さんに困り感が出たり、先生が信頼できるな✨と実感できたら園でのことも含め「でもフラットな目で見ていてほしい、伸ばしてほしいんです!」と話す、でもいいだろうし、まあ別に言わなくても学校にはなんも影響ないし。

検査したこと、そんなに悪いことでもないと思いますよ。だってそこで動いたからこそ、児発の先生との出会いもあったわけだし、ずっと違和感抱えてるのもなんだし。園の先生はコノヤロウですが、先生の力量がないからこそ自信無くなっちゃったのか、とにかくそーじゃないだろー!!です。完全に不勉強故の、受け止め方間違ってますよね。その先生なんだかなー!です。

大丈夫ですよ、
なるようになるし、
そんなに悲観せず、開き直っちゃいましょ!

  • ままり

    ままり

    児発の先生と私の考えを要約してくださってありがとうございます。まさにそのとおりです😭

    コメント読んで涙ぼろぼろです😭
    あまり悲観せずにいたいと思います。ありがとうございました😭

    • 2月16日
ユウキ

私は言ったほうがいいのかなと思いました💦

うちはまだまだ先なんですが、友達のADHDの子が小学校で診断ついたんですが、お友達トラブルからだったそうなので。

何かトラブルがあってからの支援だと二次障害につながる可能性もありますし、児発の先生もそこを心配されてるのにと思います。

児発の先生はほんとに繊細に物事を捉えてるので、そこをどうするかは親次第ですが、娘さんがつらい思いをする可能性があるなら、そこはなるべく潰してあげたほうが娘さんにとっては良いのかなと思いました。

  • ままり

    ままり

    2次障害は私も本当に心配してます💦

    つらい思いをする可能性はできればなくしたいと思います。
    でも園ではいつもやりたいことができず、今回も〇〇がしたかったけど駄目だった、悲しいと話しています…。私が検査しなければこんなことにならなかったのかな、と随分悩みました。

    言うことで全てが上手くいき何も問題が起きないなら私も言いたいです。

    友達トラブル、授業、健常の子でも問題かかえることありますよね。娘のような、心配ならとりあえず支援級でもいいという子は、担任の先生と協力して頑張っていくことはできないのでしょうか…。

    • 2月16日
たんぽぽ

少し前の投稿に、すみません。
小学校の教員です。

先生にもいろんなタイプがいるので、あくまでも私が担任になるなら、ですが・・・
児発に通っていること、お母さんが心配をしているということを、あらかじめ知っておきたいなと思います。
支援級へ行くことも視野に入れるくらい心配であるなら、なおさらです。
クラス分けや担任決めの段階で配慮をすることもあるからです。
担任と直接話せるのは入学後になりますが、学校側に相談してみてよいと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!先生からのコメントで嬉しいです。

    支援級は、本音でいうと行かないですむなら普通級で6年間と思ってます。最近は障害を認めない親や支援級が必要な子が普通級にいることなど批判されてるのをよく目にするので言いづらいのですが…。療育を始めたのも、小学校でできればつまずかないように必要ないといわれたけどいきはじめました。

    子どものことはとても心配してます。授業についていけるか、友達とトラブルおこさないか(園では友達トラブルなしで加配もついてません)。でも本当は支援級はできれば行かず、サポートしたいと思ってます。

    私のような家庭の経験はありますか?どう思われますか?支援級考えてなければ言う必要ないですか?

    • 2月20日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    つまづく前に支援を受け始めるのは、私は良いことだと思います。
    つまづいてから、困ってからようやく動いて、自己肯定感が下がってしまった子をたくさん見てきました。

    支援級に行くほどではないけど、学級の中で配慮の必要な子はたくさんいます。
    一人一人程度や特性が違うので、どんなやり方がよいのか、いろいろ試しながら見つけます。
    療育で成果が出ているようであれば、そのやり方を学級の中でも同じように実践したいですし、教えてもらえるとスムーズだなと思います。
    自分のクラスに配慮の必要な子がいる、親御さんが心配しているなら早々に面談を組んで詳しい話を聞こう、とあらかじめ考えておけるので、私だったらやはり学校に伝えておいて欲しいと思います。

    • 2月20日
  • ままり

    ままり

    先生方もいろんな子がいて大変ですよね。私の子が先生の負担になってしまうだろうなと思うと申し訳ない気持ちになります。
    園児と小学生ではやることも違うと思うので、やり方接し方は教育のプロである担任の先生に一任したいなと思ってます…。娘はスモールステップで、とにかく褒めるスタイルがあってるようなのですが、入学時に渡す家庭連絡票に書いて5月の家庭訪問のころに直接伝えるのでも遅くはないですか?

    • 2月27日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    申し訳なくないんですよー!
    それが教員の仕事なのです。
    支援が必要だと伝えてもなかなか理解や協力を得られないことが多いので、のすけさんのように一生懸命に考えて動いてるお母さんとなら、スムーズに支援を始められるなと思います😊

    家庭訪問でもよいとは思いますが、家庭訪問は短時間でたくさんの家庭を回るので、あまり丁寧にお話できないかもしれません。
    のすけさんの伝えたいことがすでに具体的になっているのであれば、4月中に面談をお願いしてもよいと思います。

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    そう言っていただけて嬉しいです。

    4月中に面談ですね。ありがとうございます。確かに家庭訪問ではあまり時間がとれませんね💦気づきませんでした💦
    正直まだ伝えるかどうかは迷っているのですが、さすがに放デイ(児発から放デイとして引き続き通う予定です)に通ってることを言わないのは失礼かなと思ってきました。先生としては放デイに行ってる子は把握したいですよね?

    • 2月27日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    伝えなくても失礼だとは思いません。
    先入観をもたないでほしいという思いもあるでしょうし。

    私だったら、どの程度どんな療育を受けているのか、学校でも活かせるような指導があるか、入学後に担任として伺いたいなと思います。
    通所してるかどうかというより、療育やおうちで実践してることを知りたいです。

    • 2月27日
まーちゃんmama

はじめまして、
うちも次の春に小学校に入る息子がいます
園での指摘はなく、行事も問題なく
お友達関係も特に問題なしですが
親目線でこれはワガママなのか?
反抗期なのか?それともなにか障害を
持ってるのか?と
疑う時が最近増えました。
わたしも子供が困らぬよう、
出来ることがあるなら
やりたいと思うのですが
どこにどう相談したらいいのかも
分からず、、、
そうこうしてるうちに卒園の時期が
近づき焦ってます。

  • ままり

    ままり

    就学が近づくと未知の小学校で環境がすごく変わるので焦りますよね。
    卒園の時期が近づくと不安定になる子もいるみたいですよ。

    誰でも発達特性はあってそのせいで本人や周りが困るようだったら福祉の支援を受けたほうがいいと考えたりするのですが、療育の受給者証に障害児なんて書かれてるので心がすごく乱されます。自分が子どもを障害者にしてしまったのか?と…。
    指摘されていないなら、誰かに指摘されるまではご家庭で試行錯誤されてもいいかな〜と思ったりします。私も療育だけでは解決できないこともあるのでいろんな本を読んで子供への対応を勉強して実践しています。
    でもこんな考え方は私ぐらいで、普通の方からしたら一刻も早く療育に繋げたほうがいいと言いますよね。
    相談先はどこか見つけたほうが気持ちが楽になるかと思います。私は区の保健師さんを頼ってました。今は児発の先生を頼りにしています。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

元々園の先生から見て違和感が無いレベルなら、小学校にも言わなくていいんじゃないかなと思いました🤔
自発に通ってなくても個性の強い子とかいくらでもいるでしょうし、おとなしくて心配とか授業についていけるか心配とかは誰しもあるでしょうし…
先生も見ていくうちにこの子はこういう子だなって分かって行くと思うので、前もって情報を伝える事で敏感になられすぎるのは私も嫌だなって思います🥺

  • ままり

    ままり

    言わなくてもいいというご意見ありがとうございます。ほんとうに、敏感になられすぎるのも嫌なんです💦特別な配慮は求めておらず、先生なりに理解していって欲しいと思うので伝える必要ないのでは?と思ったりしてて💦
    同じ意見を言っていただいて安心しました。

    • 2月27日
くぅさんママ

うちも上の子が同じ状況です。親目線でなんとなく怪しいのではないか…市の相談を利用して発達相談、簡易検査もしましたがなにもありませんでした。でもグレーなのかな?これから顕著になるのかなと不安です。園の先生の態度はほんとショックですね。もしかしたら、できる!を増やすための関わりを考えてくれたのかもしれないですが、親としてはいろいろ考えてしまいますよね。
私も小学校に伝えるのか悩みましたが、そういう見られ方をされたり偏見じゃないですけどね…そういうは嫌だなと思って…最初は伝えないつもりでした。でもやはり知らないで子供が生活しにくい環境や辛い思いをさせるのは嫌だなと思い伝えることにしました。同じように一年生の様子をみて…支援級もと思っているので、なおさらそういう意味でも伝えたほうが、新しい環境、友達、先生という中に入る子供の負担を考えて…もちろん先生の関わりが保障されるわけではないのですが、でもこういう関わりとか(こういうことがあるとこうなりやすいとか)伝えておくだけでも、子供にとって少しはプラスになるかなと…後で問題が起きた時に伝えたら、先生としたら最初から知っておきたかったと思われるだろうしな…と思い決断しました。また言い方は悪いですが、医師は診断書を書くのは簡単です。少し疑うだけでもかけます。だからそこまで考えずに、小学校での様子でもう一度検査を受けてみたりしてもいいのではないですか?自発の先生方に相談してみたりしてもいいのではないですか?もし少し関わり方のアドバイスがあればそれを心配してるので〜って、そこだけでも伝えるでもいいんじゃないですかね?不安だったから検査を受けたこと、結果、こういう関わりを意識してもらえたらと思う…子供も不安だけど私も不安で〜ぐらいな感じで。
でものすけさんが伝えたいと思うタイミングでもいいと思いますよ!!
私もすごく悩んで自分の育て方だったり、関わり方を責めたり、なぜか園のママや先生たちと関わるのも嫌になるぐらいになりました。でもやはり子供が生きやすいが一番なので…全てマイナスではないです!その子その子ペースがありますから😊頑張りましょうね😊

  • ままり

    ままり

    お子さんのために学校に伝えたのですね。すごいです。私はなんだかんだ子供のためといいつつ自分が言いたくないだけではと悩んだりです。
    伝え方も教えていただいてありがとうございます。参考にします。
    伝えたいタイミングでとのことで安心しました。入学前に言わないと取り返しがつかないのか、でも言いたくないと追い込まれた気持ちになっていたので😭
    子どもが生きやすいのが1番ですよね。ありがとうございます。頑張ります!

    • 2月27日
はじめてのままー

予め情報共有しておくことのメリットはありますが、それは教員や親にとってのメリットであって、お子さんのメリットになるかというのはまた別のお話になるかと思います。勿論理解ある学校社会でしたら言えた方がいいかも知れないですが、
私は単純に子どもがクラスで悩んでなければ別にいいかなと思います。子どもが悩んだときに、その悩みお母さんに話せる(親子交換日記とかでもいいんです)環境さえ整えておければ、子どもは子どものスピードで成長します。
あまりグレーで言われたことに過敏にならず、今まで通り普通に親子関係ができれば、問題ないかと思いますよ😇

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。なるほど、そうですね。子どもが悩んだときにすぐに言ってもらえるように、言われたら対処できるような体制を整えて行こうと思います。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

園の先生の反応、読んでいても辛くなりました、、😭

小学校教員です。(ちなみに息子3歳はそのうち診断がつくだろうという感じです。)
学校にお伝えするかどうかですが、入学前に園側から入学児童全員の様子を伝えてもらう会があります。(近隣でない園から1人だけ入学とかの場合、園の先生が来られないこともありますが、、)
園の先生に検査や療育のことをお伝えされているのなら、普段の様子と共に学校にも伝えられる可能性があります。(各学校によって形式は様々で、文章で簡易的にの場合もあるかと思います。)
園での困り感がないなら伝えないかもしれませんし、先生がどのように伝えるかわからないので、私なら入学後に担任の先生に自分の口で、お子さんの様子や心配していることをお伝えした方が良いかと思います。(気になるようでしたら、園でこういうことがあったので、こうしてほしいといった要望もお伝えしても良いかと思います。)
ちなみに、発表等では基本的に本人の意向を汲んで決めていきますが、何か不安要素がある場合(例えば場面緘黙や緊張感の高いお子さん等)は、保護者の方と相談しながら決定していくこともあります。(1人でセリフを言うのか、友達と2人でか、もしもの時だけ代わってもらうのか等)

支援学級にすべきかどうかは、書かれているように、学習面等での様子で決めていかれても遅くはないかと思います。
通常学級でも様々なお子さんがたくさんいるので、常に何かしらの対応をしている気がします。正直なところ、困り感があっても、自分で発信していかないと気付かれにくいこともあるかと思います。
集団学習での困り感が色々出てくるようなら、書かれているように、2次障害が起こる前に入級された方が、お子さんのペースで学習に取り組めるし、色んな先生にも気にかけてもらいやすと思います。

環境の変化で、不安な気持ちも沢山あるかとは思いますが、ご無理ないように過ごしてくださいね🌸

こあらのマーチ

園の先生の対応は、それまでは追い立てて頑張らせていたけれど、子どものことを配慮して負担がない優しい指導に切り替えたとも捉えられませんか?🙄

学校の先生も健常児として見るなら、注意散漫な子、努力をしない子という印象をもってしまう事もあるかもしれません…
個々のスペックはあれど、学校は評価が伴う場所ですし💦

それなら診断はなくともグレーゾーンだということを正直に伝えても良い気がします🤔💭
そもそも要録といって園から小学校に引き継ぎの書類があるはずですし、進学先にも情報がいくと思いますよ〜🙂

チックタック

うちは知的障害+自閉症で
支援級になる可能性はありますが
1年生は普通級に通わせる予定です

支援級でも問題ない
と思っていたのですが
つい近日驚くべきことを聞いたのです。
それは小学校や中学校で支援級にいる子はオール1判定
という学校があるそうです
のすけさんが気にしてる通りの事が起きる可能性があるという事です
私自身本当にこんな事あるのか?と思ったのですが
今でもあるところはあるようで…
本当に恐怖してます
子供の当たり前な評価が得られない
支援級と言うだけでオール1って😟
って思いました
どうしたって無理ならどんな評価であれ支援級に行くしか道はないのですが
それにしても支援級だから評価付けられないって酷いなと思いました
こんな事があるなら
知的障害がないならわたしは普通学級で荒波に揉まれて頑張ってもらう方がいいなと思います

知的障害のないわたしは高機能自閉症で
発達障害がまだあまり耳馴染み無かった時代なのか
性格のせいにされ
知的障害のある息子以上にわたしは療育が必要なほど酷い症状でしたが
普通級で過ごしました
もちろん小学3年生までは廊下を走り回り勉強したことないレベルです
でも高学年で勉強しはじめ
中学は不登校なりましたが
高校にうかり
普通に紛れて生きることが出来てます
もしオール1判定の学校なら
知的障害があったり、相当酷くない限りは普通学級の方が将来のためだなと感じました。。

はじめてのママリ🔰

自分が障がい者だった経験からお話ししたいのですが、
やっぱり障がいを開示すると何も任せてもらえない、やらせてもらえないことがありました。
拒否されることもありました。
たくさんイヤな思いしました、除け者扱い腫れ物扱いです。

やはり弱みを見せない方がいいって今は強く思っています。
弱みを見せるのではなくて支援してもらうための交渉やお願いを工夫したらよかったなと、失敗して気づきました。

グレーゾーンなのであれば、こういう特性があるんですよね~みたいにやんわり伝えて、だからこういう手助けしてほしいと考えているんですよね~と相手の様子を探ってみる。拒否反応が少しでもあればその場は一旦引いて、後日どう支援を引き出すか戦略を立てる。
その際におどおどしたり困ってる様子を見せると相手になめられたり拒絶されます。
一気に伝えたり開示しなくていいので、先生と徐々に信頼関係を構築していって、うまく支援を引き出すのが最善かと思います。
教育者も医者も福祉支援員も全て人間なのでこの子のために頑張ってみよう、と思わないと何も助けてくれません。
なので先生方のモチベが上がるような根回しと交渉をすることが大事かと思います。