※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むっくす
子育て・グッズ

お風呂が大変でストレス。子供2人との入浴をスムーズにする方法はありますか?

ワンオペでの子供2人と入浴したり保湿するいい方法?ありませんか?😖

生後2ヶ月の娘と4歳の娘がいます。
基本はワンオペで、とくにお風呂に関してはもうほぼ100%毎日旦那のヘルプとかはなくわたし1人で入れています♨️

それだけでもバタバタしてて、毎日の生活のなかでお風呂に入れるということが一大イベントになりつつあるのですが、、、

下の子はハイローチェアに乗せて脱衣場で待機しててもらう。
上の子とお風呂へいき二人で洗って1度軽く湯船へ浸かる。
上の子はその後は湯船入ったりでたりしながら遊んで過ごす。
わたしは脱衣場の下の子をお風呂へ入れて、洗い、湯船へ浸かる。
下の子と一緒にわたしが出てそこから怒涛の保湿→薬を塗る(お風呂場のドアは開けたまま)

保湿からの薬で下の子は泣き始める→
どんどんギャン泣きになる 

上の子もお風呂に飽きて
まだー?そろそろ出るー!!!!
と機嫌が悪くなる。

なんとか下の子の保湿や薬を終えて、ベビーベッドへ入れる(たまにご機嫌でいられるもののほぼギャン泣き)

上の子にお風呂から上がってもらいわたしが拭いて保湿してあげる。
着替えして終わり!

というかんじですが、この時点で下の子がこの世の終わりくらいの勢いまで泣いてしまってると、まずはなだめるために抱っこします。
(わたしの全身は乾燥でガビガビになる💦)

そして、そのまま収まればいいのですが、たまにギャン泣き収まらず、、
そこに手こずるとほんとに大変です😂

下の子が小児アレルギー科に通っており、まだアレルギーやアトピーなどの診断はされていないのですがかなり肌が弱く、今はお風呂上がりに急いで保湿をし、そこから部位によって違うステロイドや亜鉛華軟膏を塗っている状態です。

お風呂がほんと負担すぎて、毎日
お風呂の時間かー😖
と、かなりストレスになってきてます。。

なにかもっとスムーズにいく方法ありませんかねー??

アドバイスいただけたらうれしいです😊

コメント

まい

上の子が大きいので、自分で洗ったり吹いたりしてもらったらどうですか?😄

あとは下の子がまだ2ヶ月なら、沐浴でもいいのかなーと思います。

  • まい

    まい

    吹いたり→拭いたりです💦

    • 2月15日
  • むっくす

    むっくす


    返信ありがとうございます!

    やっぱりもうそれくらいさせたほうがいいんですかね?あ😅
    自分でやらせるとあきらかにちゃんと洗ってなくて
    終わったー!となってしまったり、クリームも自分では塗れないので結局わたしがほぼ全部やってるかんじです💦

    下の子に関しては、アレルギー科の先生から沐浴だとどうしても洗い残しができるからお風呂でしっかり洗うよう言われて、沐浴からお風呂へ変えましたー💦💦
    わたしもほんとはまだ沐浴にしたいです😭

    • 2月15日
ママリ

うちと状況が同じでびっくりしました!🤣

下の子の泣き声ヒートアップして焦りますよね😫
私も一日の中でお風呂が1番辛いです笑

うちの子もアトピー予防していて、皮膚科で保湿もらってます!

私もどうにか楽に入れられないかと試行錯誤してます😭

とりあえず最近試してるのが、
下の子を洗い終わってハイチェアに乗せて待ってもらう時に、被りのバスローブ的なのを着せてます!それで一旦待っててもらって、上の子と私出てから保湿バーっと塗って(バスローブ着せたまま)和室でコロコロしててもらいます!

上の子は言うこと聞かないので、服着せるのは諦めて、ここで自分の保湿に入ります!笑

上の子の気が向いたら保湿、着替え、髪の毛乾かすのをバーっとやって、下の子泣き始めたら構うついでに髪乾かして、自分も乾かす!あとは上の子に相手しててもらって、自分の着替えミルク作ってあげるでなんとか落ち着いてます!🤣

  • むっくす

    むっくす


    返信ありがとうございます!

    同じ感じなのですねー😂
    毎日の一大イベントほんと疲れますよね!!笑💦

    ほんと、ヒートアップされると焦りますっ😱

    なるほど、めっちゃ想像しながら読んでました!

    自分の保湿までちゃんと練り込まれてて、すごいです!✨しかもドライヤーまでできてるんですよね?
    すごすぎます!!

    最終的にミルクで解決するのは一緒です!爆笑

    ちょっとイメトレしてからうちでもチャレンジしたいです😁

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    夕方のご飯とお風呂の時間終わった後疲れしか残らないですよね😂

    自分の保湿1番最後にしてたのですが、ガッサガサのカッピカピで「あ〜早く化粧水塗りたいのに!」って気持ちで焦りが凄くてもう子供優先とか諦めて気持ちに余裕持たせるために自分の優先順位上げました🤣笑

    ドライヤーも時短にするため、上の子と私は先週髪を切りました!笑

    本当毎日お疲れ様です⋆︎*
    ワンオペ大変ですが、一緒に頑張りましょうね🥺✨

    • 2月15日
  • むっくす

    むっくす


    ほんとに夕方やばいです!😂
    お風呂、夕飯のあとは全てやりきった感です!!

    たしかに気持ちが焦るとさらに疲れたり、変なことミスりますよねー😅
    そして髪を切るは、なるほど!な発想でした!!

    はいっ!!
    一緒に頑張りましょう✨
    いつか思い出話になりますねっ!😌♨️

    • 2月15日
ちゃばば

我が家の場合ですが、アトピーもちこどもたち3人と私で入る場合

私全身洗う→次男リビングで半分脱いだ状態でごろ寝座布団待機迎えに→湯船で次男洗いながら上の子2人呼ぶ→自分たちでやってもらい出来てないところ手伝う→4人で入る

次男私先に上がり、自分の保湿先に済ませ各自場所によって薬が違うので使い捨てビニール手袋で塗り手を洗う時間短縮しています😅

  • むっくす

    むっくす


    返信ありがとうございます!

    なるほど、上の子があとパターンですね!!
    できてないところを手伝うときは次男くんはバスチェアとかですか??

    やはり時間なくても自分の保湿は最初に済ませないと、あとからだと逆に無理ですよねー💦

    使い捨てビニール袋活用すごいです!
    各自違うとなるとなおさら重宝しますねっ!!

    • 2月15日
  • むっくす

    むっくす


    ビニール袋→ビニール手袋 でした😅

    • 2月15日
  • ちゃばば

    ちゃばば

    次男は首座る前から湯船に入りながらずっとひざの上です😅一軒家のお風呂ですが4人入るとなかなかの狭さになるので片手で次男おさえて、片手で手伝いしています。

    自分の保湿最後にするとタオル巻いているとはいえ髪も濡れてるし手遅れで肌カサカサになった時期あったので最初にする事にしました😭

    長男が乳児時代酷いアトピーでベタベタ取れないし、薬種類たくさんあるわですぐビニール手袋にしました💦
    イオンで100枚入り300円~くらいでビニール手袋売っているので5%OFFの時まとめ買いしています😊

    • 2月15日
  • むっくす

    むっくす


    お一人で三人入れてるなんてすごすぎますっ!✨ 
    ほんとですよね、時間たちすきでからじゃなにしても、もう潤わないですよね😵

    使えるもの使って、少しでも時短につなげたいですよね!!
    ありがとうございます!😊

    • 2月16日
オスシ

上の子4歳・下の子5ヶ月です!
全く同じやり方順序で、ワンオペ風呂入れてます😳笑
だいたいは遊びながら待っていてくれるのですがたまに上の子も一緒のタイミングで上がりたいと言う日があるので、そういう日は脱衣所でサッと3人同時に拭いちゃう時もあります🙌🏻
下の子を保湿したりしている間に上の子は自分で服着れるので、時短になってその方がいいのかなと思ったりもしてます😂

  • むっくす

    むっくす


    返信ありがとうございます!

    同じですかっ!!笑
    うちもなんだかんだ待っててくれるのですがたまに出るー!ってなって出るときあります!💦

    うちも前後反対はよくありますが服は着れるので、上の子の保湿はとりあえずおいといて、拭いてパジャマきててもらえばそこはクリアできそうですねっ🤔✨

    • 2月15日
やなこ

毎日お疲れさまです!

確かに保湿するのって手間だし時間がかかりますよね💦

私は赤ちゃんのお風呂はベビーバスが楽すぎて、
サイズ的にもう無理!になるまでベビーバスで日中に入れてました😅(多分3ヶ月くらいまで?)

下のお子さんがお肌の関係で急いで保湿しないといけないということなら、
一番最初に下のお子さんを洗って保湿して着替えさせて、
チェアーで待っておいてもらって、
それから上のお子さんとご自身を洗うのは難しいでしょうか?
これだとお肌ガビガビが防げるのと、下のお子さんの保湿時には髪が濡れていないので、湯冷めを防げるかなーと思いました。

  • むっくす

    むっくす


    返信ありがとうございます!

    わたしも上の子は肌トラブルもなかったのでサイズ的に無理になるまでは沐浴しちゃってたのですが、、、
    下の子はそれができず沐浴卒業させましたー💦

    下を先に入れればたしかに、上の子とわたしが上がったときに自分の保湿時間などしっかり確保できますね!!

    そっちのパターンもありですね!

    保湿の時点でギャン泣きにならないことを祈りつつチャレンジしてみたいです😁

    • 2月15日
のんのん

我が家は夕方、運良く下の子が寝ててくれたら上の子と先に入っちゃいますが。。
駄目な時は下の子脱衣場で上の子と自分先に洗って上の子湯船、私出て自分の事やってから下の子をシャワー浴で入れてます!下の子の事やったら待っててもらって上の子の事をやる感じです😅
毎日戦争ですよね😭

  • むっくす

    むっくす


    返信ありがとうございます!

    下のお子さんは湯船入ってないかんじですか?♨️

    なるほど!
    下の子が湯船大好きらしく、いつも嬉しそうに入るので毎日湯船入れてるのですが、結果、わたしが大変なのでシャワー浴もありですねっ!!

    ほんとに1日の中で一番やばい時間帯です!爆笑

    • 2月15日
  • のんのん

    のんのん

    湯船入ってないです!
    小児科の先生に皮脂まで洗い流されるからまだ小さいうちはシャワー浴でいい言われて入れてないです😂
    上の子も初めて入れたの4ヶ月目くらいでした笑

    • 2月16日
  • むっくす

    むっくす


    そうなんですねっ!
    いいこと聞きました😊
    うち乾燥がひどいので、湯船楽しむ日とシャワー浴にする日を1日おきとかにしてみようかな?と思いました!!✨✨

    • 2月16日