※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に生後半年で入れた方へ ①生後何ヶ月で入れましたか? ②入れて良かったこと、悪かったことを教えてください。激戦区での不安を共有したいです。

保育園に生後6ヶ月までに入れた方回答願います。
①生後何ヶ月で入れましたか?
②入れて良かったこと、悪くかったことを思いつく限り教えてください

県内でも有名な保育園激戦区で仕事のことを考え生後半年で入れることにしました。ですが、不安な気持ちが大きくいまだにウジウジ悩んでいます。引っ越してきたため周りに聞ける人もおらず、どんな感じか皆様にお伺いしたいです😢

コメント

ママリ

①3ヶ月
②みんなのアイドルでとっても可愛がってもらえること!お友達がたくさんできたこと!お友達に刺激されて成長が凄まじいこと!です👏悪かったのは保育園が離乳食適当なところです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食テキトーはちょっと嫌ですね笑回答ありがとうございます

    • 2月16日
みー

①生後2ヶ月×2
生後3ヶ月×1

②慣らし保育なしでも大丈夫
行き渋りがなくスムーズに登園出来る
とりあえずみんなのアイドル

悪かった点は今のところないです!
一通りの初めては奇跡的に見れてますし
メリットしかなかったです🙆‍♀️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて見れたのはラッキーでしたね🥺私も見れたらいいのですが…

    • 2月16日
deleted user

三か月から入れてます。

よかったことはプロの元で離乳食すすめれたこと。給食の先生(栄養士さん)から助言あったのは本当に助かりました。子育てのことも保育士相談で出来たし良い保育園に巡り会えたと思ってます。

デメリットはとにかく、病気病気病気病気。もう本当にずっと病気してた気します。病気させに保育園入れたんじゃないかと思うくらい。お金稼ぐために保育園入れたのに、保育料引かれて全然働く意味のないお給料しかもらえず。
子どもの成長も写真越し。

絶対に下の子は一年育休取ると決めて1歳半まで取りました。
早くから入れると人見知りや、集団生活溶け込めるのが早いとか聞いてましたが1歳半まで見た娘とは大して差はないですね。娘と居れた時間とても幸せでした。

上の子を早くから入れて後悔しか残ってないです。もっと傍に居たかったです。

今からお仕事される前にこんなコメントになりすみません💦お母さんの体も大変だと思うので無理せずに!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすいません💦
    病気はまさに私が一番心配していることです。1年は数時間の時短を予定しているので、余計に預けた意味ある?状態になりそうで😭
    たしかに離乳食と知育は助かりそうです

    • 2月17日