※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は1歳5ヶ月で、積み木を取りに行くことはできるが、オムツやおもちゃを持ってくることはほぼできない。要求に応じるタイミングが安定しているか聞きたい。

◯◯持ってきて
が安定してできるようになったのはいつですか?🥺

1歳5ヶ月の娘。たまぁぁぁーーーーーーーーに(笑)できるときありますが、ほぼできません、、、


積み木をがしゃーんと広げて、散らばった積み木を、

👩あっちにある積み木もナイナイしよう、と言えばそれは取りに行ってしまってくれるのですが、


👩(棚の中にある)オムツ持ってきてー
とか、
👩(子供の足元に落ちてる)おもちゃママのところにもってきてー


とかはほぼできません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月、やる気があると安定しています。が、やる気がないと無視です。笑

完全に理解はしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪!
    そうなんですね✨
    いつごろ完全に理解してるな〜って思いましたか?

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳6か月のときは間違いなくできていなかったです🥺
    8ヶ月頃でしたかね…。
    急に幅が増えました☺️

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児の1ヶ月すごく成長しますもんね!

    うちの娘もまだそこまで心配しなくても大丈夫ですかね?🥺💦

    • 2月15日