※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 りい
子育て・グッズ

2歳の男の子が祖父母や保育園で問題行動をするが、母親の前では叱られて改善する。今後の子育てに悩んでいます。

2歳の男の子なんですが、私の前ではいいこ(叱るので)ですがそれ以外の祖父母や、保育園では、悪く、先生を軽く叩いたりあっかんべーしたり、唾を吐いたりするみたいで悩んでます。

私の前ではそんなことしたらすぐ叱るので一回した以降はしないんですが。

今後、どう子育てしていいか悩んでます。

コメント

ゆずP

たいていは、逆パターンが多いんですが、家で厳しすぎるとかはないですか?

  •  りい

    りい

    やっぱりそうなんですかね?
    旦那は全く叱らず、近所に住んでる祖父母も甘やかすので、ろくなこ子供にならないと思って私だけは叱るようにしてるんですが…。

    私以外に叱る大人がいないので…。

    • 1月12日
  • ゆずP

    ゆずP

    私も他に叱る人がいないので、私ばかり叱っていますが、そこまで強くは言ってないです。命にかかわることは強く言いますが、それ以外のことは諭すように言っているだけです。うちの場合、人様に何かをすることもないのであまり機会はありませんが、お友だちに乱暴な感じになってしまった時にも、諭す感じです。うちの子もまだ2歳になったばかりですし、加減や伝え方、接し方が分からないということもあるので。状況を見て判断ですが。
    どのように叱っているのか、頻度、接し方など分かりませんが、大抵の場合は家では暴れん坊、利かん坊、外では家よりは大人しいタイプが多い傾向だと思います。
    ちなみに、保育士をしておりましたが、家族の前ではいい子、園ではっちゃけてる子はほとんどが、家庭が厳しすぎる子でした。
    だからといって、りいさんを責めているわけではないので、誤解のないようお願いします。ただの一例です。
    もう少し詳しく教えていただけると回答の仕様がありますが…その辺はお任せします。

    • 1月12日
  •  りい

    りい

    叱る頻度は多いと思います。
    悪い事したらすぐ叱ってます。
    特に叩いたり、人様に迷惑かけたときは物凄く叱ります。

    例えば、おもちゃで人の頭を叩いたり、わざとやなくてもジュースこぼして友達にごめんねと言わなかった時は物凄く叱ります。
    細かいのは注意ですかね。
    例としてご飯食べるときはちゃんと座るとか、当たり前の事ができてないとき少し注意する程度です。

    褒めるときはほめてるつもりですが少ないですかね😅

    私が仕事もしだして、子供との遊ぶ時間は30分ぐらいしかないです。
    6時に仕事終わり保育園お迎えご飯食べさせて7時半。それから子供と遊ぶ。入浴。8時半~9時就寝。という生活リズムもあり、子供との関わりが少ないので子供もストレス抱えてるのかなと。最近、朝起きてすぐ甘えることが多くなってきましたし…。

    • 1月12日
  • ゆずP

    ゆずP


    人の頭を叩く行為、叱って当然です。
    わざとではないけど、ゴメンねが出来ない→ちょこっと、ひっかかりました。ごめんねって言うこと、案外難しかったりするんですよね。そして、わざとじゃないとき、物凄く叱る必要はあるのか?って、考えると、今の年齢で考えると、そこまで叱らなくてもいいのかもしれません。やっていたら申し訳ないですが、例えば「お友達濡れちゃって冷たいね。ゴメンねって、言える?(言えなかったら)じゃあ、ママと一緒にゴメンしようか!次からこぼさないようにね。お友達嫌だよ」などと伝えてみたり✨

    あともしかしたら、保育園などでかまってほしい、などのアピールをしてる場合もありますね。あとは、関わり方が分からないとか、性格がやんちゃだったり!
    お仕事の関係上仕方ないことですが、お子さんにとってはもっとママと遊びたい気持ちもあると思います。なので、やっているともいますが、甘えてきたらいっぱい抱っこでほっぺにチューしまくっちゃうとか!♡

    • 1月12日
  •  りい

    りい

    わざとではないですがゴメンねの件は態度もすごく悪くてつい…。
    諭すように頑張って見ます😃
    ありがとうございました🙇

    • 1月12日
  • ゆずP

    ゆずP

    今の時期、イヤイヤ、要は反抗期ですよね。それもあるので、頭ごなしよりも諭したり共感したりすると、素直になったりすることもあるので、色々な方法を試して、どの方法が我が子に合っているのか探してみてくださいね。
    お互い頑張りましょうね♪

    • 1月12日
  •  りい

    りい

    ありがとうございます🙇
    探ってみます☺

    • 1月12日
 りい

コメントありがとうございます🙇

ベイマックス

本来は逆が理想ですよね。
まだ2歳なのに1回で言うことを聞くってことは、かなり厳しく叱っているのでしょうか。

叱られるママの前ではやらないけど外ではやる…ということは叱っている内容は子供に伝わっていないということになりますよね。やはり叱り方を見直す必要があると思います。私は子供が何かしたときに叱るよりも『伝え方』を意識するようにしています。確かに叱ればすぐに止めると思います。でも、相手は2歳。叱られた内容なんてすぐに忘れます。ただ、怖い顔をしたママの印象だけが残ります。これでは意味がないですよね。今は根気よく良いことと悪いことを教える時期だと思います。

相手の気持ちを考えて相手が嫌がることはやめようねと伝えたいなら、親である私達も子供の気持ちを汲んであげることも必要です。ただ頭ごなしにダメと言わず、なぜそういうことをしたのか話をたくさん聞いてあげてください。私は子供に悪い子なんて存在しないと思っています。子供は賢いですよ♪本当に色々なことを考えていますから(^^)そして、子供には甘えられる人は絶対に必要ですよ。

  •  りい

    りい

    ありがとうございます🙇
    かなり厳しいとは思います。私しか叱るひといなくて。
    確かに子供賢いですよね😁

    私も甘えられるよう穏やかでいきます。
    祖父母や旦那は甘やかしてなんでも言うこと聞くので、回りを見てから💦

    • 1月12日
  • ベイマックス

    ベイマックス

    うちも叱るのは私だけですよ💧
    長男が小さい頃、私もすごく厳しくしてたんです。でも、ただ厳しく叱ればいいってもんじゃないと学びました。ただ、私の顔色を伺う子にしてしまって後悔したんです。

    キチンと芯を持って躾をすれば、どれだけ甘やかされても道を外すことはないと思いますよ♪

    • 1月12日
  •  りい

    りい

    ありがとうございます🙇
    そうなんですね😢
    躾難しいですね😅

    • 1月12日