
コメント

シャム
セルフプランを療育手帳発行で書いた事ないですし、その手続きでそれを書いている人の話は聞いた事ないですが、通所受給者証の時に書きました。
療育やリハビリ等の内容やどの位の時間行っているのかだと思いますよ。
なので、起床して2時迄保育園でそれ以降に療育やリハビリ、発達支援等に通っているとかなら、起床、食事、保育園登園、保育園降園で、その後療育等に行ってるなら、そこでどんな事をしていてどの位の時間いるのかその内容や時間を書いたら良いと思います。
私は起床から寝る迄のスケジュールを書きましたよ。
チックタック
あ!それかもしれません😭
通所受給者証だと思いますが
療育手帳と同じだと思ってました💦
療育手帳とは違うのでしょうか?
シャム
今から療育等に通う予定ですか??🤔そしたら、通所受給者証です😊
療育手帳は障害が認められて発行される手帳で、通所受給者証というのは障害が認められていなくても、発達や心身に遅れがある児が支援施設等に通える為の証書です。
子ども医療助成と同じ感じで、支援施設が利用上限額内で利用出来る様になります。支援施設は支援が必要な子供を対象にしていて受給者証が取れない位の子は支援の必要が無い為、大体の支援施設はこの受給者証取得が支援対象目安になっていて、無いと通う事が出来ません。