
頭部打撲や脳出血による症状について経験者の方、ご存知の方に教えていただきたいです。胃腸炎と頭部外傷による嘔吐の違いや影響について不安があります。要経過観察。
頭部打撲や脳出血による嘔吐や体調の変化について経験者、ご存知の方教えてください。
頭部打撲による嘔吐と不機嫌、元気のなさ等は一度そのような症状がでたら改善することはないですよね?
胃腸炎による嘔吐、不機嫌なのか、頭部外傷によるものなのかどちらの影響なのか今少し不安になっています。
以下長くなりますが、今までの様子を記入します。
2/4 兄夜中に嘔吐 胃腸炎と診断
2/6 兄が登園中の保育園で嘔吐下痢流行中と連絡あり
2/9 午前中、兄の通っている保育園へ体験入園に行く。
そこで母の膝より少し高い滑り台の台から滑り落ち、
後頭部をぶつけた。すぐに泣き、やや赤くなる。
2/10 夕飯時に突然嘔吐、食べ過ぎかと思うが嘔吐が続く。
ナウゼリンを挿肛するが、改善せずに吐く。
2/11 嘔吐の回数は減るが、母乳をたくさんあげた後
また吐き始める。嘔吐は夕方までに改善した。水分は
取れるようになった。
2/12 朝から顔色も悪く、唇も乾燥していた。いつもより
不機嫌であったので、受診。感染性胃腸炎の診断。
食べたら寝る感じ。
2/13 嘔吐なし、水分、ゼリー、バナナ、煮込みうどん。
食べて寝ることもあるが、活動量が増えた。
おもちゃで遊んだり、座ってテレビを見る。
2/14 頭をぶつけたことを思い出し、小児科受診。
胃腸炎の回復期だと思われる。脱水気味だが、治療
は必要ないとのこと。
CTの被曝量等を考えると今すぐにする必要はない
と考えられるため、経過観察を。
痙攣、意識障害が起きたらすぐに救急車の指示。
胃腸炎のことでで頭がいっぱいで、頭をぶつけていたことをすっかり忘れていて、という感じです。批判等はやめてください。
日に日に良くなってきていますが、いつもより、言葉が少ないと心配していますが、主人はそんなことないし、日に日に良くなっていると。脳に影響があれば良くなることはないのではと言われ、正論だと思っていますが、やはり不安で…。
胃腸炎で嘔吐が20回以上あったお子さんのその後の様子や、頭部外傷による嘔吐の経験があった方等いろんな方の経験談やその後のお子さんの様子を教えていただけたらと思い投稿させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)

咲や
小1息子が夏に脳震盪、最近胃腸炎やりました
脳震盪は昼間学校で出会い頭に同級生とぶつかり、そのまま転倒して後頭部を打ちました
学校では問題なく、帰宅して寝る前に嘔吐とめまいがするというので夜間診療に行きましたが専門医ではなかった為、CTすら撮ってもらえず、こんな症状が出たら受診してという紙を貰って終わりました
翌朝2回嘔吐したため、私が妊娠糖尿病の産後の経過観察で病院に行く予定だったので、同じ病院の脳神経内科に連れて行きCT撮ってもらいましたが異常無しで脳震盪という診断になりました
その1ヶ月前に原因不明の目眩を起こし、それ以降目眩が続いていたので、もし目眩が続くようならMRI撮ろうかという話でしたが、翌日以降目眩が無かったためMRIまでは撮らなかったです
胃腸炎は私が高熱、翌日旦那高熱、次男下痢、その翌日の夜に長男風呂上がりから1時間おきに嘔吐して別の病院の夜間診療へ
胃腸炎と言っているのに何故か浣腸されて返された為、脳神経内科で行った病院の小児科に行って薬もらいました
2つの違いは目眩があるかどうかですね
目眩があれば目を見ると分かるので、耳鼻科とかで目を見る装置をつけて診断されましたね
脳震盪前の目眩は原因不明のままでしたが、脳震盪をきっかけに治ったらしく、それ以降は目眩は無いですね
息子曰く、天井がぐるぐる回って気持ち悪いと
船酔いや車酔いみたいな感じで全く水分取れなかったです
コメント