
コメント

チェコ
知り合いのお子さんは、小2→小3のタイミングで普通級から支援級に移りましたよ。
学校にも行けるようになったし、宿題とか楽になったと言っていましたが。
入るのに、学校と何回か面談して、検査とか受けて入ったと聞きましたが。

ママリ
小一の二学期に、不適応による不登校から、支援級に移りました。
今は小4で一日の半分以上、時にはほぼ一日を通常級で過ごしています。
小6に通常級転級予定で動いているところです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも今小1です🥲
支援級には
すぐ入れましたか😭?- 2月14日
-
ママリ
診断をとって、すぐに入れました。
うちの子の情緒支援級は、今年も去年も、年度途中から転級してくるこが、3〜4名ずついました。
支援級って、一クラス8人までなので、タイミングによってはクラスを増やさないといけなくなってしまい、クラスを増やすとなると担任と教室を準備しないといけないので、簡単には転級できないみたいですね。
来年度の人事はギリギリかと思うので、転級を考えているなら早めに学校に相談した方がいいですよ。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
結構いるんですね😭😭
通級もいっぱいだと
言っていたし
支援級は無理かもですが
今日相談してみます!!- 2月15日

はじめてのママリ🔰
いままさに4月から支援級に入るため審査に通しているところです。
急には移れません。毎学期審査はあると思います。
発達障害の診断があれば、医者に診断書書いてもらえればほぼ入れるそうです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
診断されるまえに
基本4月からとは
言われていたのですが
途中から入れるときもあると
言っていた気がして
もう一回確認してみます😭
そうなのですね!
診断書は来月もらう予定です🥲- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は12月に、もう支援級に入れるかぁって家族で決めて、1月下旬に申請しました!!
スムーズに行くといいですね😊- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちも入学前に
わかればよかったのですが🥲
ありがとうございます!!- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
あ、うちの子は現3年生です🙋♀️
一年生で行動に移れるのは幸運ですよ✨- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
3年生なのですね🙇♀️
支援級に変える理由は
なんですか🥲?- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
勉強ができないからです…
今は楽しく学校に通っているので、それだけで十分!と思っていましたが、カウンセラーはこのままでは絶対に不登校になると言っていて💦
支援級に入ったらお友達と離れるので余計に学校嫌になるかもしれないしで一か八かなのですが😞とにかく勉強が大事とカウンセラーには言われました…- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
勉強について
いけないのですね😭
何が子供にとって
一番いいのか
本当に難しいですよね😭
楽しく通ってれば
勉強なんてと
思っちゃいますけど
それが原因での不登校
多いんですかね😔
うちも時々学校に
行けなかったりありましたが
今3日いけてません😭- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
無理やり行かせないの、偉いです☺️
でも不安になっちゃいますよね😭本当に、どうしたら子供にとって1番いいのか。子供の将来のことも考えてあげたいし、今の気持ちにも寄り添ってあげたいしで難しいですよね😢- 2月15日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
学校行けるように
なったのですね🥺
やっぱり支援級に入れるのは
大変なんですかね😔