※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

伊丹荻野クレヨン保育園の布オムツの状況や雰囲気を知りたいです。情報が少なくて困っています。

伊丹荻野クレヨン保育園、クレヨン保育園は今も布オムツなんでしょうか(>_<)?
あと伊丹荻野クレヨン保育園に通っている方や知っている方は、どんな感じか教えてほしいです!
調べてもあまり情報がないので(>_<)

コメント

母ちゃん

荻野クレヨン保育園に子どもが通っています。

私が見学に行った時は、まだ荻野クレヨン保育園は出来ていなかったので、昆陽にあるクレヨン保育園に行きました🙋その時は、布おむつと説明されて戸惑ったのを思い出しました😅そこだけがら私はネックだと思っていました✋

実際ですが、
普段は紙おむつです☝️1歳半ぐらいになると、トイトレが始まるのでその時は、布おむつやトレパンが必要になりますが、ずっと布おむつという訳ではなかったですよ😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!🥹
    調べると布オムツってみたのでびっくりしましたが良かったです😭✨

    冬でも半袖短パンは本当ですか?(←これも調べたらでてきて気になってます😣)

    遠足や運動会、親が参加するようなイベントはありますか?
    あとお弁当持参の日って結構あるんですかね?🤔
    色々聞いてすみませんが教えて頂きたいです😭

    • 2月14日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    半袖短パンですよ☝️たしかに園の中は、エアコンと床暖房で問題なく暖かいので子どもたちは大丈夫そうです。勿論、外に出る時はジャンパーやトレーナーを着ていますが、中では半袖短パンですね。

    園庭も裸足で遊んでいます。裸足で過ごすことで、脳の発達を促すって言ってましたよ☝️

    親が参加するようなイベント、遠足や運動会や発表会...無かったです。一度だけ、保育参加というのがありましたが、必須!という感じではなかったです。

    ただ、4~5歳クラスは園の中でちょっとしたキャンプ(泊まりではない)みたいな催し物をしていたようですので、大きいクラスはまた違うかもです☝️

    お弁当は、月1です🍱🍴

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    体強くなりそうですね😊👏

    遠足や運動会はあってほしかったです🥲笑

    色々教えてくださりありがとうございます❣️
    すごく助かりました🥰

    • 2月15日
  • 母ちゃん

    母ちゃん


    ちょっと長くなってすいません😭私も園選びでいろいろ情報無くて悩んだりしたので。

    とりあえずもうすぐ園に通って1年。運動会は無かったのですが、遠足は大きいクラスはあるかも知れません💦まだうちの子は下のクラスなので、その事情しか分からずすいません😅

    なにかしら行事って、先生たちや子どもも準備や練習もあって大変と聞きます。でも、親としては楽しみでもありますよね💦私も知りあいから、保育園の運動会は、死ぬほど可愛いと聞き、とても寂しいなって思いました🥲

    自分の子も勿論かわいいんですが、送り迎えしてると、よその子もかわいいです♥きっと、運動会とか発表会って本当にさぞかしかわいいし、癒しなんだろうなって思います☺️

    園としては、行事の練習や準備で時間を使うよりも、子どもをのびのびと遊ばせたり、遊びの中で学ばせるってのを大事にしてる感じって説明してました。たしかに、自然とのふれあい大事にしてる感はあります☝️動物や昆虫の世話したり、よくお散歩行ったりしています。


    公園でも、遊具使う以外にボールをあらかじめ先生たちが隠して、ボール探ししたり...してるみたいで、いろいろ工夫して伸び伸びしてる感じです。

    半袖短パン、裸足、自然...なんか、田舎でのびのび元気な子って感じですね😊うちの子は、園が大好きな感じです。

    いくつか、ほかの園も見学に行き、それぞれ力入れている所は違いました☝️どこもメリットとデメリットがあるし、人気あるところは待機児童も多い...私は家と職場の立地から今の園を選びました✨.゚・*..☆.。.:*✨

    いい選択出来るといいですね🍀

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね😔
    でも練習とかで子どもが嫌になったり、体調不良でお休みしたり、先生たちが練習や準備に追われてせかせか焦り雑な保育になって残念な気持ちになるよりは、毎日を大事にしてくれいるほうが子どもにとってはいいんですかね🥹✨
    でも絶対可愛いし成長も感じれて親としてはやっぱりみたいですし思い出ですよね😭❣️笑

    なるほど🧐
    結局は家と職場とって親の都合になってしまいますよね🤣
    でもお子さんが保育園大好きなら先生たちもよくしてくれて十分楽しんでるということなんですかね🥰✨

    ちなみに体調不良の呼び出し頻度は高いですか?😂
    親が休みの日は家庭保育だとは思うのですがシフト提出とかはありますか?😳

    • 2月15日
  • 母ちゃん

    母ちゃん


    何ヶ所か園の見学に行きましたが、悪いところって私の中ではなかったです✋でも、周囲の人の意見や経験聞くと、自分の思ったのとは違うこともあって、印象ってそれぞれ違うんだなって思いました☝️価値観もそれぞれだし、その時の説明担当の先生の雰囲気にもよるので、やっぱり行ってる親御さんの意見聞くのが一番な気がします🤭

    私は、教育的なところに力入れてるのも大事にしたかったけど、結局は仕事の送り迎えのこと考えて優先順位決めました☝️時間に余裕ある方が、子どもにも、自分にもいいなって思ったからです🤣

    呼び出しの頻度は、園の方針よりも、お子さんの体調によるって感じです☝️

    保育園預け始めたら、正直、めっちゃ熱出たり、流行り病貰いますよ😅でも、それは子育てあるあるで、保育園預けたことある人はみんな経験してますね😂預けはじめは免疫ないので、お互いにうつしあいってかんじです🥹3歳ぐらいまではよく体調崩すみたいですね💦うちは、女性多い職場なので、「あるよね~」ってみんな理解している感じですが、それでもやっぱり気はつかいます😅

    荻野クレヨンが、特別呼び出しが多いっていうのはないと思います💦同じ月齢の子がいるお母さんは、どの園もよく呼び出しされてます☝️定刻に迎えに行った時に、「お昼寝の後に熱ありましたけど、お迎えの時間も近かったので、お電話しませんでした」って対応してくれた時もありましたよ。

    休みの日はできるだけ家でってのも、どこの園も同じスタンスです🙋厳しいところはめっちゃ厳しいですね💦シフトをそのままコピーして出さないと行けないところもありますよね😭クレヨンは、翌月の預け予定日を親が書くってタイプです☝️園の職員配置を決めたいので出してほしいって説明でした。実際、勤務の変更があったり、都合で予定変わっても、それはなんにも言われたことは無いです😊前日には、休むこと伝えるで問題無さそうです。

    そして私は、子どもかわいいてですが、事情により休みあっても預けたりしてます。もちろん、その時は園の周りうろつかないように...してます。平日の休みは貴重だし、親にとっても大事なので😉勿論、余裕ある時は子どもとおやすみとっていますが。

    • 2月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私もそう思います😊
    銀のイルカさんが教えてくれて本当にありがたいです😭✨

    うつしあいっこはしょうがないですよね😂
    他の園でシフトコピーして、変更するのもすごい大変って聞いたことがあったので、、、
    クレヨンはどうなのかなと思っていましたが、特別厳しい感じでもないんですね😊よかったです!✨

    平日の休みは本当貴重ですよね😭たまには、、、って思ってしまいます😂
    多分私もたまにはそうすると思います😁体調不良で職場に電話きたらバレますが😂笑

    • 2月15日
  • 母ちゃん

    母ちゃん


    体調不良で職場に電話...
    うちの職場はみんなお互い様ということで...対応統一していますよ。
    保育園から電話あったら「今は席を外しています。直接本人から園に連絡させます」と統一してます☝️勿論、仕事でいる場合は電話をつなぎます☎休みの場合、本人にスマホで連絡しています。みんなの協力が必要になりますが...

    伊丹は待機児童いない、なんて言う人いますが、そんなことないですからねー💦

    保活、頑張ってくださいねー😊

    • 2月15日