![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月から夜泣きが始まり、ミルクをあげると落ち着くことがあります。朝までぐっすり寝るために、ミルクの回数や量を調整することを検討しています。
夜泣きとミルクの量について悩んでいます😭ミルクを1日3回にしてみても良いと思いますか?アドバイスお願いします。
混合で育てていて、生後5ヶ月頃まではミルク2回(1回200mlを12時と19時)、と母乳3〜4回で朝までぐっすりでした。
生後6ヶ月になる頃から夜泣きが始まり、夜泣きの時におっぱいあげるととりあえず飲みます。飲むということはお腹が空いているということでしょうか?
昨日も20時半頃に目を閉じたものの、布団に置くと起きるを1時間くらい繰り返し、その後も1時間寝たら泣いて起きるの繰り返しだったので23時半にミルクを180あげてみたら3時半までは寝てくれました。
朝寝、昼寝もあまり続かず30分以内に起きてしまいます。疲れました😭
- はじめてのママリ🔰
![ゆめかママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめかママ🔰
ママの好きなようにして大丈夫じゃないですか?
私も2人目は混合にしてるんですが、ミルク3回で夜中起きた時やミルクとミルクの間でグズったり足りなそうな時に母乳あげてます😊
ウチも朝寝や昼寝は30分くらいで起きることが多くなりました😂
夜泣きもあって朝寝と昼寝も短いと寝不足で疲れちゃいますよね😵💦
休めるときに休んでくださいね😌
コメント