※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰♡
子育て・グッズ

救急外来で新生児を診てもらいたいけど、保険証がないので自費になります。県内では中学生まで医療費が無料ですが、救急外来も無料でしょうか?CT検査などもあるので、費用が心配です。

いま救急外来に新生児を連れてきておりまして
保険証がまだできていないので
一旦自費なのは理解しております!

住んでいる県は中学生までは医療費が
自己負担ゼロなのですが、救急外来もでしょうか?

CT検査などもするので、クレカの上限などたりるかとか
費用が少し心配です💦

コメント

ミク

医療証があれば無料ですね!

  • 🐰♡

    🐰♡

    いま会社に保険証を申請していると途中なのですが、市役所で申請とかになりますかね?💦

    • 2月14日
  • ミク

    ミク

    私がやった時は受診月に間に合ったので病院に領収証を持って行って返金してもらいました!

    • 2月14日
  • 🐰♡

    🐰♡

    旦那が育児休暇になっているので間に合わなさそうですね。。。
    一旦確認してみますー!!

    • 2月14日
ママリ

私の住んでるところは500円の自己負担ありですが夜間救急利用しても500円でした(^^)
CTなど不安ですね😭
お大事にしてください。

  • 🐰♡

    🐰♡

    そうなのですね、まだまだ生後まもなくて書類が揃っておらず。。。
    体調が何もなければよいのですが、
    検査の内容も内容で不安です💦💦

    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    保険証が届いてから市役所で福祉の受給者証発行だと思うのでまだ時間かかっちゃいますね💦
    もし足りなければ病院に事情を説明すれば待って貰えるかもしれませんね🥲
    保険証さえあれば必ず返金はしてもらえるので一時立て替えで済むはずです😭

    • 2月14日
  • 🐰♡

    🐰♡

    ありがとうございます💦💦
    あとは急いできてしまって
    現金ないのでクレカで支払えるかですね。。。。

    • 2月14日
たこさん

長男が新生児のときに夜間救急かかりましたが、現金で5000円の預かり金を求められました。
夜間はカード不可だそうです。
保険証や医療証ができあがったら日中に来院して精算してって言われました。
なので精算時に5000円は返却されました。

ちなみにうちの自治体は子どもの医療費600円は自己負担として払わないといけないので、預かり金は返却されて600円支払いました。
夜間だから〜などの追加料金はなかったです。

  • 🐰♡

    🐰♡

    そうなのですね!!
    実体験のコメントありがとうございます\(^o^)/

    まだまだ治療にかかりそうなので、落ち着いたらスタッフに確認してみます。。

    • 2月14日
はじめてのママリ

病院によるのかもですが、保険証と医療費が無料になる受給者証を申請しているときの医療費は、期限付きの念書のようなものを書かされただけで、払ってないです!

保険証と受給者証がきてから病院の窓口に見せにいくだけでした!

ただ、保険証等の申請が立て込んでいた時期なのか、手元に届く前に念書に書かれた期限が過ぎてしまったので、電話でまだきてないと伝えただけで簡単に期限を延長してもらえました!