
マイホーム購入時、生活圏変化を検討中。子どもの転校や地域環境、通勤距離に悩みあり。生活圏変化の重要性や経験者のアドバイスを求めています。
マイホーム(建売・中古)購入。もう既にお子さんが通園、通学している年齢の場合生活圏変えないようにすることは重視しましたか?
現在小1、春から年少になる保育園児の母です。
上の子入学前にと数年かけてマイホームを探してきましたがみつからず住んでいる賃貸の学区の小学校に通っています。
保育園も現在の賃貸の近く。
ちなみに私の職場もすぐ近くです。
本来であれば上の子は小学生だし転校を避け学区内で家探しを続けたいところですが、現在の地域はハザードマップ上良くありません。
しかし、子どもは転校はしたくないと言います。
仕方がなくするとしたら保育園時代のお友達が通っている小学校なら有りと。
ちょうど学区の分かれ目みたいな地域で他に近くに小学校が3校あります。
今通っている学校、住んでいる地域が低地のためハザードマップにかかっていますが、
他3校は数キロしか離れていませんが坂の上となるのでハザードマップから外れます。
そのあたりで家がみつかれば小学校は転校になるけど、保育園時代のお友達もいるから大丈夫そう。
下の子の保育園、私の職場も距離的にはそこまで変わらず、
今の行きつけのスーパーやかかりつけの小児科も変わらず過ごせそうです。
しかし、このあたりの地域は昔からの家が点在しており隣の家との間隔も割りとぎゅうぎゅうと近く、
道路も狭いところが多いです。
数年家探していますご良い家がみつかるのかという感じです。
近場ではない範囲まで広げて不動産サイトをみてみると少し前に新興住宅地となった地域だと良さそうな建売や中古がちらほら。
隣の家との間隔も良さそう。道路も全部整備されていて広い。
こちらの地域はハザードマップは全然問題なく。
しかし、同じ市内とはいえ生活圏はガラリと変わるし上の子の保育園時代のお友達は一人もいない地域。
今の保育園や私の職場通えなくはない距離だけど遠くなる。
何を取るかだとは思いますが、皆さんはマイホーム購入時生活圏変わらないこと重視しましたか?
重視した方は重視して良かったですか?
生活圏ガラリと変わったよという方、生活圏変わっても何も問題なしでしたか?
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

じゅんぴ
かわいそうですが、子供の意見はあまり聞かないですかね…
うちも小学校入学前(出来れば保育園→小学校で同じ友達がいるところが希望)だったので、早い段階でアパート時代に住んでいたところを離れました!
保育園がバラバラになったり、片方が入園できなかったり、もちろんお友達とのお別れで辛い思いもさせてきてしまいましたが、子どもはすぐ慣れます
また小1ですし、変えてしまったら、その土地のメリットをたくさん伝えたら納得してくれるかなと思いますよ!
うちも小さかったですが、上の子になんで〜と悲しそうに言われたことも多かったですが、今は楽しそうだし、家は周りに何があるかを重視にして快適になったし、満足です☺️

チョッピー
お子さんは大丈夫だと思います。何処でも馴染めますよ。小さいうちは又節目ですし、、収入源は大切かと〜
うちは長い時間通う夫の職場までの時間と、お互いの親の距離、ハザードマップ、治安、とかですかね。

はじめてのママリ🔰
生活圏はやや変わり、学区も変わりましたよ!

はなめがね
私は子供の意見なにも聞かずに決めました。
市もまたいだし、実家で同居だったのを家用意して義家族と同居で家族構成まで変えました。
もちろん保育園も小学校も変えました。
年中11月に引っ越しましたが問題なく過ごせてます。
未だに前の保育園のお友達を思い出したりしますが、うんうんと聞き流してます。遊ばせてあげることできないですし!
子供は大きくなれば家から出てく可能性があるから安全面、交通、防災面をメインに考えた方が良いかなと思います。
子供は時間かかっても慣れます!

はじめてのママリ
幼稚園は通える範囲ではありましたが、転園しました。
子供が小学生になったら、小学校まで歩くと遠い地域だったので、歩いても近い距離で会社にも近い土地を探しました。
土地は地震、水害が問題なくて、小中学校と会社に近いとこで1年探しました。

はじめてのママリ🔰
隣の市に引っ越しましたが幼稚園は転園せずそのまま通わせています!ちょっと遠いですが💦
賃貸のときも既に同じ小学校になるお友達はいなかったので小学校からひとりぼっちですが、激戦区なので保育園なら更に校区外の子が多いと思うのであんまり気にしていません!

あきままら
自治体によるかもしれませんが、越境通学とか出来ませんかね。 我が家は、1番近くの小学校が学区外で少し遠い所に通ってますが、近所の建売物件みた時に、学区は違いますが、今の小学校にそのまま通えますよと営業マンに言われました。
コメント