※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

遠方の友人が妊娠し、出産祝いを贈るか迷っています。友人との関係性や過去の経験から気を遣っています。出産祝いを送ると彼女を気遣わせてしまうでしょうか。

自分の時に出産祝いをもらっていない友人に出産祝いをあげるのはやめたほうがいいでしょうか…?

たまにプレゼントを送りあったりもしていた遠方に住む友人が妊娠しました。
少し気が早いですが、出産祝いには何を贈ろうかな〜とワクワクしていました。

ただ、私が妊娠した時、その友人は流産を経験して間もないこともあって「まだ辛いからインスタでその話題してる時は反応できない。ごめんね。」と言われ
私としてもそれは当然だと思ったので、しばらくフォロー外しても大丈夫だから、と伝えたのですが、彼女はそれをせず
少しだけ疎遠になったものの、出産報告をした際、「おめでとう」とコメントも寄せてくれました。
なので、この度の友人の妊娠は我が事のように嬉しく、彼女の妊娠報告以降、以前のようにちょくちょくメッセージのやりとりもしています。
ただ、出産祝いを送ったら、「自分は送ってないのに…」と気を遣わせてしまうでしょうか…?

コメント

ママリ子

出産祝いとしてではなく、お疲れ様としてご友人が使えるプレゼントはどうでしょうか?

私がご友人の立場だったらベビーグッズだと申し訳なくおもうけど、自分宛てならありがとうともらえる気がします。
あんまり高価なものではアレですが、気持ちとして送るのはいいと思います。

  • ままり

    ままり


    なるほど!確かにプレゼントの中身によっても受け取り方は変わってきますね。
    友人にはあまり気負わず受け取ってもらいたいので、贈るものを考えてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 2月13日
はじめてのママリ

気にせず贈ってもいいんじゃないでしょうか。
私なら、私が不妊治療中に友人が出産して、頑張ってコメント送った相手は、お祝いこそできなかったけどこれからも付き合っていきたいと思う相手だし、そんな人からお祝いが届いたらほんとに嬉しいと思います。
これからの付き合いの中で、またお礼を、形がないものでも、何かあった時に相談に乗ったり、頻繁に遊んだり、そういったことで返していけたらって思うので。

  • ままり

    ままり


    これからも付き合っていきたい相手…友人にも、そう思ってもらえていたらいいなと思います😌
    環境が変わって行ってもずっと仲良くしていきたいので、プレゼント贈ろうと思います!
    ありがとうございます✨

    • 2月13日
はじめてのママリ

やめなくていいと思います!
お友達も貰ったら嬉しいと思うし、てとらさんも自分が貰ってないからあげたくないけど…じゃなくてお友達の事をちゃんと考えてあげて悩んでいるので、きっと良い関係なんだろうなと思いました✨
だからそこまで気にする必要ないと思いますよ、本当におめでたい事だしお祝いしてあげたいですもんね🤲🏻

  • ままり

    ままり


    そうなんです…!私としては、貰ってないとか関係なく、
    辛い時期も大変なことも頑張って乗り越えたあなたをとにかく喜ばせたいし労いたいからどうか祝わせてくれって気持ちで…
    プレゼント、贈る方向で考えようと思います!
    ありがとうございます☺️💕

    • 2月14日