![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![コパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コパ
同じく1歳児フルタイム共働き81点ですが、第2子のため上の子の保育園に内定できました。
小規模保育園や保育ママは4月に空きがあるケースが多いので、そちらを検討されてみてはいかがでしょうか?
上の子の時は0歳児で保育ママに預け、1歳児4月に認可保育園に加点つきで転園しました。82点でも第1希望の園には入れませんでしたが..。
2歳児で認可保育園に転園する際は加点がつきますし、3歳児で転園する際は今回から優先で利用調整されることになったので有利になりますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
加点なしで1歳クラスは兄弟いないときびしいですよね💦
私も2年前ですが、13個全て落ちて2次で保育ママのところに内定しました!5月、6月は転勤者も多く意外とすぐに転園できましたよー
-
ままり
希望が持てるコメントありがとうございます💦
加点なしで1歳はやはり厳しいんですね🥲
保育ママ、時間が短すぎて、うちがお願いすると、ファミサポさんに1日3,200円払わなきゃいけなくて、本当どうしようというかんじですが、
5、6月転勤者多くてという言葉に励まされました😭
ありがとうございます✨- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
私も延長料金を払っていました💦
申し込みの時に利用時間とか書いてるのに!って感じですよね笑
保育園、気にしてみていると毎月新しいお友達が入ったり、引っ越しなどで辞めていくお友達もかなりいるので出し続けると良いかと思います。実際一緒に保育ママに預けていた方達も秋ぐらいまでにはみんな転園したようです。
今不安だと思いますが、はる移動の転勤で2次までに空いたりもすることあるようです!区役所で1次申し込みの時点で何番目の待ちかも聞けますよ(2年前は)- 2月15日
-
ままり
教えてくださってありがとうございます☺️
一次申し込みの時点の順番が聞けるの、知らなかったので、昨日電話してみました💡
自宅周辺エリアだと、8番目だったので😂、小規模には入れず、加点狙いで認証か、1年限定保育に入れようと思います☺️- 2月17日
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
うちも一歳81点でしたが、内定出たのは志望度の低い小規模園でした。2年後にまた保活必要です…。優先されるみたいですが不安です。
友人も全落ちしたと言っていました…。練馬区の待機児童ゼロって嘘ですよね…。
-
ままり
うちは、駅から遠くても園庭があるところ…と欲張ってしまい、小規模書かなかったんです🥲
今更遅いですが、書けばよかったと後悔しています😭
練馬区の待機児童ゼロ、嘘ですよね💦
空きがあっても、保育時間短すぎ✖️駅から遠すぎとかで、フルタイムで働く人には難しいです🥲- 2月14日
![tantan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tantan
兄弟二人同時に申し込みました。
旦那フルで私求職中のど底辺の点数だったので、小規模含め11希望まで埋めて、上の子は新設の私立認可、下の子は小規模園に内定しました。
1歳児、0歳児クラスは特に厳しかったみたいですね…小規模ならまだ空きがありそうです。
私も5月から下の子を上の子の園に転園希望出し続ける感じになります😓
-
tantan
ねねさん、私の投稿にコメントしてくれていましたね💦
2次の空きが今日公開されるので、小規模も含めたら結構空きがありそうな気がします😓
2次の締め切りまでに希望園追加しても良いかもしれません🥲
余計なお世話だったら申し訳ありません。- 2月14日
-
ままり
0歳でも厳しかったんですね😭
でも、0歳から預けようと考えられる決断力がすごいです💕
上のお子さんと同じ園に転園できるといいですね😍- 2月14日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
私も練馬区1歳児81点でしたが、3つ希望書いて落ちました。
待機児童0と言ってたので、勝手に甘くみてました😥今後どうしようかなあって感じです。
-
ままり
りんりんさんも全落ちだったんですね😭
去年は、コロナの影響あったからか、1歳でも定員割れしていたところも多かったのに…という感じです…
非内定通知に一緒に入っていた1歳児の1年限定保育は申し込みますか。
入りやすそうだけど、1年後まで次の保育園見つからなくても育休再度取得できないし💦と考えてしまっています…- 2月14日
-
りんりん
私は、1年保育は自分の住んでいるところからはだいぶ離れてる園ばかりなので、申し込むのは考え中です。できれば見学して、よさそうだったら申し込もうかなあとは思ってますが。。
育休延長してもいいかな?とは思ってます。ただ2年の育休が切れて入れなかったら本当に困りますが、、、- 2月14日
-
ままり
1年保育、うちも近くには無くて、頑張って通う感じですが、諸事情により、育休延長したくないので、遠くても入りたいなと思っています💡
加点も付くので😊- 2月17日
![ちはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはる
両親フルタイムでも
入れなかったんですね😱
地区の差ですかね?🤔
私は石神井地区ですが
夫はフルタイムで
私は療養で
子供たちは転園で
第二希望の園に内定しました🤔
ちなみに
3歳児クラスと2歳児クラス
なのですが
2歳児クラスは募集人数1人で
まさか内定するとは
思わなかったです😂
-
ままり
募集人数1人の園に入れたなんてすごいです😍
3歳と2歳の方が入りやすいんでしょうか…
入りやすさって、エリアによりますよね💦
うちは、大泉地区で、石神井公園は近いのですが、石神井エリアでも石神井台は1歳の空きがあったみたいで羨ましいです😂- 2月14日
![おちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゃ
居宅訪問型保育オススメです😄
まだまだいっぱい空きありますよ!
うちは4月に希望園に入れるための点数稼ぎで居宅訪問型に入れて秋から復職しましたが、こちらが良すぎて転園させるのが寂しいくらいです。
(ちなみに無事希望園に内定しました✨)
シッターさんに1対1で面倒見てもらえるので、配慮も行き届いていますし、他の子から病気をもらう心配もありません(笑)
それともちろん送り迎えが無いのでいろいろ楽です!
デメリットを挙げるとすれば
・自宅に人を呼べるくらいの状態をキープしておかなければならない
・ご飯は親が用意する
・在宅勤務やりにくい
などなどありますが私はメリットの方が大きいと感じました。
事業者にもよりけりかと思いますが…。
なんだか営業みたいになってしまいました(笑)
ご参考までに!!
-
ままり
居宅訪問型保育を体験したことがある人はいなかったので、参考になります☺️
送り迎えが無いのはいいですよね💓
教えてくださってありがとうございます✨- 2月17日
![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママさん
1歳児クラス、第1希望に内定しました。
上の子は今は幼稚園ですが、保育園の時は1歳児クラスに第1希望内定でした。どちらも育休明けフルタイム81点です。
うちの場合は保育園の立地が駅近くでもなく微妙な所にあるので、入りやすいのかなと思っています。激戦区の中でもエリアによって 本当に差がありますね💧
認可外、企業主導型保育園等も2次募集があると思います。
無事に見つかり、安心して復帰できることを願います😭✨
-
ままり
第一希望に内定したなんて羨ましいです✨
確かに、エリアによりますよね💡
私の指数で内定もらえそうだったところを区役所の人に聞いたら、駅から2キロ以上あるところばかりでした😭
今は、認証、認可外のキャンセル待ちです☺️
私の待ち順位的には、二次で認可は厳しいと思うので、認証、認可の仮押さえしている人が、二次の内定もらえますように…と祈るばかりです✨- 2月17日
ままり
コパさん、参考になるコメントありがとうございます🥲
0歳から保育ママにお願いしていたんですね💡
小規模園は二次募集あったので申し込もうと思います☺️
保育ママ、勤務時間的に朝晩ファミサポお願いしないと厳しくて、ちょっと躊躇しています…
1歳だとやはり加点付きでないと厳しいんですね💦
3歳からの転園で、今回から優先されること知りませんでした💡
色々教えてくださって、ありがとうございます。