※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が食べてはいけないものを食べる行動について相談。発達や精神的な問題があるのか心配。1歳半の娘との違いにも気づいている。

5歳の年中の娘。

食べてはいけないものを食べたりします。
例えば髪の毛を咥えてみたり。
さっきはこどもチャレンジのDMについてきた体験版DVDをかじってました。
理由を聞いたら、ご飯粒がついてたと嘘を言ってきました。
ついてないのは確認済みで、問い詰めたらキラキラして美味しそうだったから、とかなんとか…。

何か発達とか、精神的に問題あるのでしょうか?

下の娘1歳半と同じじゃん、というと違う!と泣いて癇癪起こしてました。

愛情不足とか、精神的に問題、あるのかなぁ。

コメント

はじめてのママリ

うちの子もこの前ビー玉口に入れててびっくりしました😅5歳です💦
まだまだ赤ちゃんに毛が生えた程度なんだなー気をつけよっと思ってます。
発達とかは気にしたことないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にし過ぎですかね💦
    お姉ちゃんという気持ちがあってみてしまいました
    コメントありがとうございます

    • 2月14日
タク

色んなものに興味があって試したいんですかね?

うちの子は口に入れたりとかではないですけど、ごはん粒とか潰したらどうなるかとか気になって食事中に潰してみたりします。

他にも気になることがあるとなにかしらイタズラみたいな事をします。
危ない事だと叱りますが探究心があるんだなーと思ってます。

娘ちゃんも味への探究心があるのかな?と思いました。
自分の興味のあることに素直なんだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなおおらかな気持ちで見れてませんでした。
    ちょっと神経質になりすぎですね。
    コメントありがとうございます

    • 2月14日
コーヒーカプセル

うちも服の袖口とかフードの紐とか噛んでた時期があって、ずっと注意してました。本人はえへへって感じでなんかやっちゃうと無意識で噛んでましたね。成長ともになくなり今は小2ですが当たり前ですが全くしません。園の先生にも小学生の先生にも発達や心の面で指摘はされたことはないです。
親は心配でしょうがそのうち直ると思いますよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、なんか心配で。
    癖みたいなものなんですかね…。
    治るといいのですが。
    コメントありがとうございます

    • 2月14日