
義母との関係が難しいです。義母は息子を立てるタイプで、私が悪者になってしまっています。旦那に祖父のことを伝えたつもりが、伝わっていなかったようで、疲れています。
結婚ってしんどいですね…
義母のこととか…
夫婦揃って世間知らずなので余計…
義母は息子(私の旦那)のことは絶対に悪く言わないし…
私の祖父がなくなったことを義母に伝えてなくて…お通夜当日に伝えてないことがわかり、旦那から伝えてもらったんですけど、親同士の電話で私の母が謝ってたんですけど、義母は息子も悪かったと言う言い方は一切しない人で、嫁の私が悪くなってます…
男を立てろ!ってゆう義母なので…
私は旦那に祖父が亡くなったこと伝えたので、旦那が伝えてると思ってた!
旦那は、するべきか悩んでた!そうです…
お互い様なのはわかってます…
母からも出来ない人ならフォローしないと!とかゆわれて…
もう疲れました…
- ダブルチーズにゃぁにゃぁ(1歳9ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お祖父様が亡くなったとして、姑は香典を包んでいたのでしょうか?
そして通夜にも参列?
うちの場合は参列、お供え等の事はありまさんでした。ただ伝えていないだけでその様ないざこざがあったのでしょうか?(逆に質問をしてしまいすみません💦)

ママリ🔰
今後の義母との関わりを断っていいなら「親子なんだから息子が連絡すべき!それをできないのは育てたお前の責任だ。こっちに責任転嫁するな」くらい言ってやりたいです😂
うちも年賀状やら親戚への連絡やら子供の写真を送るのも
何故か嫁の役目と思ってる義両親です。
-
ダブルチーズにゃぁにゃぁ
私は今までのことがあり義母と関わりたくないのですが…
私の両親は嫁に行ったんやから…と、古い考えなので…。
うまいことしなあかん!ってゆう親なんです…- 2月13日

ママリ
大変でしたね😢終わってしまったことは仕方ないので、今後同じようなことがないよう、冠婚葬祭の連絡に夫婦共に留意していけば良いと思います。うちは各々の実家には各々が連絡する方針なので、わたしの祖父母が亡くなった際(というか亡くなりそうだったタイミングで)、夫から義実家へ連絡してもらいました。言っても忘れる人なので、目の前でLINEを送ってもらい確認しました😂夫婦といえど元は他人なので、お互いがお互いについて「〇〇すると"思ってた"」だと食い違う事もあると思います。ひとつひとつ不安の芽を潰すしかないのかなと思います。でも質問者様が全部の責任を負う必要はないし、質問者様だけが悪いわけじゃないと思いますよ。あと、各々の実家には各々が連絡するスタンス、おすすめですよ。

けんぴー
うちもそういうことが起きそうなタイプ!と思ってコメントさせていただきました。
義母は夫のことを怒ったり悪く言ったりしないタイプです。さらに男性をたてるべき、という考えで、夫のミスも私にきます。自分の息子の連絡ミスなのに、
「もう、あなたも私の連絡先を知ってるんだから直接連絡してきて!」
と、息子のことは責めません。
叱るのは親だからこそできることではないかな、と思うのですが。
おじいさまが亡くなられてお辛い中、大変な思いをされましたね。
ダブルチーズにゃぁにゃぁ
義母が香典を包む包まないの前に、常識として伝えるのが当たり前とゆう両親なので…
退会ユーザー
済んでしまった事に対してもう仕方がないですよね。
大事なことは伝えて言わなくてよい線引きもこの先大切になります😓今後も口うるさく言われ干渉もして来そうですね。