※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

8ヶ月の男の子が頭をぶつけて病院に行き、脳震盪の可能性が心配。対策をしていたが再びぶつけてしまい、どうすればいいか悩んでいる。皆さんはどのように対策しているでしょうか?

8ヶ月の男の子なのですが、昨日頭をぶつけて救急で病院に行きました。
先生に「自宅で様子を見て、安静にしててね。」と言われました。(救急で忙しかったのか先生には特に何も言われていませんが、調べると脳震盪だったのではないか?と思っています。)
自宅で気をつけながら過ごしていたのですが、24時間経つ前にまた頭をぶつけてしまいました。お座りをしててバランスを崩した感じです。咄嗟に身体に手を入れて支えたのですが頭だけ仰反る感じで扉にゴツんとぶつけました。
ごっつん帽子を一応被っており、本人もすぐに泣いて抱っこしたら落ち着いてくれたんですが、セカンドインパクトシンドロームが心配です。
病院には、症状が出ない限り検査できないから自宅で様子をみてくださいと言われています。

プレイマットを敷いたり、リビングにはロールマットを敷いたりと対策をしているつもりだったのですが、敷いてないピンポイントのところで昨日は強くぶつけていて、今日は扉…。どうしたらいいのか悩んでます。
皆さんどのように対策されているんでしょうか?
良かったら教えていただきたいです。

コメント

ごんちゃん

授乳クッションの中に入れて座らせたりしていました!
同じく結構対策はしているんですが、対策していないところでよく頭を打っていました🥲 お姉ちゃんたちが危ないと座らせようとしたりしてもコケたりぶつけているのでもうどうしようも無い気持ちがあります😅

対策していない所での怪我を心配するなら、ベビーサークルを使ってみるのもいいかもしれないです🤔
我が家は子供に合わず手放しましたが、あって損はないかなぁと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    6ヶ月の頃は授乳クッションに入れて座っててくれたのですが、ハイハイが出来るようになり毎日追いかけっこ状態です💦

    ベビーサークルも用意したのですが、狭いのか短時間で嫌がってしまうんです💧
    ベビーサークルも合う合わないがあるんですね!
    今は、ハイハイが楽しい時期なんでしょうかね…。
    ベビーサークルの置き方とかも検討してみたいと思います!!

    • 2月13日