※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーちゃんママ
お仕事

幼稚園年少の娘がいて、14時までの仕事を見つけたが、預り保育が難しい。先生に相談したら13時半までの仕事が大丈夫との返事。他の求人待つか悩んでいる。

幼稚園年少の娘がいます。
パートを始めようと思ったのですが気になった求人が14時までの仕事でした。 
14時15分までにお迎えにいけばいい決まりなのですが、それ以降は預かり保育になり15時、16時などの一時間ごとにお迎えにくるように言われています。
例えば14時半に迎えに行けたとしても15時まで待たなくてはいけません。
もともと預り保育を利用している子供がほんのわずかしかおらず、担任の先生にも「○○ちゃん人より敏感で繊細なところがあるから預り保育を利用するのは負担が大きいと思います」と言われてしまいました。
先生にそう言われたら預り保育は諦めますか?
その職場までの距離を考えたら13時半までの仕事がギリギリです。
ハローワークの方に相談して、その会社に電話で聞いていただいたら、13時半でも大丈夫との返事があり面接を受けることになりましたがいろいろと悩んできました。
会社がそう言うのだから本当に大丈夫ということでしょうか。
預り保育を利用できない、保育標準時間内でお迎えにいきたいという理由で会社の規程の時間より早めてもらうことになんだか申し訳なくて…。

他を探しても今のところいい求人はなかったので、ここを諦めて別の求人を待つか…。
率直な意見お願い致します。


コメント

ゆめ

正社員なら自分の都合言うなってなりますがパートなら30分早いのくらい全然いい気がします!

  • こーちゃんママ

    こーちゃんママ

    コメントありがとうございます!
    パートでアリですかね😢
    少しホッとしました🥺

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の対応悪いですね
そんな事言ったら市に言いたいくらいです
家庭にはそれぞれ事情があるんだし
悪いことして長く預けようとしてるわけじゃ無いんだし
そんな言い方する先生おかしいと思います。

  • こーちゃんママ

    こーちゃんママ

    コメントありがとうございます!
    ほんとそうですよね…。
    それで働く時間が短くなるなんて😞

    • 2月12日
あづ

パートだし、13時半にしてもらっても全然いいと思います🙆‍♀️
向こうが良いって言ってくれてるんだし、申し訳ないとか思う必要ないです😊

うちの子の園も預かりの人数めちゃくちゃ少なくて、毎日利用してる子は全学年合わせて20人もいないです。
4月から預かりしてるのに未だに帰る時「お預かり嫌だー」って半泣きの子もいます😅

私なら微妙に少しの時間だけ預かり利用するくらいなら、13時半上がりでお願いしちゃいます😌
その方が子どもも喜ぶだろうし、保育後お友達と遊ぼうってなった時にも参加しやすいし😊

  • こーちゃんママ

    こーちゃんママ

    コメントありがとうございます!
    そのように言ってもらえてホッとしました😢
    そうなんですね🥺
    うちも全体で20人以下です💦
    会社が良いと言ってくださることはそのまま受け入れようと思います😣

    • 2月12日