
飛行機で1歳前半の子供を連れて北海道に行く予定です。初めての搭乗で心配しています。子供連れの飛行機経験者からアドバイスをいただきたいです。
1歳前半のお子さんと飛行機に乗ったことがある方いらっしゃいますか?✈️
家族で北海道に行く予定を立てています。
セントレア⇒新千歳までで搭乗時間は約2時間です。
今回こどもたちを初めて飛行機に乗せるので色々と心配&不安です(特に下の子)
お子さんを飛行機に乗せたことがある方、些細なことでもなんでも大丈夫なので、子どもを連れての搭乗にあたってのアドバイスを頂きたいです!💦
(例:座席の選び方や持っていってよかったもの、要らなかったもの、搭乗前の過ごし方、おすすめの玩具やお菓子などなど)
私自身が心配性で少しでも多く情報を集めて備えたいため皆様のお力をお借りしたいです…!よろしくお願いします!
- m(3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何回か子どもと一緒に約3時間程の距離飛行機で帰省してます!
私はいつもスカイマークなんですけど、1番後ろの授乳が出来る席を取ります!
他の座席取ってても、当日1番後ろに空きがあれば案内してくれる事もありました!
座席を選ぶなら子どもは窓側ですね🥺
搭乗前は出来るだけターミナル内を走り回らせてます!
そして機内に入ったらお腹いっぱいにさせて少しの時間は寝てくれるので大体その流れで過ごしてます。
でもやっぱりいつも途中で飽きてしまいます😅
なので塗り絵とか絵本とかYouTubeがあればなんとかなってます笑う

はじめてのママリ🔰
乗務員です☺️
何か聞いておきたいことなどあればなんでも☺️
お子さん連れの方は大体後ろの方の座席にしていることが多いです。あとは泣いた時オムツ替えしたいなどで離席を気軽にしたい方は通路側がいいかと思います😊
おもちゃは、真新しいものと普段お気に入りのもの両方あるといいかもです!
あとはタブレットにお気に入りの動画をダウンロードしておくと大人しく過ごせることが多いのかなと😊
搭乗前はオムツ替えたり、トイレを済ませて、かつ搭乗開始前にゲート付近にいると小さな子がいる方は優先搭乗ができます。
機内でゆっくり支度ができるのかなと思いますよ😉
いつも持ち歩いているかと思いますが、マグにお茶など入れて持っているといいですよ☺️気圧で開けた瞬間ストローから中身がピュッと吹き出すので要注意です!
着陸30分位前から降下が始まり離陸時より耳がキーンとなりますので、お茶などをあげてください☺️
もし鼻水が詰まったり鼻水が出ていると耳抜きがうまくできず航空生中耳炎になりかねないので、気をつけてあげてください☺️うちの子も私もそれで耳やられました💦
-
m
コメントありがとうございます!
乗務員さんからお声がけ頂けるとは思わず…恐縮です💦
やはり他の方も仰っているように座席は1番後ろor後ろの方が無難なのですね!飛行機の予約をとるのが私の父なので早めに座席の事は伝えておこうと思います!
ちなみに、飛行機に乗る頃は下の子が1歳2ヶ月になっているのですがちょうど歩き始めで動き回りたい時期かなと。なのでもし搭乗中に動きたくてぐずってしまったらどうすればいいのか不安です。
耳抜きのこと詳しく教えて下さりありがとうございます。耳抜きも個人的には心配事項の1つだったのでとても参考になります!
当日はお菓子や飲み物をいつもより多く持参するようにします☺️✨- 2月12日

はじめてのママリ🔰
下が1歳で、赤ちゃんの頃からよく飛行機乗ってます😊
まずお子さんの寝てる時間にフライトを合わせると楽ですよ🤣
まだ先のことなので分からないと思いますが一歳半ならもう朝寝はしないですかね、、?
朝寝してるならその時間、しないなら昼寝の時間に合わせるといいと思います✨
寝てくれてると耳抜きしなくて済むので安心ですよ〜!
その時間にフライトを合わせられないのであれば、元気に起きて過ごせる時間(お腹空いたり眠くなったりしない)に合わせるのがいいかなと思います✨
JALやANAはおもちゃを貰えますし、席にモニターがついている機材を選べば、例えばJALだとアンパンマンやミッキーが見れます🥰
先週飛行機乗りましたが、うちの1歳半の娘もずっと真剣に見てました😂
もう少しお値段を落としてスカイマークやエアドゥにしても、安心して子連れで乗ることができますよ✨
スカイマークは1番後ろにカーテンを閉めれる授乳席があるので、授乳をする可能性があるのならオススメです🙆♀️
座席は窓側3席とかがいいかなと思います😊
例えば、パパ、上のお子さん、ママ+下の子で3席座るのであれば、ママと赤ちゃんが通路側に座っておけば泣いたりした時にすぐ立ち上がれるので便利かなと。
上のお子さんも外の景色見れるので飽きずに乗れるかなと思います。
飛行機の前の方は出張などお仕事で乗られてる方が多いイメージなので、後ろの席の方がファミリー層が多くて多少騒がしくても乗りやすいかなと思います♩
搭乗前は、うちの子はあまりテンション上げずにソファでおやつ食べたりして過ごすことが多いです😂
そのテンションを引きずって飛行機で弾けてしまうので…笑
あと、飛行機に乗る時、子連れだと優先搭乗することができます!
優先で乗ると、席に座ってからおやつやおもちゃの整理したり、上の棚に荷物あげたりするのもゆっくりできて便利です。
ただ離陸まで15分くらいかかってしまうので、それが耐えられないお子さんなら優先搭乗せずに一般のお客さんと一緒に最後の方に乗ってもいいのかなと思います💦
でも一般客と同じタイミングで搭乗すると、機内を歩く時に他のお客さんにぶつかってしまいそうになったり、自分の席の真上の棚が埋まってたりすることもあるので、私は先に乗る派です😊笑
おもちゃは音のならないもの、嵩張らないもの、普段から愛用してるもの、見慣れない食いつきそうなものなど。
おやつはポロポロ溢れにくいものがおすすめです☺️
うちは水塗り絵、100均のシールブックや薄い絵本、普段から愛用しているうさぎのぬいぐるみは必ず持って行きます。
おやつは、赤ちゃんせんべい、ボーロ、野菜ジュレなどですかね🍅
離着陸時に耳抜きもしないといけないので、食べもの飲み物は必ず持って行ったほうがいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
全部書こうと思ったら長くなってしまいました🙏
読みにくくてすみません💦- 2月12日
-
m
コメントありがとうございます!
詳しく教えて下さり本当に本当にありがとうございます…!
飛行機に乗る頃は下の子は1歳2ヶ月になります!歩き始めで何かと動き回りたい時期なのかなと…2時間もじっとしていられないと思うので盛大にぐずるんじゃないかと心配で…💦
なんとか昼寝のタイミングと合えば良いのですが、無理だった時の事を最優先に考えているので頂いたご意見はとても参考になります。
各航空会社ごとにサービスが違ったりするのですね💭もう何年も私自身が飛行機に乗っていないので何も分からず…笑
座席はやはり1番後ろにすべきですね!予約をとるのが私の父なので早めに伝えておきます。
搭乗に関しても、子どもが、というよりは私自身が少しでも落ち着いて身の回りの整理整頓を出来るように確実に優先的に入れてもらおうと思います🤣
離着陸時の耳抜きに関しては今回の移動の中でも特に不安な項目なので食べ物と飲み物はいつもより多めに持参するようにします!- 2月12日

はじめてのママリ🔰
困ったら授乳してました。
歩きたい時だったので様子見て通路ウロウロしてました。
前の座席を足で押さないようにおきをつけくださいね。
-
m
コメントありがとうございます!
お昼寝のタイミングと被ればいいのですが、起きている場合は恐らく下の子は歩きたがる(動きたがる)と思うので、周りの方にご迷惑をおかけしないよう注意を払おうと思います。- 2月12日

はじめてのママリ🔰
2歳前までよく飛行機乗っていました✨
違う角度からのアドバイスですが、優先搭乗をすると結局飛行機に乗ってる時間がなんだかんだで30分ほど長くなるんですよね。
子供が真新しい環境に興奮してしまい、お昼寝のタイミングなのになかなか寝付けないって事があります。
なので私は、ギリギリまでつかまり立ちやらハイハイできる場所を探して歩かせる、遊ばせる、搭乗開始30分前から抱っこ紐で寝かしつけにかかる、一番最後に搭乗する。
(この時点ではもう寝落ち)
って感じで飛行中の睡眠率90%くらいでした。
起きた時に必要な物はシートの下に入れてサッと取り出せるようにしておりました。
他の荷物や上着は予めお連れ様に託し、手持ち荷物1個で乗り込むと座ったあと準備せずに座席にサッと座れるので良いと思います!
お子様が、お昼寝の時間が合わせやすい、一回寝たらしっかり寝てくれるタイプの子に適した方法かなと思います!
参考までに☺️
m
コメントありがとうございます!
スカイマークは授乳可能な席があるのですね!すごい…!
やはり座席は1番後ろが無難ですよね。今回は私とこども達+私の両親で行くのですが、飛行機を予約するのは父なので座席は1番後ろを予約してもらうよう早めに伝えておく事にします!恐らくANAかJALだと思いますが、調べてみると各航空会社ごとにサービスが違ったりするのですね💭
お恥ずかしい話、私自身がもう何年も飛行機に乗っていないのでどういう感じだったか全く思い出せず…
やはり昼寝のタイミングをなんとか調整するのがいちばん良さそうですね😅💦
下の子は男の子で体力があるのか今でさえあまり昼寝しない子なので当日はなるべく搭乗前に体力を使わせていこうと思います…!!笑